クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

Netflix(ネットフリックス) で配信中の作品(3ページ目)

トークサバイバー!ラスト・オブ・ラフ

トークサバイバー!ラスト・オブ・ラフ

本作は、出演する芸人たちが自らのエピソードを披露し、面白くなければ即脱落というエッジの効いたルール設定と爆笑エピソードの連発から人気を博し、実力派俳優陣とともに芸人たちが挑むドラマパートも注目を集める。 メインMCを千鳥のノブが務め、大悟は「もし新作をやるならば」と自ら望んでいた昔気質の極道を演じる。物語は「最終章」にふさわしく、”第1章・極道編”から始まり過去最大規模のスケールで展開していく。出演者陣も「最終章」を華々しく飾る豪華な面々が揃った。 シーズン1で出演した劇団ひとりの再登場、さらには小木博明(おぎやはぎ)、矢作兼(おぎやはぎ)、チャンス大城、永野、津田篤宏(ダイアン)、野田クリスタル(マヂカルラブリー)、野呂佳代、狩野英孝、山内健司(かまいたち)、芝大輔(モグライダー)、澤部佑(ハライチ)、楢原真樹(ヤーレンズ)、斉藤慎二(ジャングルポケット)、盛山晋太郎(見取り図)、嶋佐和也(ニューヨーク)、屋敷裕政(ニューヨーク)、新山(さや香)、すがちゃん最高No.1、あんり(ぼる塾)、荒川(エルフ)、ぐんぴぃ(春とヒコーキ)、井上咲楽らが熾烈なトークバトルを繰り広げ、藤本敏史(FUJIWARA)、渡部建(アンジャッシュ)、手越祐也のサプライズ出演も。 ドラマパートの俳優陣も、片寄涼太(GENERATIONS)、森川葵、堀田茜、清水尋也、鈴木杏樹、寺脇康文、竹中直人ら豪華出演者が揃い踏み。 前シーズンに続き、MC千鳥・ノブと各トークバトルを見守る立会人に滝沢カレン、初出演となる秋元真夏。主題歌はこれまでのシーズンに続きサンボマスターが書き下ろし、新曲「稲妻」が芸人たちのファイナルトークバトルを盛り上げる。笑いもドラマもクライマックス! 最後まで生き残り「トークサバイバー!」を完結させるのは誰だー!?

恋愛バトルロワイヤル

恋愛バトルロワイヤル

「人を好きになることは罪ですかー?」“男女交際禁止”の校則が制定された超エリート高校を舞台に嫉妬・羞恥・背徳・憎悪が渦巻く前代未聞のバトルロワイヤルが始まるー。 Netflixが贈る、センセーショナルな新時代の学園ドラマの誕生! 男女交際禁止の校則を破り、自主退学勧告を受け、退学した元女子生徒が学校法人を訴えたという裁判。実際の出来事を出発点に、Z世代の恋愛観について広範囲なリサーチを行い、その声を反映させながらオリジナルストーリーを練り上げていった本作。男女交際禁止の校則が制定された超エリート高校を舞台に生徒同士のリーク合戦、そして理不尽な校則を押し付ける学校側との前代未聞のバトルロワイヤルが始まるーー! 主人公の有沢唯千花役を演じるのは、世界的ヒットとなったNetflixシリーズ『幽☆遊☆白書』への出演を始め、主演映画『不死身ラヴァーズ』での好演も話題、ドラマ・映画へのオファーが絶えない見上愛。そんな唯千花と徐々に惹かれ合う真木陵悟役を演じるのは、主演映画『恋わずらいのエリー』、ドラマ『くるり~誰が私と恋をした?~』など、数々のドラマや映画の話題作に出演、4月にはアーティスト・Ryubi Miyaseとしてメジャーデビューも果たした宮世琉弥。今最も勢いのある若手俳優2人の共演が実現。 良家の子女が通う超エリート女子高校に入学した有沢唯千花(見上愛)。娘の将来を考えた母の千尋(吉田羊)は無理をして学費を工面するが、ふたりの生活は楽ではない。唯千花が高校2年に進級したときに、男子校と合併して明日蘭学院として共学化。色めき立つ生徒たちだったが、新たに「男女交際禁止」の校則が制定される。しかも違反し性交渉をした生徒は退学処分という厳しい内容だった。早速、生徒会がラブホテル周辺などでパトロールを行う通称“ウサギ狩り”が始まると、退学者が続出。唯千花の親友も退学へと追い込まれる。そんな中、離婚した夫の多額の借金を背負わされた母を救うため、唯千花は正体を明かさないまま違反者からお金を受け取り、証拠写真を揉み消す“ラブキーパー”としての活動を始める。一度は恋愛を諦めていた生徒たちだったが、救世主の出現により、恋愛模様はより複雑に入り乱れる。恋愛には興味がなかった唯千花だったが、生徒たちの真っすぐに恋をする気持ちにふれ、さらには自分も真木陵悟(宮世琉弥)に惹かれ始め、心境が変化していく。ついにはある事件をきっかけに、恋愛禁止の撤廃を要求するため、唯千花は学校を訴え裁判を起こすことを決意するがーー。

ターミネーター 0

ターミネーター 0

本作は、自我が覚醒した人工知能スカイネットが人類に核戦争を仕掛けた“審判の日(ジャッジメント・デイ)=8月29日”が訪れる1997年を舞台に贈るSFアクション。科学者のマルコム・リーはスカイネットに対抗する新たなAI“ココロ”の立ち上げを研究。 しかし、マルコムを抹殺しシステムの完成を止めるべく、未来からターミネーターが襲来。そんな中、人々のために戦うレジスタンスのエイコもタイムスリップ。人類は世界の運命を変えることはできるのか―? “命令”には絶対服従、マルコム暗殺のためなら一切容赦のない冷徹なターミネーター役を務めるのは間宮康弘(「Dr.STONE」マグマ役)。彼に命を狙われる物語の超重要人物マルコム役には内田夕夜(レオナルド・ディカプリオ、ライアン・ゴズリングの吹替など多数)。そして、マルコムが開発した人類存亡の鍵を握るAIシステムのココロ役は種崎敦美(「SPY×FAMILY」アーニャ役)が務め、“実体さえ無い”キャラクターに“命”を吹き込む。さらに、勇気と戦闘力に溢れたエイコ役には行成とあ(マーベル・シネマティック・ユニバースのスカーレット・ウィッチ役)が生き生きと参戦する。 ターミネーターの脅威が迫ってもなお、マルコムは危険を顧みずココロの研究に没頭し、人類を救うことに専心する。すべては愛する3人の子どもたちの未来のために…。 機械に詳しい長男ケンタ役は下野紘(「うたの☆プリンスさまっ シリーズ」来栖翔役)、兄弟への思いが強くやんちゃな次男ヒロ役は石上静香(「葬送のフリーレン」ラオフェン役)、行動力抜群で肝が据わった長女レイカ役は佐藤みゆ希(「君と僕。」佐藤茉咲役)がそれぞれ務める。そして、忙しいマルコムの代わりに彼らの面倒を見ている、マルコムの家の謎めいたハウスキーパーのミサキ役には早見沙織(「SPY×FAMILY」ヨル・フォージャー役)も参戦。 ココロを研究する過程で“彼女”と対話を行うマルコムだが、ココロは「人類を救う価値」について彼に問いかける。なかなか答えを見出せず葛藤するマルコムだが、その間に、我が子さえもターミネーターの脅威にさらされてしまう…。果たして、人類を救うために参戦したレジスタンスのエイコは、ターミネーターの脅威を退けることができるのか?そして、マルコムとAIココロの行く末は―? 1984年に『ターミネーター』がジェームズ・キャメロンの監督・脚本で製作され、アーノルド・シュワルツェネッガーの名を世界に轟かせたSFアクション映画の金字塔「ターミネーター」シリーズ。そのシリーズ初のアニメーション作品では、ショーランナー兼エグゼクティブプロデューサーをマットソン・トムリン(『プロジェクト・パワー』『THE BATMAN-ザ・バットマン-』)、ディレクターを工藤昌史(「BLEACH」シリーズ、「ハヤテのごとく!」シリーズ)、アニメーション制作をProduction I.G(「怪獣8号」「ハイキュー!!」シリーズ)が務め、アニメーションシリーズならではの物語が紡がれていく。“審判の日”8月29日(木)に配信を迎える本作に世界中が覚醒する。 [※種崎敦美さんの崎は立つ崎(たつさき)]

エミリー、パリへ行く:シーズン4:パート1

エミリー、パリへ行く:シーズン4:パート1

本作は、パリを舞台に仕事や恋に奮闘する主人公エミリーの姿をキュートかつスタイリッシュに描くロマンティック・コメディ。 主演のリリー・コリンズのInstagramのフォロワー数は2810万人を超え(7月19日現在)、日本でも数多くの人たちがフォローしており絶大な人気を誇る。新シーズンを前にして、SNSでも「待ちきれない!」「最高にオシャレ」「可愛すぎて元気もらえる」など熱量たっぷりの声が投稿され、作品愛に満ち溢れたファンが続出中。 物語は、シカゴでマーケティング会社に勤めるエミリーが、あることをキッカケにパリへ赴任するところから始まる。パリで念願のポジションに就き、SNS担当に抜擢されたエミリーは新生活に胸を躍らせるも、フランス語が話せないため上司や同僚からは無礼者扱いされ、仕事のオンとオフをハッキリと分けるパリの働き方にも戸惑ってしまう…。しかし、培ってきたマーケティングスキルを発揮し、熱意を伝えるうち、周りの見方も変わり始め、大きな案件を任されるようになっていく。一方、プライベートでは、同じアパートに住むガブリエルに好意を抱くエミリー。カミーユというパリで初めての友人もできて喜ぶエミリーだったが、ガブリエルとカミーユが恋人同士と知って彼と距離を置くことに。そんな時に出会ったのが、銀行マンのアルフィー。しかし、エミリーはガブリエルへの想いをキッパリとは忘れられず…。 前シーズンは、ガブリエルとアルフィーとの間で心が揺らいだり、独立した上司に付いていくか選択を迫られたりと、人生のあらゆる面で重要な岐路に立たされるエミリーの姿が描かれ、ガブリエルとカミーユ、アルフィーとの関係が一気に変わってしまうほどの劇的な展開で幕を閉じた。 気になる新シーズンでは、さらに物語が大きく動き、エミリーにさらなる大波乱が巻き起こることに。仕事も恋愛も友情も上手くいかずに苦戦するエミリー。それでも諦めず全てに全力投球していくことで、また一歩成長しながら、前向きに人生を歩んでいくエミリー。ガブリエルとアルフィー、2人とのキスシーンも映し出され、ますます波乱の予感がプンプンするが、果たしてエミリーがとった選択は!? 本作は、エミリーの華やかなファッションも大人気。ピンクやミニスカートを取り入れたキュートな服装や、落ち着いたブルーに統一したオフィスカジュアルな服装など…シチュエーションに合わせた、バリエーション豊かで常に自分らしさを大切にしたファッションのエミリー。シーズンを重ねても、見ているだけでワクワクするキュートなファッションが次々と登場するが、シーズン4でももちろん、“エミリースタイル”は健在。新シーズンについて、リリー・コリンズは「面白さもファッションも満載。驚きの展開もあるからお楽しみに!エミリーの決断にも注目です!」と語っており、エミリーが紡ぐドラマチックなストーリーと、美しく可愛らしいファッションに更なる期待が高まる。 『セックス・アンド・ザ・シティ』のプロデューサーであるダーレン・スターが製作総指揮と脚本を務めた本作。花の都パリを舞台にドラマチックな物語が繰り広げられる新シーズンは必見だ。

地面師たち

地面師たち

“こいつら全員、土地《トチ》狂ってる―”欲望にまみれた不動産詐欺師たちが繰り広げる、究極のクライム・サスペンス! 映画、TVドラマ、CFやミュージックビデオなど様々なジャンルで活躍する映像ディレクター・大根仁。冤罪事件を元にしたドラマ『エルピス‐希望、あるいは災い‐』で社会派エンタテイメントとして第60回ギャラクシー賞 テレビ部門 大賞ほか高い評価を得た大根が、次に手掛けるのは自身が熱望してやまなかった、実在の地面師事件に着想を得た新庄耕の小説『地面師たち』。不動産売買をエサに巨額の金を騙し取る詐欺師集団<地面師>による前代未聞の事件を描く、クライムノベルの映像化に挑む。 W主演として、綾野剛(Netflixシリーズ『幽☆遊☆白書』、映画『カラオケ行こ!』他)が地面師詐欺の道に踏み込む男・辻本拓海を、巨額詐欺を率いる大物地面師・ハリソン山中を豊川悦司(映画『キングダム2 遥かなる大地へ』他)が演じる。綾野剛、豊川悦司と共に前代未聞の100億円詐欺に挑んでいく地面師チームに、北村一輝、小池栄子、ピエール瀧、染谷将太、アントニー。そんな彼ら地面師詐欺の餌食になっていくデベロッパーら不動産業者、地主、そして彼らを取り巻く怪しい登場人物に、松岡依都美、吉村界人、松尾諭、駿河太郎、マキタスポーツ、山本耕史。そして詐欺事件を追う警察に池田エライザ、リリー・フランキーと、豪華演技派俳優陣の面々が脇を固め、曲者揃いでアウトローな登場人物たちを見事に演じ切っている。

Sweet Home -俺と世界の絶望-:シーズン3

Sweet Home -俺と世界の絶望-:シーズン3

本作は、残忍な怪物に姿を変えてしまい暴走する人間たちに、アパート“グリーンホーム”に暮らす住人が立ち向かう、人間と怪物たちの凄惨な戦いを描いた物語。 Netflixシリーズ『わかっていても』や『気象庁の人々:社内恋愛は予測不能?!』、『恋するアプリ Love Alarm』などの話題作を通して、日本をはじめ世界中で絶大な人気を獲得した韓国出身の俳優ソン・ガンが演じるのは、事故で家族を亡くし“グリーンホーム”という古びたアパートに一人で暮らす引きこもりの高校生チャ・ヒョンス。人生を諦め自ら命を絶とうとしていたところ、突如怪物化した人間たちとの闘いに巻き込まれていく。闘いの中で自身も感染するも完全に怪物化しなかったヒョンスは、怪物級の強さを誇りながらも人間の心を持つ存在として、グリーンホームの仲間からも頼られる存在へとなり、自らの居場所も見つけていく―。シーズン2では、グリーンホームから外の世界へと舞台は広がり、ワクチンの研究が進む特殊災難基地を舞台に、それぞれの思惑が交差するエモーショナルな新展開も魅せた。 そしてついにファイナルとなるシーズン3の舞台は、再びグリーンホームへ…。グリーンホームの生存者たちとヒョンスは生き残りをかけて戦いに挑み、事態の真相がついに明かされる。 本作のシーズン2の配信後、兵役を迎えたソン・ガン。SNSでは、入隊を見送ったファンから「早く帰ってきてほしい!」「ソン・ガン兵役行かないで!」と悲しみに溢れた声が続出中。現在は、韓国のオーディション番組『I‐LAND2:N/a」パート1でストーリーテラーを務め、度々番組に登場してはファンを沸かせているが、本作もまた彼の“兵役ロス”を埋める作品になることは間違いないだろう。

ボーイフレンド

ボーイフレンド

「その夏、僕は彼に恋をしたー」海の近くのビーチハウスで、9人のBoysが共同生活。恋と友情に全振りする特別な時間。生涯忘れられない夏がいま、幕を開ける――。 海の近くに佇むビーチハウス“Green Room”と、ペパーミントのコーヒートラック。集まったのは、男性が恋愛対象の9名のBoys。恋人探しのため、生涯の友を見つけるため、自分を変えるため……それぞれに思いを秘めてGreen Roomを訪れたBoysが織りなす、日本初となる男性同士の恋愛リアリティショーがついに誕生!これまで主に異性間だけで語られてきた日本の恋愛リアリティショーの歴史に、新たな1ページが刻まれる。 ルールは「約1ヶ月のあいだ共同生活をすること」「コーヒートラックを皆で運営すること」のみ。恋愛リアリティショーでありつつも、恋愛成就のみならず、一生モノの友情を育むことや、ただ宝物のような一ヶ月を過ごすことも祝福すべきゴールとなっている。 スタジオMCは、MEGUMI、ホラン千秋、青山テルマ、ドラァグクイーンとして活躍するドリアン・ロロブリジーダ、そして徳井義実の5名。俳優だけではなく、実業家そしてプロデューサーとして活躍の幅を広げるMEGUMI、ニュース番組でキャスターを務め、様々な話題に精通し的確なコメントで視聴者の信頼を培ってきたホラン千秋、歌手だけではなく、唯一無二のセンスで若者からも絶大な支持を集める青山テルマ、ドラァグクイーンとして活躍し、先日自身のパートナーとの結婚も発表したばかりのドリアン・ロロブリジーダ、そして抜群のツッコミセンスを数々のバラエティ番組で発揮し、多くの人の共感を得る徳井義実が、視聴者と一緒に彼らの爽やかな恋と友情の行方に熱中していくスタジオトークも見逃せない!

ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー

ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー

エディ・マーフィ演じる、腕は確かだが型破りなデトロイト市警察の“スーパー刑事”アクセル・フォーリーが、ビバリーヒルズで難事件に挑む人気アクションシリーズ最新作。本作では、久々にカムバックしたアクセルの娘の命が危険にさらされ、新たな相棒(演:ジョセフ・ゴードン=レヴィット)と組んで事件を追うことに。ビリー(演:ジャッジ・ラインホルド)やジョン(演:ジョン・アシュトン)らおなじみの仲間の力も借りながら、悪の陰謀へと挑んでいく。 『ビバリーヒルズ・コップ』(84)と『ビバリーヒルズ・コップ2』(87)が世界中で特大ヒットを記録し、エディ・マーフィの人気を不動のものにした本シリーズ。1994年公開の3作目は不振だったが、あれから30年、待望の4作目となる本作では、大成功作1と2でプロデューサーを務めた敏腕ジェリー・ブラッカイマー(『トップガン』、『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ)がプロデューサーに復帰。それが一因でマーフィも自信をもって復帰を決意したとも言われており、映画史にひとつの時代を築いたとも言われる1・2作目のスタイルを踏襲した“ブロックバスター”がここに誕生する。 本作には、これまでアクセルの相棒を務めてきたウィリアム・“ビリー”・ローズウッド役のジャッジ・ラインホルド、1・2作でジョン・タガート役を演じたジョン・アシュトン、1・2作でアクセルの同僚ジェフリー役を演じたポール・ライザー、第1・3作に登場したサージ役のプロンソン・ピンチョットといった、おなじみの面々もマーフィの元へ駆けつける。脚本は『L.A. ギャング ストーリー』(13)、『アクアマン』(18)のウィル・ビール。悪をぶっ潰し、令和の時代に“喝”を入れるスーパー刑事アクセル・フォーリーのアクセルは全開だ!

余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。

余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。

森田碧によるベストセラー小説「余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話」(ポプラ社 刊)がNetflix映画として映像化。小説投稿サイトに投稿されていた本作が編集者の目に留まり〝タイトルで筋がほぼわかってしまうにもかかわらず、号泣する〟と書籍化され、「よめぼく」としてSNSを中心に口コミに火が付き、シリーズ累計50万部を突破した。そんな話題の原作がNetflix映画として実写映像化されるにあたり、監督を務めるのは、『ホットロード』、『今夜、世界からこの恋が消えても』など青春恋愛映画の名手と呼び声の高い三木孝浩。脚本は、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』で三木監督とタッグを組み、『君の膵臓をたべたい』など多数のヒット作を生みだす吉田智子が担当。音楽は、『今夜、世界からこの恋が消えても』で同じく三木監督とタッグを組んだ亀田誠治が担当する。青春純愛映画の第一人者たちが、愛と死のはざまで刹那の輝きを放つ登場人物たちの心の機微を精巧に描き出す。 そして、主演を務めるのはNetflix作品初参加となる永瀬廉。突然余命を宣告され、色々なことを諦めながら淡々と日々を過ごす中で、運命の恋に出会うことで再び人生に希望を見出していく主人公・早坂秋人役を演じる。またヒロイン・桜井春奈役をNetflixシリーズ『舞妓さんちのまかないさん』でフレッシュな演技を魅せた出口夏希が務める。 美術の才能に溢れ、二科展の入選を目指していた早坂秋人(永瀬廉)は、心臓に腫瘍がみつかり余命一年を宣告される。感情を押し殺しながら、毎日を淡々とやり過ごしていたある日、病院の屋上で絵を描く桜井春奈(出口夏希)と出会う。自分が描いた美しい絵を、「天国。もうすぐ私が行くところ」とつぶやき、初対面の人間に「あと半年の命」とさらりと言う春奈に、秋人は次第に心惹かれていく。春奈には自分の病を隠し続け、大切な人のために必死になることで、秋人の残された無機質な時間に彩りが生まれていくー。

Ultraman:Rising

Ultraman:Rising

本作は、『KUBOクボ 二本の弦の秘密』(2016・原案/キャラクターデザイン)などで知られるクリエイーター、シャノン・ティンドルが監督・脚本を担当し、ジョン・アオシマが共同監督を務めた。CGアニメーション制作は、『スター・ウォーズ』『ジュラシックパーク』など、数々の名作、ヒット作を送りだしてきた「インダストリアル・ライト&マジック(ILM)」が手掛けた。1966年の放送開始以来、半世紀以上にわたり世界で愛され続けている不滅のヒーロー「ウルトラマン」を、すべての世代で楽しめる、「親子」「家族」をテーマに、すべての世代で楽しめる新たなウルトラマンストーリーとして創造している。 東京を襲う怪獣の脅威が高まる中、やむなく故郷へ帰り、ウルトラマンとしての使命を受け入れた野球界のスター選手サトウ・ケン。ところが彼を待ち受けていたのは、体長6メートルの火を吐く赤ちゃん怪獣を育てるという大変な任務だった。サトウはエゴを捨て、仕事と育児を両立させながら、赤ちゃん怪獣を陰謀に利用しようと企む勢力からその幼い命を守ろうとする。 日本語吹替版ではサトウ・ケンの声を山田裕貴が務める。また、ケンの疎遠となっていた父親・サトウ教授役に小日向文世、ケンとの交流を深めるシングルマザーのジャーナリスト、ワキタ・アミ役に早見あかり、“赤ちゃん怪獣”エミを巡って、ウルトラマンと対峙する組織・怪獣防衛隊(KDF)の冷徹な指揮官・オンダ博士役に立木文彦、ケンの世話をするスーパーコンピューター、ミナ役に恒松あゆみ。さらに、『ウルトラマン』(1966)のフジ・アキコ隊員で知られる桜井浩子がアミの母親役、『ウルトラマンオーブ』や『ウルトラマンZ』などでジャグラス・ジャグラー役として活躍する青柳尊哉もオンダ博士の片腕アオシマ隊員として、声優として特別参加している。

  • [ADVERTISEMENT]

  • [ADVERTISEMENT]

Netflix(ネットフリックス) で配信予定作品

  • [ADVERTISEMENT]

  • [ADVERTISEMENT]

あわせて読みたい


トップへ戻る