ビビアン・スー『人面魚』&モフモフ殺人羊&元カレが乗り移ったドローン…<未体験ゾーン2020>注目ホラー

世界には山ほどの映画がある。日本で劇場公開されるのは、それらのほんの一部に過ぎない。『未体験ゾーンの映画たち』は、さまざまな理由から日本公開が見送られてしまう傑作・怪作映画をスクリーンで体験しようというイベント。年々作品本数が増え、今年はなんと全54本!今回はその中から注目ホラーを紹介したい。
【写真】人面魚、殺人羊、呪われた楽譜、殺人ドローン…<未体験ゾーン2020>注目ホラー映画フォトギャラリー
■ビビアン・スー主演『人面魚 THE DEVIL FISH』
映画『人面魚 THE DEVIL FISH』
(C)2018 Entertaining Power Co,Ltd. All Rights Reserved
バラエティー番組から誕生した音楽グループ、ブラックビスケッツのメンバーとして日本で人気を博した台湾出身のビビアン・スー。本作は、ビビアンを主演に迎えた本国台湾ホラーの人気作【紅い服の少女】シリーズの第3弾。台湾の民話でもある、人の顔をした呪われた“魚”の恐怖を、圧倒的な視覚効果と演出で描く。2018年の台湾年間興収第4位を記録し、2019年金馬奨ビジュアルエフェクト賞ノミネート、2019年台北映画祭最優秀編集賞を受賞した。
シングルマザーのヤーフェイ(ビビアン)の息子ジャハオは、悪魔払いの儀式を秘かに録画しようと忍び込んだ邸宅で、魚の死体から稚魚が出現しているのを見つける。ジャハオはその小さな魚を持ち帰り、自宅の水槽に入れた…。
■モフモフの殺人羊、4000万頭襲来『ブラックシープ』
映画『ブラックシープ』
(C)Live Stock Films Ltd MMVI
2006年に公開され、ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭の最高賞『Golden Raven』を受賞し、日本でもインターネットを中心にホラーファンの間では伝説のカルト的な存在になっていった作品が、13年の時を経て遂に公開。製作国は、羊の数が人間の数を遥かに上回るニュージーランド。大量の血、体の部位、高度な特殊メイク全てに工夫が施された特殊造形には、制作会社ウェタ・ワークショップが『ロード・オブ・リング』3部作や『キング・コング』などの作品を通して開発した膨大な量のスキルやインフラが用いられている。
子供時代、とある事件や親の死が重なり羊恐怖症に陥ってしまったヘンリーは、実家の牧場を離れていた。15年後、ヘンリーが帰郷すると、牧場ではなにやら羊を使って秘密の遺伝子研究がされていた。その秘密を暴こうと、環境活動家グラントは1頭の狂暴化した子羊を盗み出すのだが、子羊に噛まれたグラントもまた狂暴化してしまい…。