『天国と地獄』だけじゃない! 新垣結衣、菅田将暉、清原果耶も好演の“入れ替わり”ドラマ5選

関連 :
綾瀬はるかと高橋一生の熱演が話題となり2021年1月期ドラマの中で特に高い視聴率を記録しているのが『天国と地獄 ~サイコな2人~』(TBS系/毎週日曜21時)。本作を含め古くは映画『転校生』など入れ替わりモノには、キャストの入れ替わり後の演技から、周囲にバレそうな状況や元に戻れるかどうかのハラハラドキドキなストーリー展開まで見どころたっぷりで、個性あふれる名作が多い。ここでは2000年以降に制作された入れ替わりがモチーフの注目ドラマを振り返ってみよう。
【写真】ガッキー、菅田将暉、清原果耶ら“入れ替わった”5組
◆遠藤憲一⇔菅田将暉 総理大臣と息子が入れ替わる政界コメディ『民王』
(左から)菅田将暉、遠藤憲一
『半沢直樹』や『下町ロケット』の池井戸潤の同名小説を、遠藤憲一と菅田将暉のダブル主演で実写化したのが2015年放送の『民王』(テレビ朝日系)。政治家の家系に生まれた保守政治家が、政治に関心の薄い大学生の息子と入れ替わってしまうことで起こる騒動をコミカルに描いていく。原作では遊びに明け暮れるヤンキーっぽいキャラクターとして描かれた大学生の息子・翔を、ドラマ版では料理や美容に詳しい大学生に改変。入れ替わりを器用に演じ分ける遠藤の抜群の演技力と、イマドキ大学生を等身大で表現した菅田の存在感が見事にマッチし高い評価を集めるに至った。遠藤ふんする総理大臣・武藤泰山の公設秘書役で出演した高橋一生が、本作をきっかけに大ブレイクを果たしたのも見逃せない一作。
◆舘ひろし⇔新垣結衣 父娘が入れ替わるハートフルコメディ『パパとムスメの7日間』
(左から)舘ひろし、新垣結衣
舘ひろし演じるサラリーマンの父と新垣結衣扮する女子高生の娘の入れ替わりを描き、放送当時高い視聴率を誇ったのが2007年の『パパとムスメの7日間』(TBS系)だ。五十嵐貴久の同名小説を実写化した本作は、しがないサラリーマンの父・川原恭一郎(舘)と反抗期真っ只中の娘・小梅(新垣)が入れ替わることで生じるトラブルを、2人が協力しながら乗り越えるさまをハートウォーミングに描いている。人格入れ替わり後の頼りなさげな恭一郎と彼をサポートする小梅のコンビネーションが軽妙に描かれている一方で、父の目から見た女子高生のコミュニティと娘の視点から浮き彫りになる大人社会の矛盾がしっかりと描写されている点がドラマに奥行きを与えている。