小泉今日子、50代も体力や気力の衰えは感じず デビュー記念ライブは“浄化”の時間に
関連 :
今年デビュー40周年を迎えた小泉今日子。記念のホールツアーも大盛況で幕を閉じ、この秋、憧れの存在という作家・向田邦子の代表作『阿修羅のごとく』の舞台に挑戦する。ますます精力的な活動を見せる彼女に、向田作品の魅力や、近年演者としての顔に加え、プロデューサーとしても積極的に取り組む舞台について、そして50代を迎えた日々の思いなどを聞いた。
【写真】大人の女のカッコよさとキュートさがあふれる小泉今日子
■憧れの向田邦子が書いた作品に初挑戦
『時間ですよ』(1971)、『寺内貫太郎一家』(1974)など数々の話題ドラマを生み出した、昭和を代表する脚本家・向田邦子。いまなお多くのクリエイターに影響を与える彼女の代表作である『阿修羅のごとく』は、1979年にドラマが放送された当時、和田勉の斬新な演出と、加藤治子、八千草薫、いしだあゆみ、風吹ジュンの共演で視聴者に鮮烈な印象を残した名作だ。今回の上演では、向田のセリフはほぼそのままに、シーンと登場人物を大幅にカット。“4姉妹(を演じる女優)のバトル”に焦点を当て、倉持裕の脚色、木野花の演出、キャストに小泉、小林聡美、安藤玉恵、夏帆と人気と実力を兼ね備えた豪華かつパワフルなメンバーが顔をそろえた。
――小泉さんは、以前から向田邦子さんのファンだそうですが、今回のオファーにはやはり特別な思いをお持ちになりましたか?
小泉:向田邦子さんの作品は子どもの頃から大好きで、すごく思い出があるんですけども、実際には入れ替わりくらいな感じで会えなかったんですよね(編集部注:向田邦子は飛行機事故にて1981年死去。小泉は1982年にデビューした)。デビューしてすぐに(『寺内貫太郎一家』など多くの作品で向田邦子とタッグを組んだ演出家の)久世光彦さんに出会えているんです。だから、同じ時期にいても箸にも棒にも引っかからなかったかもしれないですけど、会えそうな可能性もあったので悔しくて。久世さんが手掛けられた(ドラマの)『向田邦子シリーズ』には何回か出させてもらっているんですけど、それは向田さんのエッセイを基に別の方が書いた脚本で。今回初めて向田邦子が書いたものを演じるっていうことがかなうので、うれしかったです。
――『阿修羅のごとく』は、パート1はNHKで3話しか放送されていないにも関わらず、伝説の作品として今も多くの方の心に残る作品です。その魅力はどこにあると思われますか?
小泉:私も家族で観てました。録画とかもできなかったのに、当時のドラマって細かいところまで覚えていて、自分でもびっくりしますね。当時のドラマの主流ってホームドラマで、もっとこう、いい話や人情味的なお話が多かったと思うんです。そんな中で、この作品はすごくリアリティーのあるお話だった感じがします。うちが3姉妹なので、姉妹の話っていうことにも共感していたんだと思います。
それと、当時いしだあゆみさんってすごくキレイな人のイメージだったんですけど、この作品ではメガネをかけて全然色気のない役をやっていたり、宇崎竜童さんがダウン・タウン・ブギウギ・バンドで不良のイメージだったのに、実直な探偵役をやったり、子ども心にも配役がすごく面白く感じたことを覚えています。音楽もどこかの民族音楽を使っているんですけど、すごくかっこいいんですよね。
――小泉さんの恩師である久世さんは、向田さんとたくさんの作品を手掛けられていますが、久世さんに向田さんについてお聞きになったりはされたんですか?
小泉:そういう話はあんまりしたことはないんです。私のようなものが目上の先輩方に“どんな人でした?”と聞くのは気持ちが悪くてできなくて。誰かに聞くというよりは、自分で本を読んだり、想像を膨らませたりしている感じです。久世さんが向田さんのことをお書きになった『触れもせで―向田邦子との二十年』という本を、“あぁ、こういう人だったんだな、かっこいい人だな”“本当に一回くらいお茶くらい飲んでみたかったな”って思いながら読んだり、黒柳徹子さんのエッセイの中に出てくる向田さんのお話とか、いろんなところから拾い集めて想像するのがすごく楽しくて。
久世さんには、『触れもせで』が出版された時に、私はまだ若かったんですけど、本の帯に載せる文章を頼まれたんです。その帯文を読んだ久世さんから「おまえのこと、バカだバカだと思ってたけど、文章はうまいな」って言われて(笑)。その後、読売新聞での書評のお話を頂いた時には久世さんが間に入ってくれたり、いいところを見つけたら、ちゃんと伸ばそうとしてくれる人でしたね。