稲垣吾郎&新垣結衣が明かす、パブリックイメージとの向き合い方
関連 :
稲垣吾郎
――新垣さんも、ディスカッションの多い現場だったと感じていますか。
新垣:そう思います。まず夏月が抱えているとある指向に関しては、私やスタッフさんも何か参考になるものがないかといろいろと調べてみたりはしたんですが、具体的に参考になるものはなくて。そういった指向の中でも、またそれぞれ人によって違うものを持っているものなので、「今回の映画ではどのように描くか」ということを一つ一つ相談しながら決めていきました。手探りの作業ではありましたが、そういった共通認識を持つことがとても大切なことでした。
――深い孤独を抱えている夏月を演じる新垣さんの表情は、これまでに見たことのないようなものでとても新鮮な驚きがありました。
稲垣:本当にそう思います。映画を観た方、皆さんがびっくりされるんじゃないかな。
新垣:私にとっては役が変わったり、作品が変わればすべて違う人物なので、取り組み方としてはどれも「初めまして」という感覚ではあるんです。
稲垣:世の中の皆さんとしては、それにしても「見たことがない新垣さんだ」と感じると思います。
新垣:ありがとうございます。現場に入る前、そして入ってからも監督にたくさんの相談をして、いろいろなことを考え尽くして本番に臨むことができました。だからこそ本番では、逆に頭で考えるよりも感覚を大事にできたのかなと思っています。カメラを通しても気持ちが伝わっていたらとてもうれしいです。
稲垣:今回の新垣さんを見ていると、本当に心で動いてお芝居をしているなと感じて。綿密に意思疎通ができていたからこそ、感覚で動くことができたんだなと今すごく納得しました。
(左から)稲垣吾郎、新垣結衣
――お二人は今回が初共演です。お芝居をしてみていかがでしたか。
稲垣:ものすごく楽しかったです。エキサイティングで、素晴らしい経験をさせていただきました。ご一緒できたのは、商店街で啓喜と夏月が出会うシーンとクライマックスのシーン。商店街のシーンでお会いした時には、もう新垣さんが夏月としてそこにいたので驚きましたね。
新垣:出会いとクライマックスとではそれぞれお互いにまったく違う表情を見せるシーンだったので、すごくいい経験ができたなと思っています。「面白かった」と言っていいんでしょうか。
稲垣:本当に面白かったですね。商店街のシーンは本作で唯一ホッとできるような場面でもあるんだけれど、クライマックスはものすごい緊張感でしたよね。でもそういった緊張感も楽しいんですよ。俳優さんってみんなお芝居が好きだから、苦しいことも楽しいものになったりするじゃない?
新垣:稲垣さんはこのように、自分自身の一部としてお芝居にナチュラルに向き合っていらっしゃって、すごく素敵だな、憧れるなと思いました。
稲垣:宣伝期間の方が一緒にいる時間が長いんですよね。先日も一緒にロケ番組に行かせていただいて。
新垣:稲垣さんはものすごくサービス精神旺盛な方。「スタッフが喜ぶから」とよくおっしゃるんです。番組として良くなるにはどうしたらいいのかということをいつも考えていらっしゃって、私のこともたくさん気遣ってくださって。いつも本当に助けていただいています。