夏が来たら観たくなる 反町隆史、竹野内豊、広末涼子『ビーチボーイズ』の魅力

関連 :
2000年の月9ドラマ『やまとなでしこ』(フジテレビ系)が『やまとなでしこ 20周年特別編』として6日と13日に放送され、多くの視聴者を喜ばせた。松嶋菜々子と堤真一が共演した名作ラブ・ロマンスを眺めながら、筆者は複雑な気持ちになった。『やまとなでしこ』が名作であることは否定できない。しかし、そのたった3年前、この季節に放送された、まさに夏に見るべきドラマがあるではないか――『ビーチボーイズ』である。今回は、本作の大ファンである筆者が『ビーチボーイズ』の魅力をお伝えしたい。
【写真】高校生だった広末涼子の魅力たっぷり デジタル写真集『NO MAKE』より
■ “月9”では異例 フレッシュな男性ダブル主演
本作の魅力を語る上で、ダブル主演を果たした反町隆史と竹野内豊の“絵力”は欠かせない。「月9」枠といえば今でこそさまざまなジャンルにチャレンジする放送枠だが、97年当時、はっきりした恋愛が描かれず、さらに男性キャストのダブル主演という座組は異例だった。
彼女の部屋から叩き出された“ヒモ”広海(反町)と、仕事で失敗してプロジェクトから外される挫折を経験したエリート会社員の海都(竹野内)。水と油のような性格の2人が流れ着いた海辺の民宿「ダイヤモンドヘッド」で出会うことから物語は始まる。
今見返しても2人が並び立ったときの華やかさは圧倒的だ。「ダイヤモンドヘッド」は終始、お客さんがあまり来ないという設定だったが、現実にこんなイケメンが2人もいる民宿があるなら、来年の夏まで予約でいっぱいになっていたことだろう。
華やかさに加え、当時はまだ2人に「フレッシュさ」があったことも付け加えなければならない。反町はすでに「月9」ドラマでヒロインの相手役、竹野内は同じ年の『理想の結婚』(TBS系)で一足先に主役を演じていた。着実にステップアップを重ね、勢いのある2人が、「月9」ドラマ初主役をそろって飾ったことになる。
■ “ヒロスエブーム”真っただ中 広末涼子のセーラー服がまぶしい!
「ダイヤモンドヘッド」の看板娘・真琴を演じたのは広末涼子だ。広末は前年に出演したポケベルのCMで大ブレイクを果たすと、ドラマの開始3ヵ月前には「MajiでKoiする5秒前」で歌手デビュー、この年の瀬の『第48回紅白歌合戦』にも出場し、時代は「ヒロスエブーム」真っ只中だった。
当時の「ヒロスエブーム」。筆者も中学生として体感はしているが、「現在なら誰ぐらい?」と問われると、どんな人物を当てはめてもふさわしくないような気がする。もしブームを知らない今の子どもたちに分かりやすく伝えようとするなら、現在の「どうぶつの森」のそれを引き合いに出してしまうかもしれない。それぐらい時代を席巻していた。
真琴は高校生という設定。現役の女子高生だった広末が年齢そのままにセーラー服で、弾けんばかりの魅力を放っている。ドラマのどの瞬間を切り取っても見とれてしまいそうな、圧倒的なかわいさだ。