『愛の、がっこう。』凄まじすぎた、ラウールの演技 想像を超える展開の最終話を振り返る

関連 :
今期夏ドラマでひときわ毎週SNSを沸かせていた『愛の、がっこう。』(フジテレビ系)が全11話を以て最終回を迎えた。脚本の井上由美子にも「初めて終わってほしくない、と思いながらラストシーンを描いた」(※)と言わしめる本作に、すでに多くの視聴者も“ロス状態”なのではないだろうか 。改めて最終話を軸に二人の結末を振り返りたい。
【写真】ラウールが名演を見せた『愛の、がっこう。』最終話フォトギャラリー
■ゆっくりと進んだ最終話
それにしても不思議なテンポ感の最終話であった。全体的に決着がつききっていない関係性に対して一つずつ締めていくように、ピエタス女学院と生徒たち、川原“なにがし”(中島歩)、百々子(田中みな実)らとの対話が順々に描かれていく。
正直、生徒たちに囲まれて罵詈雑言を浴びせられる愛実(木村文乃)が泣きながら、それを愛の裏返しと解釈して受け止める、というのはあまりにも愛実というキャラクターの読解力と人間性に頼りすぎているのではないかと思ってしまうものの、何かしらの対峙は必要だったことも理解できる。愛実が教師として、担当する生徒ひとりひとりに対する詳細なメモを残していることも映されていたので、それが彼女たちを理解していることへの小道具として生きてくるのだ。
“なにがし”こと川原洋二は、第10話の時点で随分好感度を取り戻し、そのまま憎めないキャラクターとして物語から退場した。バス停にいた外国人観光客に応援されながら愛実の連絡先を消すシーンでは、震える指元が彼女への想いが本気だったことを暗示している。そんないじらしさが愛おしい彼との電話を切ると、今度は親友の百々子と向き合う愛実。川原も彼女も、愛実とカヲル(ラウール)の関係を最初は反対していたが、今や二人の背中を押すような存在となった。「この恋は、誰にも祝福されない。」というキャッチコピーから始まったことを振り返ると、本作は全話を通して祝福する者が増えていく物語構成になっていて、最終的に後述する愛実の父・小川誠治(酒向芳)の発言まで、とても感慨深い。
ドラマ『愛の、がっこう。』最終話より(C)フジテレビ
しかし、意外なことに百々子との対話では女友達同士のある意味“正直”でビタースイートなやりとりが印象的だった。「愛実が抜けててどんくさいから、あたしそれ見て自信つけてたとこあるんだよね」とぶっちゃける百々子に対し、「やっぱり?」とあっけらかんと答える愛実。百々子はもともと知らずに愛実の元カレと関係を持った過去がある。それを許した愛実に対して「私が一生守る」と誓っていた。本筋のプロット(愛実とカヲルの恋物語)に直接関係がないものの、こういう関係性の女ともだちの友情について、これほどまでに実直な言葉で言い表すと言う選択も、なんだか井上脚本らしい生々しさだ。
さて、そんなふうにサブプロットを片付けていくかのようにゆったりと進む最終話。特にカヲルが美容学校の試験を受けるという、目に見えた試練が登場し、試験当日は愛実と学校の階段で抱き合うなど、なんだか希望的で多幸感あふれる描写が多かった。ところが、その試験結果が「不合格」とわかってから一気にギアがかかる。