希望の国
園子温監督が3.11後の日本に問いかける衝撃作
【解説/みどころ】
『冷たい熱帯魚』や『ヒミズ』など話題作を発表し続ける園子温監督が“原発事故“を題材にした社会派ドラマ。東日本大震災後の20XX年を舞台に、新たな大地震と大津波に襲われ、併発した原発事故に翻弄される人々の姿を映す。放射能という見えない恐怖によって分断され、変化していく人々の様子を園子温監督ならではの視点で鋭く描き出す。
【ストーリー】
東日本大震災から数年後の20XX年。酪農を生業とする小野家と農業を生業とする鈴木家は長島県でのどかな毎日を過ごしていた。しかし、ある日大震災が発生し、併発した大津波が原発を飲み込む。そして避難区域が設定され鈴木家は家を出なくてはならなくなる。
「希望の国」に関するFAQ
Q.希望の国の公開日は?
A.2012年10月20日(土)公開
Q.希望の国の見どころは?
A.『冷たい熱帯魚』や『ヒミズ』など話題作を発表し続ける園子温監督が“原発事故“を題材にした社会派ドラマ。東日本大震災後の20XX年を舞台に、新たな大地震と大津波に襲われ、併発した原発事故に翻弄される人々の姿を映す。放射能という見えない恐怖によって分断され、変化していく人々の様子を園子温監督ならではの視点で鋭く描き出す。
Q.希望の国のストーリーは?
A.東日本大震災から数年後の20XX年。酪農を生業とする小野家と農業を生業とする鈴木家は長島県でのどかな毎日を過ごしていた。しかし、ある日大震災が発生し、併発した大津波が原発を飲み込む。そして避難区域が設定され鈴木家は家を出なくてはならなくなる。
あわせて読みたい
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram