「2025年秋ドラマ」注目の3作品チェック! 三谷幸喜脚本作に草なぎ×カンテレ鉄板タッグも

暑かった夏が終わるとともに続々とスタートを切っている10月期のドラマの数々。本稿では、今クール放送される約50作品ある秋ドラマの中から、クランクイン!編集部が独自に厳選した注目の3作品を紹介したい。
【写真】2025年「楽しみな秋ドラマ」ランキングTOP10<フォトギャラリー>
三谷幸喜25年ぶり民放連ドラ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』
『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』の第1話完成披露試写会にて
最初に紹介したいのは、三谷幸喜が脚本を務め、菅田将暉が主演する、1日にスタートしたばかりの『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(フジテレビ系/毎週水曜22時)だ。
三谷が25年ぶりにゴールデン・プライム帯の民放連続ドラマの脚本を手がける本作は、1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷の半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。菅田演じる主人公の劇団演出家・久部三成のほか、二階堂ふみ演じるミステリアスなダンサー・倖田リカ、神木隆之介演じる新人の放送作家・蓬莱省吾、浜辺美波演じる神社の巫女(みこ)・江藤樹里が登場する。
何と言っても注目すべきは、近年は映画や、大河ドラマ(『真田丸』、『鎌倉殿の13人』)にシフトしていた三谷が、2000年放送の『合い言葉は勇気』(フジテレビ系)以来となる民放地上波連ドラに帰って来る点だ。香取慎吾主演の『合い言葉は勇気』は、山梨県の辺ぴな村を舞台に、産業廃棄物処理場建設に反対する村民たちが、落ちぶれた俳優(役所広司)を弁護士に仕立て上げて法廷内外で戦う姿を描いた作品で、三谷作品の中でも知る人ぞ知る名作だ。同作のように、『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』はたくさんのキャラクターが登場することがすでにアナウンスされており、三谷が得意とする群像劇でどういった物語を毎週届けてくれるのだろうかが楽しみだ。
さらに三谷脚本とキャストたちのケミストリーも気になる。菅田は、三谷が手掛けた2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出演しているが、同作は数多くの血が流れるシリアスな内容で、本作とはかなりテイストが違いそう。また、浜辺美波や二階堂ふみといった三谷作品の常連ではないキャストたちが三谷脚本の上でどういった魅力を放つのかも注目だ。
クランクイン!が今回実施した2025年「期待する秋ドラマ」ランキングでも、本作は第6位にランクインしている。