間宮祥太朗×新木優子がおくる考察系ミステリー『良いこと悪いこと』 「みんな怪しい」「自分自身も気になっています」

関連 :
間宮祥太朗と新木優子がダブル主演するドラマ『良(い)いこと悪いこと』が、日本テレビ系にて10月11日より毎週土曜21時に放送。同窓会を機に起こった同級生の不審死の真相と謎に迫る本作で、間宮は小学生の時にクラスのリーダー的存在だった「キング」こと高木将、新木は高木の同級生で「どの子」と呼ばれ、現在は「美人すぎる記者」として活躍している猿橋園子を演じる。果たして、高木と園子は真相にたどり着けるのか―? 間宮&新木が新たな“考察系ドラマ”として注目が高まっている本作の見どころや怪しい人物、さらに自身の小学生の頃について語ってくれた。
【写真】間宮祥太朗、クラスのリーダー的存在だった“キング”に! 撮り下ろしソロカット
■平成生まれの同世代キャストが集結! 新木「存分に楽しみたい」
――本作の出演のお話を聞いた時の印象は?
間宮:最初に「平成を共に過ごした同級生のドラマ」を作るというお話を聞いたのですが、自分が平成5年生まれということもあって、「平成は懐かしいものになったんだな」と感じました。情報番組でも“平成レトロ”と言われていたので、「僕らが生まれた平成って、もうレトロなんだ」と(笑)。僕らが学生だった頃に流行っていた格好をしている人を見かけることが増えて、「時代が一周回ってきたんだな」という感覚があったので、僕らが生きてきた“平成”を題材にしたドラマを今やれること、自分が関われることが純粋に楽しみです。
新木:台本を読んだ時に、私自身が小学生の時に抱えていたモヤっとした部分、あの時「嫌だな」と思ったことって、やっぱり今考えても嫌だし、そういう気持ちってずっと覚えてるなと感じました。なので、この作品を生きるキャラクターたちの気持ちが救われていくような作品になったらうれしいなと思いました。それと、今回、キャストの方々が同世代ばかりなんです。同世代がここまで集まってやれるという作品って本当に少ないと思うので、存分に楽しみたいなと思いました。
――共演で楽しみにしていることは?
間宮:同世代の方がたくさん出演するので、いろいろな生き方をしてきた人たちが集まって一つのものを作るのは、すごく楽しみですね。自然と空気感ができていくのだろうなと思います。
新木:間宮さんも(リーダー的存在の)“キング”っぽいですし、経営者役の森本(慎太郎/SixTONES)さんも社長っぽいですし、キャストの皆さんがその役にぴったりはまってるので撮影がすごく楽しみです。ちょっとずつくだけていってお互いの仲が深められたらいいですね。(同級生たちが集う)スナックと戸塚純貴さんが演じる店長の今國さんのマッチ感がすごいので、どうなっていくのかも楽しみです。
ドラマ『良いこと悪いこと』第1話より (C)日本テレビ
――本作でご自身が演じる役柄はどんなキャラクターだと捉えていますか?
間宮:僕が演じる高木は小学校の頃の人気者で、大人になるまで割と流れに身を任せて生きてきた人物です。人を惹きつけて、中心にいるような素質を持った人だからこそ、みんなの流れをつくるような素質を持っているんです。彼がそこに甘んじた部分も往々にしてあって、現在に至るまで、そこまでの不満もなければ、ものすごく満足もしていないという状態で。本作で描かれるきっかけによって、高木自身が今の状態やこれまでの道筋を見直して、自分がどうありたいのかということを顧みるようになっていきます。
新木:園子は軸がぶれないところがすごく素敵だなと思いました。小学生の時に嫌だった経験を自分自身で払拭して、自分の人生をもって正しい方向に進める強くて、真っ当な人です。でもそういう人って、小学生の時は面白みがないと思われていたのかなと思います。正しいことだけが楽しいことにつながるわけではないし、それが正解でもないけど、自分の意見を通すことによって誰かが違う人と意見がぶつかって面白くないと思われることも分かっている上で、自分を曲げないという信念が強いところが園子の素敵なところだし、自分もそういう人でありたいなと思います。
とはいえ、彼女が負っている心の傷は深くて…。こんなにも小学校の時の園子を傷つけていたんだ…というのが衝撃でした。当時の心の痛みを今の自分に置き換えて同じくらい嫌なことってなんだろうと想像すると、すごく傷つくんですよね。だからこそ、自分の一つ一つの行動や言葉に気をつけなきゃいけないなと改めて思うようになりました。
間宮祥太朗 クランクイン! 写真:高野広美