クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

“ブスまつ毛”に新種発見!  酷使したまつ毛復活を目指すWEBサイトオープン

気になる

ブスまつ毛にならないために…『♯まつ育アカデミー』で知識の吸収を
ブスまつ毛にならないために…『♯まつ育アカデミー』で知識の吸収を

 女性のおしゃれに欠かせないまつ毛メイク。長くてフサフサのまつ毛に誰もが憧れるが、過剰に盛りすぎたり、逆にケアを怠りすぎたりと、巷には“ブスまつ毛”が溢れているのも事実だ。そこで、まつ毛美容液「スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュ」をはじめとしたエイジングケア商品を展開するアンファーが、まつ毛に関する情報をまとめたWEBサイト 『♯まつ育アカデミー』をオープン。全国の20~30代の男女500人を対象に、まつ毛メイクに関する意識・実態調査を行うとともに、まつ毛ケア法などを伝授している。

【関連】新種を含む“ブスまつ毛”図鑑はこちら

 まず注目したいのが、“ブスまつ毛”目撃率とそのブスまつ毛の種類だ。マスカラの重ねづけでダマになった「ひじきまつ毛」(72%)やつけまつ毛やエクステを無駄につけた「ヤマンバまつ毛」(76%)、ビューラーの誤った使い方でグイッと90度にそびえ立つ「直角まつ毛」(50%)など、「あるある!」と頷いてしまう悪い例がいくつも挙がる。

 また、250人の女性に「まつ毛メイクは女性の見た目を大きく左右すると思う?」と質問したところ、76%の人が「そう思う」と回答するも、71%が「自分が“ブスまつ毛”状態になっているのを自覚したことがある」とのこと。自覚症状がありながらも、十分にケアできている女性が少ない様子がうかがえる。

 このサイトでは、まつ毛ケアに関する知識を試せる「まつ育統一テスト」や、どんなブスまつ毛かがわかる「ブスま診断」など、楽しみながらまつ毛について学べるチェック項目や、メイクやエクステをつける際に参考にしたい「まつ毛の黄金比率」が詳しくわかるページも設けている。また、今回開設された講座1の「ブスま図鑑」に続き、12月、1月と新しい講座をオープンするので、随時チェックしてまつ毛美人を目指そう!

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る