湊かなえの集大成が待望の映画化『未来』来年5月解禁 黒島結菜・松坂桃李・北川景子ら出演
関連 :
作家・湊かなえの小説『未来』が黒島結菜主演で映画化され、2026年5月に全国公開されることが決まった。併せて、ティザービジュアルと特報が解禁された。
【動画】心揺さぶる“罪と希望”のミステリー『未来』特報
本作は、社会の陰に埋もれた痛みと、そこに差すかすかな光を描く、“罪と希望”のミステリー。
複雑な家庭環境で育ちながらも、教師になる夢をかなえた真唯子。彼女の教え子・章子のもとにある日、一通の手紙が届く。差出人は「20年後のわたし」。返事を書くことで、父の死や、心を閉ざした母との孤独な日々に耐えていた章子だが、母の恋人からの暴力、いじめ、そして信じがたい事実に追い詰められていく。絶望の果て、禁断の計画を立てる章子。そんな章子を救おうとする真唯子は、社会の理不尽さに押しつぶされそうになりながら、それでも手を差し伸べようとするが―。
7人に1人の子どもが貧困状態にあると言われている今日の日本。その現実の奥には、ネグレクト、ヤングケアラー、性暴力など、声をあげることすら難しい痛みが潜んでいる。そうした“見えない声”をすくい上げ、社会の片隅で押し殺されてきた現実を、スリリングで切実な物語として描き上げた集大成的傑作が、満を持してスクリーンに登場する。
監督は瀬々敬久。社会の現実と人間の情を深く見つめ続けてきた名匠が、湊かなえが描く“罪と希望の物語”に新たな息を吹き込み、観る者に深い共感と問いを投げかける。湊かなえも、自身の作品が瀬々監督によって映画化されることについて「心から感激しました」とコメントし、「物語に込めた思いがすべて掬い上げられた内容、構成になっており、いち鑑賞者として感動し、泣きました」と最大限の賛辞を贈っている。
過酷な環境に置かれている教え子に手を差し伸べようとする教師・篠宮真唯子を演じるのは黒島結菜。自身も複雑な過去を抱えながら、子どもたちに寄り添おうとする姿を繊細に体現した黒島は「何度も辛く苦しい気持ちになりました。とてもハードな撮影の中、子どもたちの熱く切実な思いを感じ、私は何ができるんだろうと日々考えていました」と明かす。
「未来のわたし」からの手紙を受け取る少女・佐伯章子を演じるのは山崎七海(「崎」は「たつさき」が正式表記)。次々に襲いかかる過酷な現実にのみ込まれそうになりながらも懸命に生きる章子を演じるにあたって、山崎は「どこかに同じような苦しみを抱えている人がいるのなら、私は章子という役を誰よりも責任をもって演じよう、と心から決意しました」と語る。
そんな章子の両親、佐伯良太・文乃夫妻を、共に『ラーゲリより愛を込めて』に続いて瀬々作品への参加となる松坂桃李と北川景子が演じ、物語の核心に関わる重要な役どころとして確かな存在感を放つ。松坂は、台本を読んだ時の印象を、「誰しもが抱えているかもしれない、『過去』と片づけられない傷や記憶。時に向き合い、寄り添い、許していこうとまた向き合う。そうやって人は一つの希望に辿り着くのかもしれません」と振り返る。
また、北川は「守りたいものも上手に守れない、自分のことも大切にできない、脆く壊れそうな文乃を演じることは容易くありませんでした」と撮影を思い起こしながら、「不幸な境遇にあって逃げ場のない子どもが、希望が持てるような作品になっていると思います」とコメントした。
さらに、真唯子の恋人・原田勇輝を坂東龍汰、真唯子や章子の人生に大きな影響を与える樋口良太と森本真珠を、それぞれ細田佳央太、近藤華が演じる。
不安げにも、どこかすがすがしさも感じさせる表情の真唯子の表情から始まり、「この世界は狂ってます」というナレーションが重なる特報映像は、冒頭から不穏な空気に包まれている。「未来のわたし」から手紙を受け取った章子を襲う過酷な現実の数々。その送り主に向けて、「どうして私がこんな目に遭うのか、あんたが本物なら知ってるよね?」と憤りをぶつける章子の声が響く。やがて、章子がくだす決断とは―。
ティザービジュアル3種は、それぞれが物語の異なる瞬間を切り取りながら、厳しい境遇にほんろうされる濃密な人間ドラマの一端を描き出している。
1枚目は、章子の悲痛な叫びと「20年後のわたし」からの言葉が刻まれた、燃え焦げた便箋。物語の始まりと、運命の行方を予感させる一枚だ。
2枚目は、真唯子(黒島)の射抜くような真っすぐなまなざしが印象的なビジュアル。社会の理不尽さに向き合う彼女の覚悟を、静かな緊張感とともに写し出している。
3枚目は、ごくありふれた中学校の廊下を駆けていく少女の後ろ姿に、「親を殺すと決めました」という衝撃的なコピーが重なる。日常と非日常の対比が、ごく普通の少女が抱いた“禁断の決意”を際立たせる。
映画『未来』は、2026年5月全国公開。
※コメント全文は以下の通り。

