暗殺〈1964年〉

【解説/みどころ】
司馬遼太郎の一連の幕末暗殺史を描いた“幕末”というシリーズの中に収められてる短編小説『奇妙なり八郎』を、篠田正浩監督が好漢・丹波哲郎を得て映画化したテロリズム時代劇の秀作。浪人・清河八郎は文武に優れていた。しかし、農村出身で何の門閥もないため、極端なまでに権謀術策を用い、ついに勤皇・佐幕の両派から敵としてつけ狙われ非業の最期を遂げる。篠田正浩の凝った画面構成と、シャープなアクション処理が見事なアンサンブルを見せ、特にラストの清河八郎暗殺シーンの息をのむ映像処理は、篠田のハッタリのきいた美学が見事に昇華した名シーンであった。丹波哲郎が清河八郎に扮し、豪快な中にも滑稽味を加えた演技をみせ、彼の代表作の1本となった。
- キャスト
- 丹波哲郎/ 岩下志麻/ 岡田英次/ 早川保/ 木村功/ 佐田啓二/
- スタッフ
- 監督: 篠田正浩 脚本: 山田信夫 原作: 司馬遼太郎
- 上映時間・制作年
- 104分/1964年
- 制作国
- 日本
- 配給
- 松竹=松竹京都
あわせて読みたい
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram