高校生と小池知事が“東京の未来”を語るオンラインイベント開催! ハリー杉山「みんなで作る、そんな未来が楽しみ!」

特集・レポート
2022年12月27日 14:30

■UAE 国際交流の成果発表も実施

アラブ首長国連邦(UAE)への学生派遣に参加した生徒
 さらに、イベントの後半では、東京都教育委員会による、異文化を理解し、さまざまな国の人々と協働して課題解決に取り組む姿勢を育むため、海外派遣事業に取り組みの一環として行われた、アラブ首長国連邦(UAE)への学生派遣に参加した生徒3名によるレポート発表が行われた。

 UAE国際交流の成果発表ではそれぞれ、専門高校での学びに関連した海外での取り組みや技術の視察を目的とした「ドバイコース」、共生社会実現のための異文化理解を目的とした「アブダビコース」に参加した高校生たちによる訪問発表を実施。

 ドバイコース参加生からは、「歴史的な建物や、大型廃棄物処理施設の見学を通し、日本の技術が世界で貢献されていることを再認し、将来自分たちが世界で活躍する技術者になりたいと考えるきっかけになった」と、学生派遣を通じて得た経験と、将来へのモチベーションが発表された。

 UAE国際交流アブダビコースの成果発表では、「当時の街並みが残る街を散策し、現地の特色を五感で味わうことができました。また、日本とUAEの外交関係樹立50周年を祝う、Japan Festivalではお箸づくりのワークショップを行い、人種や年齢に関わらず積極的にコミュニケーションを取り、発信していくことの大切さと喜びを感じた」など貴重な経験を経た成果が語られた。

■ハリー杉山「未来は明るい」

 エンディングでは、すべてのプレゼンを聞いた小池都知事が、「みなさんのプレゼンはどれも、留学経験によって日本と比較したことで得た気付きを含んだ内容で、とても素晴らしい発表でした。これを契機に、世界に視野を広げて様々な人々と共に生きる大切さを学んでほしいですね。都政を作るのは皆さんです。進めるのも皆さんです。これからも海外の例などを学びながら、日本だったら、東京だったらこうしたらいいな、というのを提案してください」とコメント。

ハリー杉山
 また、ハリー杉山より留学を考えるすべての方へ「留学することが一人ひとりの人生にどう影響するか、直接学生さんから聞けたのがよかったです。留学中のエピソードはどれも共感できるものばかりで、昔の自分を見ているようでしたね。また当時の自分は、今日プレゼンしてくださった学生さんのように堂々と人前でお話することが出来なかったので、本当に感心しました。未来は明るいな!と思いました。見てくださった方々に、今日という日が皆さんの一歩を踏み出す勇気に繋がれば嬉しいです」と激励が送られた。

2ページ(全2ページ中)
【アーカイブ】「都知事!わたし、東京をこう変えたいです!」~留学に挑んだ高校生、世界で学び、小池知事と語る~

この記事の写真を見る

イチオシ!

取材

東京

南関東(埼玉/千葉/東京/神奈川)

イベント

特集・レポート

あわせて読みたい

[ADVERTISEMENT]

Disney+ (ディズニープラス)<月額プラン>

公式アカウント

おすすめフォト

【行きたい】今読まれている記事

【欲しい】今読まれている記事

【イチオシ】今読まれている記事