クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

『惡の華』押見修造氏、毛がテーマのフェチ作品の実写化に「よく大人が許してくれた」

映画

『スイートプールサイド』原作者・押見修造先生インタビュー
『スイートプールサイド』原作者・押見修造先生インタビュー クランクイン!

 『惡の華』など若い世代から圧倒的な人気を誇る漫画家・押見修造が初期に描いた『スイートプールサイド』が実写映画化された。メガホンをとった映画『アフロ田中』の松居大悟監督が「どうしても映画化したい」と切望したコミック『スイートプールサイド』の生みの親である押見氏に、作品の誕生秘話や、実写化された作品への感想を聞いた。

【関連】“青春剃毛映画”『スイートプールサイド』場面写真フォトギャラリー

 毛のない男子と毛深い女子の秘密の関係を生々しく描いた本作。“剃毛”というマニアックなテーマの作品だっただけに、実写映画化の話が押見氏に来た時には「マジっすか」という驚きと喜びの感情と共に「大丈夫ですかね」という戸惑いもあったと言う。「ほぼ毛を剃っているだけで終わるマンガですからね。よく大人が許してくれたなって(笑)」。

 監督は映画『男子高校生の日常』などを撮った松居大悟。思春期の男女の悶々とした思いを生々しく描くことに定評のある監督だ。「『アフロ田中』を拝見して、作家性の強い監督だなって思ってたんです。自分とはスタンスも似ているのかなって。監督が『生々しくドキュメンタリーみたいにしたい』って仰っていて、僕もその意見には大賛成だったんです」。

 完成した作品は、息を飲むような剃毛シーンなど、思惑通り非常に生々しく仕上がった。「とても面白かったですね。自分の漫画の映画化ですが、前半の毛を剃るシーンが連続するところは、生の現場をのぞき見しているような感じで恥ずかしかった。剃る方、剃られる方の感情が画面から伝わってきて、ドキドキしました。後半は松居監督らしく作家性がバシっと伝わってきて、観終わった後、心の底から『面白かったです』って言えました」。

 「青春剃毛映画」というキャッチフレーズがついている本作。押見氏はなぜ“毛”をテーマにした作品を描こうと思ったのだろうか?「この作品の前に書いていた『アバンギャルド夢子』というマンガが、男性器がテーマの作品で(笑)。男性器を見たくてしょうがない16歳の女子高生が、どうにかして男性器を見るためにヌードデッサンのある美術部に入部したり……という話だったんです。売れなかったんですけど、アンケートの結果が良かったので、そのラインでもう少しフェティッシュなものをという話になって“毛”にたどりついたんです」。

1ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る