本木雅弘、“ミスター・ラグビー”平尾誠二さんの中に感じた“ノブレス・オブリージュ”
日本ラグビー界のレジェンド・平尾誠二さんと、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥博士の知られざる友情を描く『テレビ朝日ドラマプレミアム 友情~平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」~』(テレビ朝日系/11月11日21時)。俳優の本木雅弘と滝藤賢一が、40代半ばから始まり、平尾さんが突然の病でこの世を去るまで続く、2人の男性の友情と深く尊い生き様を体現する。平尾さん役での出演オファーにはじめは躊躇したという本木に、“平尾誠二”という男に感じた思いなどを聞いた。
【写真】サービス精神満点! ラグビーのパスのポーズを見せる本木雅弘
◆出演オファーに躊躇も 魅力あふれる人柄に惹きこまれる
日本代表としても活躍した元ラグビー選手で、名実ともに“ミスター・ラグビー”と呼ばれた伝説のラガーマンと、2012年に「ヒトiPS細胞」の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞した医師。全く異なる分野で活躍する2人は、2010年に雑誌の対談で出会い、意気投合。急速に親交を深め、やがて家族ぐるみの付き合いをする親友となる。そんな2人に2015年、平尾へのがん宣告が降りかかる。
本作では、前向きに病と闘う平尾と、医師として治療法や病院探しに奔走し、最後まで親友に寄り添い続けた山中の友情、そして平尾の意志を尊重し、優しく見守り続けた家族の深い愛情を描き出す。本木、滝藤のほか、石田ゆり子、吉瀬美智子、佐久間由衣、坂東龍汰、賀来千香子、濱田岳、山下真司、倍賞美津子ら実力派が顔をそろえる。
本作の第一報が解禁された際は、平尾さんにふんした本木の憑依ぶりに、SNSでは驚きの声があふれた。しかし、当の本人によると、出演オファーを受けた当初は、「自分の中では、白洲次郎さんや平尾誠二さんみたいな方には絶対に手を付けちゃいけないと(笑)。ああいう特異なオーラを持ってる人というのは再現のしようがない。見た目だけでなんとなくってやっても、あのエネルギーの大きさというのは出せないんですよね。抱える分だけ空回りして損するかなというのが正直なところで」と苦笑い。
『テレビ朝日ドラマプレミアム 友情 ~平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」~』より(C)テレビ朝日
亡くなってから日が浅いということも躊躇の理由だったというが、「平尾さんはもちろん生きている時からレジェンドで、亡くなって普遍的なアイコンとなった今でもやっぱり平尾さんの本物というのは500倍かっこいいですからね。それはもう動かぬ刻印として残っているものだから、わざわざ自分が演じて汚したくないと思ったのですが、今回のドラマは、山中さんとの友情のお話であり、知られざる闘病の一年にフォーカスしているので、それならなんとか表現できる余地があるかもしれない」と大役を引き受ける気持ちとなった。
「山中さんの原作本を読ませていただいて、お2人の関係性の心地よさに興味が湧いたし、闘病の物語でありながら、ある意味、生きる勇気が湧いてくるような、じわじわした力のある題材だなと思ったので、序々にその魅力に惹かれていった感じですね」。
「もちろん存在は存じあげていましたが、お会いしたことはないですし、スポーツに疎いというのもあって」詳しくはなかった。「それでも、スポーツニュースで平尾さんをちょっと見かけると、やっぱり目をひいてしまう華やかさがあったという印象が残っているんですよね。そういうスポーツで名を馳せている人というのは肉体的にも存在感があるから、勝手に、“硬派な平尾さん”、“軟派な生き方をしている自分”みたいな変な劣等感が生まれちゃって(笑)。とにかく同性としても憧れてしまうくらいの力があった人だなという記憶があります」。
今回の出演にあたり、平尾さんについて書かれた著書をたくさん読み込み、人物像に迫った。「とにかく皆さん口をそろえて、平尾さんの洞察力、判断力、そして、向上心がずば抜けていると評価するじゃないですか。そこにも納得するものがあり、山中さんの言葉を借りて言えば、レジリエンスの塊。対応力、しなやかさの塊という意味です。自らに目標や責任を課して鍛錬されていく中で身についていく力を信じ、最後までその精神を体現した姿を知って、ますます好きになりました」と熱く語る。
「いちいちの話が新鮮で、平尾さんの有名な言葉の中に、そもそも“チームワークは助け合いじゃない”っていうのがあるんです。助け合うものではなく個の集団なんだって。個々が、それぞれの役割を理解し果たして初めて、それが集積してチームという計り知れない力が働く。スポーツに限らず何事も外圧的な力には限界があり、人は内発的に生じるもので強くなっていく。そこを鍛えたり、導いたりすることが大事。強くなろうとする意志とか、やる気とか、そういうことですよね。年齢に関係なく、他のあらゆる職業にも通じることだし、個のクオリティを高めることで、組織・社会を強くしていくってこと。だから平尾さんの言葉っていうのは多くの人に響いたんだろうなと、遅ればせながら知ることになり、それがとても面白いんです」。