北川景子、“初”の大河出演は「不安だった」 自身ならではの篤姫とは

関連 :
NHK大河ドラマ『西郷どん』に篤姫役で出演している北川景子。意外なことに今回が初の大河出演で、当初は著名な歴史上の人物を演じるプレッシャーもあったというが、「一人の一生を最後まで演じることはやったことがなかったので、すごくやりがいがあります」と充実ぶりを見せている。
【写真】「北川景子」フォトギャラリー
今回クランクイン前に2泊3日で鹿児島に行き、篤姫ゆかりの地を巡った北川。その上で、篤姫について「芯があって精神的に強い女性だと思いました」という。10年前の大河ドラマで宮崎あおいが演じたことで印象的な篤姫だが、「今回は西郷隆盛が主人公の物語で、その中で脇を固める存在。(原作の)林真理子先生と(脚本の)中園ミホ先生が作ってくださった、少し男まさりでハツラツとしていて、姫様だけどいい意味で普通の女の子というところを出せたらいいなと思っています」と語る。
本作で描かれる西郷は「会う人物、会う人物がみんな好きになる。なぜこんなに惹かれるのかと考えた時に、理屈じゃないんだろうなと。於一(篤姫)は相撲を見ただけで好きになってしまう。『こんな人、今まで出会ったことがない』と感じて惹かれたのだと思います」と分析。
西郷が魅力的なのは演じる鈴木亮平の力によるところも大きいが、そんな鈴木について「いつも全力で、毎回『ここまでやるのか』と感心させられます」という。「初めて長時間ご一緒したのが鹿児島での御前相撲のシーンで、自分がほとんど映っていなくて私たち側のリアクションを撮るだけの撮影でも、そのリアクションのために全力で相撲をとられるんです。土俵から落ちてしまうこともいとわない。これから1年間撮影が続いていくのにケガは気にならないのかなと思ったのですが、『いや気持ちが大事だから』とおっしゃって。自分だったらなかなかできることじゃないと思いました」と感心する。
当初は自分ならではの篤姫を演じることに自信がなく、不安しかなかったというが、自身が初登場した5話の完成映像を観て、「『こういうふうに映ってるんだ』と何か掴むことができたとともに、『もっとこうすればいいんだ』ということもわかり、そこで初めて不安が溶けました」と明かす。また、方言には苦労したといい、「薩摩ことばは本当に難しくて。イントネーションの上がり下がりが激しいので、歌のメロディを覚えるような感じで覚えました」と語る。