
織本順吉
織本順吉 出演映画作品
-
少年
制作年:2025年03月29日(土)公開
72歳にして長編映画デビューとなる旦雄二監督が、25年をかけて完成させた青春ドラマ。2000年の東京を舞台に、孤独な少年の青春時代における葛藤を、社会的な視点を織りまぜて描く。主演は、『凶悪』『あゝ、荒野』の小林且弥。共演は中村愛美、留奥麻依子、筒井真理子、伊丹幸雄ら。織本順吉、鈴木清順ら、故人による名演も見どころ。
-
うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生
制作年:2025年03月29日(土)公開
役者として生涯を貫き、92歳で亡くなった織本順吉の最晩年の4年間を、娘・中村結美監督が記録したドキュメンタリー。『仁義なき戦い』『暴れん坊将軍』シリーズなど、2000本以上のTVドラマや映画に出演し、名脇役として活躍する一方、家族と共に生きることができなかった織本の姿を、赤裸々に描いていく。出演は織本順吉、中村矩子。
-
blank13
制作年:2018年2月3日(土)公開
俳優・斎藤工が“齊藤工”名義で長編監督デビューを果たした家族ドラマ。放送作家はしもとこうじの実話を基に、13年前に失踪し、余命3カ月で発見された父と向き合うことになった家族の心模様を描き出す。主演は『嘘を愛する女』の高橋一生。ゆうばりファンタスティック映画祭2017での作品賞を皮切りに世界各国で受賞を重ねている注目作だ。
-
嫌な女
制作年:2016年6月25日(土)公開
桂望実のベストセラー小説を基に、女優・黒木瞳が初の映画監督に挑んだ感動の人間ドラマ。吉田羊、木村佳乃を主演に迎え、境遇も立場も違う対照的なふたりの女性の人生や強さ、対立や友情を鮮やか且つコミカルに描き出す。映画初主演となる吉田が、人と打ち解けられず友達もいない真面目な弁護士に、木村が派手好きで社交的な天才詐欺師を演じる。
-
空人
制作年:2016年1月16日(土)公開
自身の戦争体験を描いた清宮零の同名小説を、『結び目』の小沼雄一監督が映画化。特別攻撃隊で出撃し、死んでいった仲間への罪の意識にとらわれた主人公が、70年の時を経て、死者との約束を果たそうとする様を描く。『ライク・サムワン・イン・ラブ』で80代にして初主演を務めた奥野匡が主人公に扮し、ヒロイン役を高橋かおりが演じている。
-
0.5ミリ
制作年:2014年11月8日(土)公開
若手実力派女優・安藤サクラを主演に、デビュー作『カケラ』で国内外から注目を集めた新進気鋭の女性監督・安藤桃子が描く人間ドラマ。ある事件に巻き込まれたことから全てを失ってしまった介護ヘルパーの主人公が、生きるためにおしかけヘルパーを始め、そこで出会う人々との触れ合い、前向きに生きる姿を映し出す。共演は津川雅彦、坂田利夫。
-
物置のピアノ
制作年:2014年9月27日(土)公開
ピアニストになる夢を抱く女子高生が、姉との衝突や思春期ならではの悩みを通して成長していく姿を東日本大震災後の福島の桃農家を舞台に描いたドラマ。2010年に製作を開始するも震災を受けて一時中断。その後、地元の人々と団結して製作が再開された本作は、風評被害に揺れる桃農家の実情も映し出す。監督は本作がデビューとなる似内千晶。
-
ふたたび swing me again
制作年:2010年11月13日(土)公開
いつも心にジャズが流れる町、神戸。そこに半世紀ぶりにある男が訪ねて来る。貴島健三郎、78歳。彼の願いは50年前にバンドを組んでいた仲間一人ひとりを探して謝ること。そして憧れのジャズクラブ“ソネ”で、もう一度みんなでセッションすることだった……。社会派ドラマの俊英・塩屋俊監督が往年のジャズの名曲と共に贈る感動のドラマ。
-
樺太1945年夏 氷雪の門
制作年:2010年7月17日(土)公開
'74年に製作されながら、公開直前にソ連の圧力でお蔵入りしていた幻の名作。ソ連軍による占領が始まった第2次世界大戦末の樺太を舞台に、命を投げ出し、電話交換手の任務を全うした9名の若い日本人女性たちの姿を描く。リアルな戦闘シーンは陸上自衛隊の全面協力のもと撮影。当時で5億以上をかけて製作された樺太の史実を描く戦争超大作だ。
-
私は貝になりたい〈2008年〉
制作年:2008年11月22日(土)公開
長い戦争と、終戦後に突然届いた知らせ。幸福な家族と引き裂かれ、歴史の波に翻弄されたひとりの男の姿を描いた傑作『私は貝になりたい』が再映画化。脚本家・橋本忍が加筆した完全版脚本を基に、理不尽な歴史の闇の中でもがきながら生きようとする人間の姿を重厚な筆致で描く。中居正広が主人公・清水豊松役に挑み、俳優として新境地を見せる。
-
魁!!男塾
制作年:2008年1月26日(土)公開
累計2600万部を誇る宮下あきらの名作漫画がついに実写化。“真の男“を育てるために存在する私塾「男塾」。そこに集う男たちの熱いドラマと壮絶なアクションが展開される。『VERSUS』の坂口拓が、長年の夢であった本作の映画化に際し、監督と主演を務めるほか、アクション監督も担当。CGを使用しない生身の格闘場面を演出し、観る者を圧倒する。
-
恋するトマト
制作年:2006年5月13日(土)公開
俳優の大地康雄が13年がかりで企画、主演&脚本を務めたインターナショナルな農村ドラマ。結婚詐欺に遭ってヤクザに身を持ち崩した農夫が、フィリピンでトマト栽培と現地女性との恋に生きがいを見出す。素朴な生き方を見つめ直す佳作。
-
森の学校
制作年:2003年08月16日(土)公開
霊長類学の世界的権威、河合雅雄が自らの少年期を綴った著書「少年動物誌」を映画化。昭和初期の山間の町を舞台に、自然に育まれながら成長していく子供たちの姿をいきいきと描き出す。
-
千年の恋・ひかる源氏物語
制作年:2001年12月15日(土)公開
「源氏物語」の世界を主人公、光源氏と作者、紫式部の生き様を交錯させながら見つめた意欲作。天海祐希が魅せる艶姿もさることながら、狂言回し役の松田聖子が鮮烈な印象を残す。
-
新・仁義なき戦い。
制作年:2000年11月25日(土)公開
暴力団組織の跡目争いに翻弄される、男たちの群像をパワフルに描いたヤクザ映画。破滅的なヤクザに扮した豊川悦司と、カリスマ的な存在感も強烈な布袋寅泰の熱演に注目!
-
Morocco 横浜愚連隊物語
制作年:
戦後の横浜に実在したモロッコハットをかぶり、映画「モロッコ」を愛した陽気なならず者“モロッコの辰“の生き様を描いたアクション映画。昭和20年、進駐軍のはびこる横浜の街を、辰と彼が率いる愚連隊が闊歩する。辰は愚連隊を引き連れ、進駐軍の物資を奪い、警察をも巻き込んで気勢を上げる。そんな彼の生き方にあこがれた若者たちが次々と集まり、彼らは自由のために戦う。だが、次第に辰はハマ中のヤクザを敵に回し、抗争に巻き込まれていく……。
-
借王〈シャッキング〉3
制作年:
【同時上映は「VOL4」!痛快シリーズの2本立】 哀川翔主演の痛快シリーズ第3弾。産業廃棄物処理場建設に苦しめられる住民たちのために、総額17億円の借金を抱える男女3名が、お得意の詐欺プレイで一杯食わせる様を描く。
-
カラオケ
制作年:
【中年男女の“再会の時“を個性派俳優が丹念に綴る】 佐野史郎が自作の長編小説「ふたりだけの秘密」を原案に撮り上げた初監督作。久々の再会でそれぞれのノスタルジーを募らせる男女7人の友情を、しみじみと浮き彫りにする。
-
不撓不屈
制作年:
【信念のために闘った男の実話に基づく力作】 『金融腐蝕列島・呪縛』の原作者、高杉良の実話に基づく小説を映画化したヒューマン・ドラマ。国税庁を敵にまわして闘った、ひとりの税理士の苦難の道を描く。家族に支えられ信念を貫こうとする、主人公の強い意志に心を揺さぶられる。
-
怪談新耳袋/ノブヒロさん
制作年:
【シングルマザーに執着する幽霊の思いとは?】 ベストセラー怪談集を原作とするホラー・シリーズの劇場版第3弾。画家の幽霊につきまとわれるはめになったシングルマザーの恐怖と、その驚くべき理由を語り明かす。初の母親役に挑んだ内山理名の熱演と平田満の不気味な怪演が見もの。
-
檸檬〈れもん〉のころ
制作年:
【高校生たちの甘酸っぱい想い】 豊島ミホの同名小説を基に、新鋭・岩田ユキ監督が手がけた本作は、高校生たちのキラキラした甘酸っぱい日々を爽やかに描いた青春ストーリー。主演に榮倉奈々、谷村美月という今後も映画出演作の続く若手女優たちを据え、若手実力派の柄本佑や石田法嗣、そしてギターデュオ“平川地一丁目“として活躍する林直次郎が共演。そんな魅力的な若き才能たちにもぜひ注目したい。
-
北辰斜〈ほくしんななめ〉にさすところ
制作年:
【激動の時代を友と生きた男たちの半生】 現在の大学にあたる教育機関、旧制高等学校に集う若者たちの絆を描く群像劇。戦争によって永遠の別れを強いられながらも、友情を築き、若き日々を生きた登場人物たちの姿をじっくりと描く。『大河の一滴』などで知られる神山征二郎の重厚な演出と、三國連太郎、緒形直人、林隆三らベテラン勢の演技により、奥深いドラマに仕上がっている。
-
キズモモ。
制作年:
【人気若手俳優たちが描く、切ない青春ドラマ】 心の奥にキズを背負った青年は自身の過去と、どう向き合うのか?『カフェ代官山』に主演した馬場徹と、ミュージカル『テニスの王子様』を始め、舞台・映像の両方で活動を続ける古川雄大のふたりが主演した切ない青春ドラマ。現在と過去の出来事を巧みに交差させながら、苦悩する青年の心情と、彼を取り巻く者たちのドラマを繊細なタッチで綴る。
-
The Harimaya Bridge はりまや橋
制作年:
【国境を越えた豪華競演で贈る、感動ドラマ】 『リーサル・ウェポン』シリーズなどでおなじみのダニー・グローヴァーがエグゼクティブ・プロデューサーを務めている、日韓米の合作。サンフランシスコと高知を舞台に、日本で息子を失った父親の心の再生を描く。監督は本作がデビュー作となる新鋭アロン・ウルフォーク。高知で暮らした経験を持つ彼ならでは視点で捉えた高知の風景も印象深い。
-
シャイなあんちくしょう
制作年:
議員秘書だった父親が汚職の罪を被り、失意のうちに渡米した主人公が、4年後、モトクロス・レーサーとなって帰国。そこで父の突然の死に遭い、再び事件に巻き込まれてしまった彼は復讐を決意する……。「稲村ジェーン」で主演デビューを飾った加勢大周が、よりハードな魅力を見せる。
-
借王3〈シャッキング〉
制作年:
莫大な借金を返済するため、暴利をむさぼる悪党を罠にかけて大金を狙う、3人の男女の奮闘を描いた痛快活劇シリーズの第3作。今回のターゲットは、産業廃棄物処理場建設にかかわる悪徳総会屋と大手ゼネコン。逆らう相手は殺してでも口を塞ぐ、非道なやり口の巨悪を相手に、3人組が決死の詐欺計画を実行する。
-
龍飛岬
制作年:
生後間もなく、母親の自殺によって龍飛岬の漁師夫婦に引き取られ、15歳まで成長した少女が、初めて自分の生い立ちを知って上京。母を死に追い込んだ男に復讐しようとする様を描いた作品。本作の製作会社である木村プロダクションの代表、木村元保が原作も執筆した。
-
ドラゴンブルー
制作年:
風水師の真佑子は上司の天堂の旧友の依頼で、龍の宮島へ行く。島では、若い女性が続けて行方不明になっていて、海魔の仕業と噂されていた。真佑子は、島で出会った探偵の竜崎と一緒に調査を始めるのだが……。人気プロレスラー武藤敬司が「光る女」(1987)以来、8年ぶりに映画出演。また、「プレデター」「ビートルジュース」などのSFXを担当したスティーヴ・ワンがクリーチャー・デザインを行っている。ビデオタイトルは「妖獣伝説 ドラゴンブルー」。
-
大空の無法者
制作年:
とある小さな島の航空会社に腰を落ち着けることになった佐竹吾郎。だがこの航空会社には謎が多く、ある日社長に連れられて島を飛び立つと、なんと海上の貨物船から麻薬の入った木箱を吊り上げていた。吾郎はその様子を無線機で連絡、しかしそれが傍受され、保安官という彼の正体がバレてしまう。スリリングかつ軽快に展開するサスペンス・アクション。
-
極道拳
制作年:
元ボクサーでありながら極道となった男の孤独、哀愁、若きボクサーとの友情を描いた同名小説の映画化。元ボクサーで極道の成瀬は、ケンカに負けて這いつくばっていた少年、真田に出会い、ボクシングを教え始める。成瀬は上達の早い真田に、いつしか自分の果たせなかったチャンピオンの夢を託すようになっていた。そんな中、成瀬の仕切る三途会と敵対する黄燐会の抗争が激しくなり……。
-
ゴールドラッシュ
制作年:
1974年、一獲千金を夢みて上京した北海道のロック大好き青年、村木純一。東京で出会った銀行マン・大沢とともに当時は誰も見向きもしなかった原宿を“若者がワンサカ押しかける街にしてやろう“と自分たちの店を持つべく奮闘を始める……。“原宿を作った男“といわれる実在の人物、山崎真行をモデルにした原作を和泉聖治が、人気バンド、元ハウンドドッグの大友康平を主演に描く青春サクセス・ストーリー。
-
さよならニッポン!
制作年:
日本最南端の島・赤尾根古島は、台風の被害に遭いながらも政府の対応の悪さに憤りを感じて日本から独立を宣言。村長から大統領になった大瀬利は理想の国作りに向けて奔走するが、日本国政府はたかをくくって相手にしない。そんな中、独立を承認する国が増えていき北朝鮮が承認するとの噂も流れ、政府は島を包囲。窮地に立たされた大瀬利はアメリカに救いを求め世紀の大バクチを打つのだった……。日本から独立宣言をした島民の奮闘ぶりをコミカルに描く。緒形拳が「国会へ行こう!」に続き、ここでも政治改革に乗り出す村長を熱演している。
-
陸軍残虐物語
制作年:
佐藤純彌監督の記念すべきデビュー作で、日本の軍隊の矛盾を痛烈に暴いた意欲作。補充兵として召集された犬丸らは、厳しい軍紀の中、鬼軍曹の亀岡らに徹底的にいびられまくり、ついには面会に来た犬丸の妻まで亀岡に犯されてしまう。人間としての忍耐の限界を超えた犬丸は……。西村晃の徹底した悪役ぶりも見ものである。
-
山びこ学校
制作年:
無着成恭が編集して、当時大ベストセラーになった作文集『山びこ学校』を原作として映画化したもので、脚本の八木保太郎が自ら設立した独立プロ“八木保太郎プロダクション”の第1回作品である。山村で起こる生徒と先生、村人とのふれあいを、ドキュメンタリー的なタッチで描いたさわやかな一編。
-
日の果て
制作年:
終戦直前、ルソン島の日本軍は潰滅状態にあり相次ぐ脱走兵に苛立った幹部は、ささいな理由で次々と処刑を行なった。そんな中を脱走した親友の花田軍医を逮捕するため宇治中尉はジャングルに踏み込んで行く……。極限状態にある人間心理を見事に描き、市川崑の「野火」と並ぶ戦争映画の異色作。
-
空港の魔女
制作年:
羽田空港で偽ドルが発見される。偽ドル事件になぜか激しい執着を見せる新聞記者が、事件の鍵を握る女に巧みな手段で近寄る。女は新聞記者に自分と組むことを申し出るが、彼の妹は、実は偽ドル事件で殺されていたのだった。一度は女を好きになりながら、妹のために正義を貫く新聞記者を高倉健が好演したサスペンス・ミステリー。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram