クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

河合優実、ロカルノ国際映画祭最高賞に涙? シム・ウンギョンが明かす 映画『旅と日々』ジャパンプレミア

映画

映画『旅と日々』ジャパンプレミアより
映画『旅と日々』ジャパンプレミアより(C)2025『旅と日々』製作委員会

関連 :

シム・ウンギョン

堤真一

河合優実

高田万作

三宅唱

 映画『旅と日々』のジャパンプレミアが、10月22日に行われ、主演のシム・ウンギョン、共演の堤真一、河合優実、高田万作、三宅唱監督が登壇。三宅監督作品への出演経緯、そして映画の見どころについて語ったほか、ロカルノ国際映画祭の最高賞となる金豹賞のトロフィーも披露され、受賞時のエピソードも明かされた。

【写真】シム・ウンギョン、堤真一、河合優実、高田万作が三宅唱作品を絶賛! 映画『旅と日々』ジャパンプレミアの様子

 本作は、『ケイコ 目を澄ませて』『夜明けのすべて』など、現代日本映画界を牽引する存在として世界的に注目を集める三宅唱監督が、つげ義春の「海辺の叙景」「ほんやら洞のべんさん」を見事な手腕で現代的にアップデートしたロードムービー。

 主演は、韓国出身ながら日本映画界に不可欠な俳優となったシム・ウンギョン。べん造役には映画・テレビ・舞台と縦横無尽に活躍する堤真一、渚役には2024年に数々の映画賞を受賞した河合優実、夏男役には『流浪の月』に出演し注目を集めている高田万作が名を連ねる。

 記念すべき日本初上映の日を迎えて、キャストの4人は、それぞれに三宅唱監督作品を絶賛。主演のシム・ウンギョンは、出演オファーを受けた時の気持ちを「最初はぜんぜん信じられず、『本当にあの三宅唱監督ですか…?』とマネージャーに何度も聞き返した」と打ち明ける。脚本を初めて読んだ時の印象も、「(これは)わたしの話ではないか?」と思うほど、強い親近感を感じ、「運命的な作品」とまで言い切ると、「三宅監督の『ケイコ 目を澄ませて』が大好きだった。いつかご一緒したいと思っていたが、こんなに早くチャンスが訪れたことに驚き、出演を決意した」と喜びを語った。

 堤は、「脚本を読んだら、山形の庄内弁を話す役で、なぜ関西出身の自分に?とオファーに驚いた。『山形弁はナンちゃって(みたいな感じ)でいいですか?』と尋ねたところ、『…ガチでやってください』と言われ、徹底的に方言テープで勉強した」と告白。監督の作品は「嘘っぽいところがなく、すべてリアルに感じる。それに応えることは大変だと感じたけど、自分にとっては大きなチャレンジだった」と語った。

 シムと同じく三宅監督作品のファンだったと語るのは、河合優実だ。「すでにまた三宅監督作品に出演することが目標。いま、日本で俳優をしている人で三宅さんの作品に出たい人はいっぱいいると思う」と出演できることの幸せをしみじみと話した。

 登壇したキャストの中で、唯一オーディションを経て参加したのは、高田万作。本作に出演したことを「俳優人生だけでなく、自身の人生においても大きな節目となる作品」だったと熱く語った。キャスト全員から絶賛されたことから、「ちょっと、もう三宅の話はこれくらいにしましょうよ」と三宅監督が照れると、場内のあちこちからクスクスという笑いが起こる。監督はキャスト陣について、「演技しているというより、本当に『そこにいる』人たちのようだった」と三宅監督ならではの表現で最大級に高く評価した。

 今回、つげ義春のマンガが原作になっていることについて「つげさんのマンガは、コマからコマへ、ページをめくるたびに驚きが連鎖していく。だから、あえていえば、そのような驚きが生まれる映画になれば面白いなと考えていました」と三宅監督は語った。

 本作の好きなシーンを尋ねられた堤は、「芝居をしていない風景の描写が奇跡的で、街の雰囲気も含めて、自然の描写が素晴らしい」と応じると、河合も「特定のシーンではないけど、(映画前半と後半の)2つの季節、海と雪景色の描写が印象的。ただ見ているだけではなく、観客も登場人物の身体に入ったように感じられる『肌感』がある」と驚きを打ち明けた。高田は少しおどけて「ぼくの演じた夏男は、可哀想な目に遭うことが多くて、そのシーンが忘れられない」と打ち明けると、三宅監督や堤も大きな笑いで応えた。

 トークの最中には、8月に行われたロカルノ国際映画祭にて最高賞となる金豹賞のトロフィーも披露された。改めてトロフィーを見た感想を尋ねられると、三宅監督は「作品賞は多くのスタッフの力で成り立っているので、大変嬉しく思います」と雪の中での撮影など、画面に映らないところでの働きも含めて作品が認められたことへの喜びを露わにした。

 ロカルノに参加していたシムと河合も同じく感想を求められると、シムは金豹像をまじまじと見つめ、「…ピカピカですね」と映画で演じた李(イ)のようなユーモラスなコメントを。

 ふいに「河合さんは(現地で)泣いていましたよね?」とシムが振ると、河合は「え?わたし、泣きましたっけ?」と返答。シムが「泣きましたよ。私はあまりに驚きすぎて夢のような感覚で泣かなかったんですが」と話すと、場内からも大きな笑い声が起こった。ロカルノに参加できなかったため、今日、初めてトロフィーに触れた堤と高田も「思ったよりズッシリだね(重い)」と、素直な感想をもらした。

 締めのあいさつでは、三宅監督は観客への感謝と映画を心から楽しんでもらいたいと語り、さらに「映画鑑賞後には、ぜひつげさんのマンガをぜひ読んでほしい。他にも面白いマンガがいっぱいある」と強く勧めるとともに、「劇場でまた映画を見てほしい。この映画にはそれぞれに美しさがある。実際の季節を楽しむように、映画を楽しんでほしい」と語った。

 河合は「初号試写で観た時から大好きな映画。いち観客として様々な要素が詰まった豊かな映画だと感じている。帰るときは、さまざまなシーンや自分の人生と重なる感覚を思い出し、噛み締めてもらえたら嬉しい」と映画への想いを語った。堤は、「冬の陰と夏の陽のような絶妙なバランスを感じてもらいたい。1人でも多くの人に見て欲しいし、この映画の良さを伝えて欲しい」と熱く語った。

 高田が「こうして映画を見てもらえて感無量」と話すと、最後となったシムは「この映画を通じて、映画の力、映画館へ行く楽しさを改めて感じてもらえたら幸いです」と締め括った。

 映画『旅と日々』は、11月7日より全国公開。

※高田万作の「高」は「はしごだか」が正式表記

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る