クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

<TGS 2015>注目の「PlayStation VR」を体験! モノクマのリアルお仕置きが怖すぎた

ゲーム

TGSのSCEブースで「PlayStation VR」を体験
TGSのSCEブースで「PlayStation VR」を体験 クランクイン!

 幕張メッセで20日まで開催されている東京ゲームショウ2015では、VRを体験できるブースが目白押しだ。中でも注目は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「PlayStation VR」。TGS直前のプレス・カンファレンスで正式名称が発表されたばかりの注目株である。果たしてどんなVR体験ができるのだろうか。実際に試してみた。

【関連】<TGS 2015>東京ゲームショウに美女が大集結!コンパニオンフォト特集

 もはやVRという言葉に対する解説は不要だろう。バーチャルリアリティ、仮想現実のことである。ここ数年、VR技術は日進月歩で進化しており、次世代のエンタテインメントとして大きな注目を集めている。そんな中、TGSで話題になっているのが、SCEブースで体験できる「PlayStation VR」だ。VRを体験できるコンテンツは何と10作品。美女とのリアルなコミュニケーションが楽しめる『サマーレッスン』や、オンラインゲーム『ファイナルファンタジーXIV:VRタイタン討伐戦』などジャンルの幅も広い。

 今回、筆者はまず『ダンガンロンパ』の名シーンをVRで再現した『サイバーダンガンロンパVR 学級裁判』を体験してみることにした。ヘッドセットをかぶると、一瞬にして世界が変わった。TGSのSCEブースではなく、360度どこを見てもダンガンロンパの世界が広がっている。

 VRで再現されたのは、『ダンガンロンパ』の学級裁判の場面。上を見れば天井があり、下を見れば床がある。キャラクターたちにはリアルな存在感があり、世界には奥行きが感じられる。全体的にグラフィックはアニメ調で描かれているのだが、そんなことは関係なく、自分がゲームの中に入ったような感覚が得られる。何ともいえない不思議な気持ちだ。

 ゲームは従来のダンガンロンパと同じく、怪しい発言を撃っていくというもの。次々にセリフが現れては消えるシーンも臨場感たっぷりだ。照準は手に持ったコントローラー自体を動かすことで合わせることができる。

 見事に怪しいキャラクターの発言を当ててゲームクリア……かと思いきや、最後はモノクマからのキツいお仕置きが待っている。原作ファンなら思わずドキッとするだろう。そう、あのシャレにならない恐怖を我が身で体験することになるのだ。ある意味VRのためのようなシーンである。むしろ、ダンガンロンパが今回選ばれたのは、これがやりたかったからだろうなあ。

 お仕置きされた感想はとても文字では伝えきれない恐怖なので、ぜひ体験してみてほしい。もちろん、怖いのが苦手な人は他の作品で遊んでみるといいだろう。VR技術は今後のゲーム体験を変える――そう強く感じた。

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る