クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

田中秀幸

田中秀幸 出演映画作品

  • 紅い眼鏡〈4Kレストア 5.1chヴァージョン〉

    制作年:2025年03月21日(金)公開

    主演を務める千葉繁のプロモーションとして、35mmフィルムで製作された押井守監督の実写デビュー作『紅い眼鏡』を4Kレストア・5.1chヴァージョンで上映。凶悪犯罪に対抗するために結成された組織が、過激な捜査が原因で解体を余儀なくされ、組織の元隊員が抵抗する。共演は鷲尾真知子、田中秀幸、玄田哲章、永井一郎、兵藤まこら。

  • バンパイアハンターD〈オリジナル日本語バージョン〉

    バンパイアハンターD〈オリジナル日本語バージョン〉

    制作年:2025年02月28日(金)公開

    製作25周年を迎える川尻善昭監督のアニメーション映画『バンパイアハンターD』を、オリジナル日本語バージョンとして劇場で初上映する。菊地秀行の小説シリーズを基に、バンパイアにさらわれた令嬢救出のために、バンパイアハンターたちが奇怪な能力を操る刺客たちと戦いを繰り広げる。声の出演は田中秀幸、永井一郎、山寺宏一、林原めぐみら。

  • 劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)

    劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)

    制作年:2023年09月08日(金)公開

    北条司の人気漫画『シティーハンター』の劇場版。新宿を拠点にするスイーパー・冴羽リョウが、最後の戦いに挑む。総監督はこだま兼嗣。監督は竹内一義。声の出演は神谷明、伊倉一恵、玄田哲章、沢城みゆき、関智一、木村昴、戸田恵子、堀内賢雄ら。OPとEDはTM NETWORKの“Whatever Comes”と“Get Wild”。

  • 銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア) 4Kリマスター

    銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア) 4Kリマスター

    制作年:2023年1月13日(金)公開

    田中芳樹のSF小説『銀河英雄伝説』シリーズ刊行40周年を記念して、『新たなる戦いの序曲』を5.1ch サラウンドの4Kリマスター版として公開する。第4次ティアマト会戦後を描いた本作は1993年に公開され、シリーズ屈指の名作と名高い。監督は清水恵蔵。声の出演は堀川りょう、富山敬、広中雅志、田中秀幸、潘恵子、小山茉美ら。

  • 思い、思われ、ふり、ふられ〈アニメ〉

    思い、思われ、ふり、ふられ〈アニメ〉

    制作年:2020年9月18日(金)公開

    『ストロボ・エッジ』『アオハライド』などの映画化作品でも知られる咲坂伊緒の原作で、実写映画化も話題となっている人気コミックをアニメ映画化した青春ラブストーリー。同じマンションに住み、同じ高校に通う4人の高校生の男女のすれ違う思いを、ドラマチックに描き出す。彼らの声を務めるのは、潘めぐみ、鈴木毬花、島崎信長、斉藤壮馬ら。

  • 劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!

    劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!

    制作年:2018年3月10日(土)公開

    2017年に放送された人気特撮ドラマの劇場版。過酷な運命を乗り越えたウルトラマンジードが、ウルトラ戦士の光の力さえも跳ね返す強大な敵に立ち向かっていく。ジードの究極形態ウルティメイトファイナルの登場や、オーブ、ジャグラスジャグラー、ゼロとの共闘など、劇場版ならではの迫力の展開に注目だ。ドラマに続き濱田龍臣がジードを熱演。

  • フィレンツェ、メディチ家の至宝 ウフィツィ美術館3D・4K

    フィレンツェ、メディチ家の至宝 ウフィツィ美術館3D・4K

    制作年:2016年7月9日(土)公開

    『ヴァチカン美術館4K3D 天国への入口』の製作スタッフが手掛けたアート・ドキュメンタリー。イタリア・ルネサンス絵画の宝庫、ウフィツィ美術館に収められた珠玉の美術品の数々や、バルジェロ美術館の絵画や彫刻、そして花の都フィレンツェの街並みを、世界最高水準3D・4Kテクノロジー映像で捉える。日本語版ナレーションは小林薫。

  • なぜ生きる-蓮如上人と吉崎炎上-

    なぜ生きる-蓮如上人と吉崎炎上-

    制作年:2016年5月21日(土)公開

    アニメ声優初挑戦となる里見浩太朗が、本願寺中興の祖、蓮如上人を演じた歴史アニメ。シニア層の読者に支持され、シリーズ100万部を突破したベストセラー書籍『なぜ生きる』で描かれた了顕と蓮如上人の物語を映画化。今から800年前、浄土真宗が広まった戦乱の時代に、“人は、なぜ生きるのか?“という問いの答えを求めた男たちの姿を描く。

  • パプリカ

    パプリカ

    制作年:2006年11月25日(土)公開

    映像化不可能と言われた筒井康隆の傑作SF小説を、原作者たっての要望のもと、『千年女優』などで国際的に評価の高い鬼才・今敏監督の手によってアニメーション化。夢探偵パプリカが繰り広げる奇想天外な冒険ドラマを、イマジネーション豊かな映像表現で本格サイコ・サスペンスとして描き上げた。今年のヴェネチア映画祭でも評判を呼んだ注目作だ。

  • 名探偵コナン/ベイカー街〈ストリート〉の亡霊

    制作年:2002年4月20日(土)公開

    TVシリーズも好調なアニメの最新劇場版。江戸川乱歩賞作家、野沢尚が脚本を手掛け、シャーロック・ホームズの活躍した時代のロンドンの難事件にコナンが挑む。主題歌はB'zが担当。

  • カードキャプターさくら 封印されたカード

    制作年:2000年7月15日(土)公開

    昨年夏公開された、人気TVアニメの劇場版最新作。今回も不思議なカードにまつわり、ある使命を負った少女さくらの活躍を描く。「ケロちゃんにおまかせ」を同時上映。

  • 劇場版 カードキャプターさくら

    劇場版 カードキャプターさくら

    制作年:1999年08月21日(土)公開

    『なかよし』に連載中の少女漫画を基にした人気アドベンチャー・アニメの劇場版。魔力を持つカードの捕獲を命じられた小学生の女の子、さくらの活躍がスリリングに展開する。

  • ゼノ・かぎりなき愛に

    制作年:

    【30~80年代まで日本中を駆け回った修道士の半生を描く】 “ゼノさん“と呼ばれ愛された実在の修道士の生涯を綴った感動のアニメ。ポーランドから長崎に渡り、原爆に被爆しながらも戦災孤児のために奮闘を続けた彼の姿が胸を打つ。

  • 海のオーロラ

    制作年:

    【3DCGによるリアルな深海映像が注目の意欲作】 3DのフルCGによる海洋アドベンチャー・ムービー。地下6500mの深海を舞台に、新エネルギー発掘を巡って起こる、地球の危機を緊迫感溢れる映像で描いていく。

  • よなよなペンギン

    制作年:

    【世界中の親子に贈る冒険ファンタジー】 日仏合作、製作費15億円のビッグプロジェクトから生まれたフルCGアニメ。絵本が街に飛び出したかのような世界が色鮮やかに、そして幻想的に描かれ、その中でたくさんの“不思議キャラクター“たちが活躍する。監督は40年に渡り日本アニメ界を支えてきたりんたろう。日本アニメが培ってきた2DアニメのノウハウをフルCGの中に活かして作りあげた画期的作品。

  • 東京オンリーピック

    制作年:

    【世界で最もフザけたスポーツの祭典が開幕!】 DVD発売と同時に人気を呼んだ『スキージャンプ・ペア』の真島理一郎が総監督を務める最新作。世界で唯一無二のフザけたスポーツ競技の映像を筧昌也、細川徹、中野裕之ら15人の映像クリエイターが製作。CGや実写、クレイアニメなど様々な手法を駆使してスポーツとコメディの要素を融合をめざす。茂木淳一のナビゲーションも楽しみのひとつだ。

  • ボトムズファインダー

    制作年:

    【斬新な世界観を駆けるロボット・アニメ】 人気TVロボット・アニメ『装甲騎兵ボトムズ』の新世代映画を連続上映する“ボトムズフェスティバル“の第2弾。はるか深い崖の底にある世界“ボトムズ“を舞台に、驚異的なAt(アルトロ)操縦技術を誇る少年アキの大冒険が繰り広げられていく。高度なアニメーションのテクニックとCGを融合させたパワフルなスペクタクル映像に注目!

  • 11人いる!

    制作年:

    様々な惑星国家が、星間連盟を組織して共存する未来の宇宙。コスモ・アカデミーの入学試験を勝ち抜いた宇宙の若者たちが、最後に10人1組になり、漂流宇宙船に乗り込んだ。いつのまにか一人増えているというアクシデントを抱えながら、受験生たちは53日間にわたる耐久サバイバルに挑む。過酷な試験が続くなかで、11人は対立と協調の間で揺れ動くが……。原作は荻尾望都のSFサスペンス・コミック。11人の登場人物、それも別種の異星人が繰り広げる綿密なドラマを、ベテランスタッフが混乱を押さえて映像化している。11人のなかでも

  • 劇場版タッチ3 君が通り過ぎたあとに

    制作年:

    幼なじみの3人のうち和也が死んでしまったが、その後の達也と南を描く青春アニメ。シリーズ第3弾にして完結編を迎える。高校3年になった二人。投手の達矢は猛練習を積み東京都大会へ。決勝まで進みライバル高と決戦することに。南を甲子園へ連れていけるか?

  • 宇宙戦士バルディオス

    制作年:

    打ち切りとなったTVシリーズに新作部分を加えて、劇場版に再編集したSFアクション。2350年のS-1星から、ブラックホールにのみこまれ、2100年の地球に漂着した若者マリン・レイガン。彼は亜空間から来襲するS-1星の侵略軍に対して、地球を守るブルー・フィクサー・チームの一員となって活躍する。巨大ロボットも登場するが愛憎の人間ドラマが基調となっている。

  • 戦国魔神 ゴーショーグン

    制作年:

    同名のTVシリーズより第17話『グットサンダー危機一髪』と第20話『宇宙中継これがドクーガだ』を、劇場用として公開。一部新作部分が描き加えられ、悪の秘密組織・ドクーガと戦う北条真吾ら3人の若者の活躍を、軽妙なタッチで綴っている。

  • 劇場版 ニルスのふしぎな旅

    制作年:

    スウェーデンの作家セルマ・ラーゲルレーヴの児童文学を原作としたテレビアニメの劇場版。鳥海永行、案納正美、押井守が監督を務め、妖精に体を小さくされた少年ニルスの冒険を描く。1980年から放映され82年に劇場版が製作されるも未公開になった幻の作品で、2015年に“トーキョーノーザンライツフェスティバル”で国内初上映される。

  • 伝説巨神イデオン 接触篇/発動篇

    制作年:

    人類が宇宙に植民した未来、ソロ星へ植民した人々は、そこに調査に訪れた異星人バッフ・クランとの間に生じた誤解から交戦することになってしまう。ユウキ・コスモら若者たちは、発掘した第6文明人の宇宙船と巨大ロボットを使って宇宙へ逃れるが、それには伝説の無限エネルギー“イデ”が秘められていた。イデを探していたバッフ・クランは全軍をあげて宇宙船を追い、ここにイデをエネルギーとする巨大ロボット・イデオンと、全銀河に及ぶバッフ・クラン宇宙軍との、宇宙の存亡を懸けた戦いが開始された……。日本のアニメ作品中でも空前のスケールを誇る問題作。TVシリーズの第1~34話をダイジェストした「接触篇」と、劇場用新作の完結篇「発動篇」が併映公開された。全宇宙的規模の戦いのなかに、宗教的世界観をもって人間の“生”を問おうとした離れ技は、実写、SFX作品を射程に入れても、他に類を見ない試みであった。

  • 映画クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険

    制作年:

    しんのすけは、幼稚園の遠足でアミューズメントパーク“群馬ヘンダーランド”にやってきた。しかし、そのヘンダーランドこそ地球征服をたくらむオカマ魔女らが潜む本拠地だった。テント小屋に閉じ込められていたヘンダーランドの王女メモリ姫、連れ去られたひろしとみさえを助けようと、しんのすけがオカマ魔女に挑む。雛形あきこが本人役で登場している点も見ものだ。

  • X ―エックス―

    制作年:

    人気漫画家集団CLAMPのコミックを映画化。地球滅亡がささやかれる1999年。人類を滅ぼし自然再生を目指す地の龍と、結界を張ることで滅亡を防ごうとする天の龍が、地球の運命を握る少年“神威”を巡って激しい攻防を繰り広げていく。主題歌をX JAPANが手掛けたことも話題になった。

  • 紅い眼鏡

    制作年:

    異色アニメ作家・押井守が監督した初の実写映画。主演に「うる星やつら」のメガネ役で、押井ワールドの代弁者でもあった千葉繁を起用し、他のキャストもアニメの声優たちで固めている。近未来、“地獄の番犬”と恐れられた組織の生き残り・都々目が故国に舞い戻り、キナ臭い陰謀に巻きこまれる。DVDは「押井守シネマ・トリロジー/初期実写作品集」に収録。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る