『ソウ』公開から20年! ジェームズ・ワンが今でも大切にしている“当時の学び”を語る
バスルームに足を鎖でつながれた二人の男と、一人の遺体…。そこから始まる生死を賭けた残虐なゲームを斬新なストーリーで描いた映画『ソウ』(2004)は、製作費約120万ドルという低予算ながらも1億ドル超えの世界興行収入を叩き出し、異例の大ヒットとなった。あれから今年で20年。リー・ワネルとともに物語を生み出した、当時新進気鋭だったオーストラリア出身のジェームズ・ワンは、現在公開中の『アクアマン/失われた王国』でメガホンを取った。『ソウ』以降のワンは、『死霊館』シリーズや『マリグナント 狂暴な悪夢』などホラー映画のみならず、『ワイルド・スピード SKY MISSION』や『アクアマン』などアクション映画でも活躍。今回クランクイン!はワンにインタビューを行い、さまざまなジャンルを横断してきたワン作品に共通する“人と人とのつながり”や“家族”を描く理由などを聞いた。
【写真】ワン監督が若い! 約20年前の『ソウ』メイキングの様子
■『ソウ』から学んだことを今でも大切に
――『ソウ』から今年で20年が経ちます。前作の『アクアマン』からは『ソウ』『死霊館』『ワイルド・スピード』など過去作の要素を随所に感じたのですが、映画づくりにおいて『ソウ』からずっと大切にしていることはありますか?
ワン:自分の目指すべき方向を常に示す北極星は、やはり観客が共感や「わかりみ」を持てるキャラクターを作ることだと思っており、それが重要だと考えています。ホラーでもSFでもファンタジーでも、ジャンルが何であれ、観客が共感できるような、とてもリアルな感情を持ったキャラクターたちがいれば、どんな設定であっても観客は一緒に旅に出てくれます。宇宙にだって、アトランティスの海底にだって連れて行くことができるし、悪魔も憑依させることができるんです(笑)。 観客にとってリアルに感じられる人間を創り出すことができれば、ある意味なんだってできるんですよね。
――『アクアマン』『死霊館』『ワイルド・スピード』は、いずれも誰かと共に行動し、困難を乗り越えていく作品でしたが、ワン監督が人と人とのつながりを描き続ける理由はなんでしょうか?
ワン:それは僕たちがキャラクターの人間的な要素に最も共感するからです。『ワイルド・スピード SKY MISSION』での、ビルからビルへ飛ぶ車自体には共感はできないと思います(笑)。でも車の中で「車は飛ぶもんじゃないって!!」「やめろ!やめろ!」と叫んでいるキャラクターには感情を添わせることができます。僕はこれがとても重要なことだと思うんです。共感ポイントを見つけることができれば、観客をものすごくクレイジーな冒険に連れて行くこともできます。観客を共感させ、「自分がその状況に置かれたら同じことをするだろうな」と思わせる“何か”がストーリーを作る上でとても重要なんです。実はこれは初めて監督した『ソウ』から学んだことでした。あの時、たくさんの人が「もし自分が連続殺人犯が仕掛けたゲームの一部となった“あの部屋”で目覚めたらどうするか」を話してくれて、僕にとって大きな学びになりました。観客をキャラクターの気持ちにさせることがいかに重要か実感しましたね。
――今回の『アクアマン/失われた王国』でも、アクアマン/アーサー(ジェイソン・モモア)に息子が生まれたり、アーサーと弟のオーム(パトリック・ウィルソン)、母のアトランナ(ニコール・キッドマン)がハグするシーンが描かれたりしたように、ワン監督の作品の多くには“家族”が登場します。そのこだわりを教えてください。
ワン:そうなんです。ホラー映画でデビューした頃までたどっても、よく家族を描いてきました。自分がこれまで手掛けてきた“家に幽霊が出るホラー作品”だと、当然霊に悩まされるのはそこに住む家族ということになることが多いですよね(笑)。そしてやはり家族の絆って、誰もが共感できるものだと思うんです。どんな文化や背景を持っているかなんて関係なく、みんな何らかの「家族」や、何らかの家族的背景を持っている。愛にあふれた家族もいれば、何かが壊れている家族もいる。何にせよ、家族の絆は誰もが共感できることだと思っています。
――今回新たなヴィランではなく、前作にも登場したオーム、ブラックマンタ(ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世)を再登場させたのは、アクアマンとのつながりをさらに濃く描くためではないかと推測します。やはり同じような「家族」的な理由もあって再登場を決めたのでしょうか?
ワン:まさにそうですね。またブラックマンタは、ただ世界を支配したいだけの、ヴィランが必要だから存在するヴィランではありません。彼はアーサーへの憎しみに駆られている。アーサーが自分の父親を救ってくれなかったから。だから、また「家族」というテーマを描いているんですよね。いい奴も悪い奴もみんな家族への愛に突き動かされています。ブラックマンタも父親をとても愛していたからこそ、父親の死の責任はアーサーにあると感じている。そしてアーサーに対する復讐として、アーサーとその家族を、自分がそうされたように滅ぼそうとする。彼はそう感じていますからね。そうやってまた、物語は家族の関係性(というテーマ)に立ち戻っています。
オーム(パトリック・ウィルソン)とアクアマン/アーサー(ジェイソン・モモア) (C)2023 Warner Bros.Ent.All Rights Reserved. TM&(C)DC
――本作からは、前作の要素を引き継ぎながら、アーサーとオームのバディ感など新たな要素が見てとれます。
ワン:二人は互いが大嫌いで1作目では宿敵だったのですが、今回は世界を救うために、一旦相容れないところは横に置いて、一緒に世界を救おうとします。この映画の楽しさはそんな二人から来ていると思っています。ジェイソンとパトリックのバディぶりを見ているのが本当に楽しくて(笑)。アーサーは弟をからかうのが好きだから、そういう場面がたくさんあります。男兄弟の場合、兄が弟に茶々を入れるのは定番ですよね(笑)。
――たしかに(笑)。それでは撮影面のテクニックも聞かせてください。今回チェックすべきポイントはどんなところでしょうか?