
串田和美
串田和美 出演映画作品
-
雪の花 ―ともに在りて―
制作年:2025年01月24日(金)公開
実在の町医者・笠原良策の生涯を綴った、吉村昭の同名小説を映画化した時代劇。江戸時代末期に、有効な治療法がなかった天然痘から人々を救おうと、周りの妨害にも負けずワクチンの普及に尽力する笠原の姿を描く。監督は小泉堯史。音楽は加古隆。主演は松坂桃李。共演は芳根京子、役所広司、三浦寛大、宇野祥平。吉岡秀隆、益岡徹、山本學ら。
-
PLAN 75
制作年:2022年6月17日(金)公開
『十年 Ten Years Japan』の一篇『PLAN 75』を、キャストを一新し、再構築したドラマ。75歳以上の高齢者が自ら死を選び、国が支援する制度”プラン 75”施行後の日本を舞台に、命の選択を迫られる女性の姿を描く。監督は本作が初長編の早川千絵。倍賞千恵子が主演を務め、磯村勇斗、たかお鷹、河合優実らが共演する。
-
蜩ノ記〈ひぐらしのき〉
制作年:2014年10月4日(土)公開
直木賞を受賞し、時代小説としては破格の50万部を突破するベストセラーとなった葉室麟の原作に基づく時代劇。10年後の切腹を命じられ、幽閉中の武士の秘密を解き明かしながら、人と人の強い結びつきを温かく浮かび上がらせる。『雨あがる』の小泉堯史が監督を務め、深みのある人間ドラマを演出。役所広司と岡田准一の実力派共演も見逃せない。
-
《シネマ歌舞伎》法界坊
制作年:2009年12月26日(土)公開
歌舞伎の舞台公演を高性能カメラで撮影しスクリーンで上映するシネマ歌舞伎の第13弾は、‘08年に浅草・浅草寺境内で上演された、平成中村座の人気演目がお目見え。江戸時代の芝居小屋を再現した劇場における、串田和美による演出・美術は、ニューヨークでも絶賛された。演目の大詰“双表水照月”は、変化に富んだ舞踊で、見どころのひとつ。
-
《シネマ歌舞伎》法界坊
制作年:2009年12月26日(土)公開
歌舞伎の舞台公演を高性能カメラで撮影しスクリーンで上映するシネマ歌舞伎の第13弾は、‘08年に浅草・浅草寺境内で上演された、平成中村座の人気演目がお目見え。江戸時代の芝居小屋を再現した劇場における、串田和美による演出・美術は、ニューヨークでも絶賛された。演目の大詰“双表水照月”は、変化に富んだ舞踊で、見どころのひとつ。
-
スターフィッシュホテル
制作年:2007年2月3日(土)公開
日本在住のイギリス人、ジョン・ウィリアムズ監督が、童話「不思議の国のアリス」と日本の古典的な怪談をモチーフに作り上げたミステリー。佐藤浩市扮するひとりの男が、夢とも現実ともつかない世界で奇怪な事件に巻き込まれていく様が幻想的に描かれる。ストーリーが進むにつれ、どんどん謎が膨らむ構造に引き込まれること必至だ。
-
ヴィタール
制作年:2004年12月11日(土)公開
『双生児』で、ほんの一瞬顔を合わせていた塚本晋也監督と浅野忠信がついに本格的にコラボレーション。交通事故で記憶喪失に陥った医学生が、恋人の遺体を解剖しながら“取り戻す”何かを凝視する。浅野の深遠な無表情の彼方に、神秘的な映画体験が待ち受ける塚本の新展開から目が離せない。
-
誰も知らない
制作年:2004年08月07日(土)公開
今年のカンヌ映画祭で、柳楽優弥が最年少で主演男優賞を受賞した注目作。1988年に実際に起きた事件をモチーフに、母親に捨てられた4人の幼い兄妹の姿を描く。四季を通して兄妹たちを静かに見つめていく独自の手法。そのドキュメンタリー・タッチの映像は、瑞々しくも痛切に彼らの心情を浮き彫りにする。
-
突入せよ!『あさま山荘』事件
制作年:2002年5月11日(土)公開
「金融腐蝕列島・呪縛」の監督・主演コンビが、昭和史に残る大事件の内幕を新たな視点で映画化。極寒の地で人質解放のため闘った警察関係者間の軋轢を、軽やかに活写してみせる。
-
あつもの
制作年:
【緒形拳が菊に魅せられた男を妙演する味わい深いドラマ】 TVドラマ『協奏曲』などで知られる脚本家、池端俊策の監督デビュー作。菊の魅力にとりつかれた対照的な初老の男ふたりの葛藤を、若い女性を巡る三角関係の中に照らし出す。
-
1980
制作年:
【演劇界の鬼才KERAの監督デビュー作】 80年代にカルトバンド「有頂天」のリーダーとして活躍し、現在は劇団ナイロン100℃の主宰として知られるKERAが、待望の映画監督デビュー。1980年の東京を舞台に先生、教育実習、生徒として同じ学校に通う三姉妹の姿を時事ネタ満載で描き出す。KERA独特のすっとぼけたユーモアが冴え渡る一方で、オーソドックスな人間ドラマとしても高水準な佳作。
-
神童
制作年:
【天才少女と落ちこぼれ青年の音を介した交流】 さそうあきらの原作を、『帰郷』で国内外から高い評価を受ける萩生田宏治監督が映画化。天才的才能を持ちながら、規制の多い生活に嫌気がさしている少女と音大受験を目指す青年が、音楽を通して心を通わせていく。成海璃子と松山ケンイチとの、絶妙な組み合わせから生み出される空気感に引き込まれること間違いなし。
-
罪とか罰とか
制作年:
【“冴えないアイドル署長“の一番長い日が始まる】 次々と新作舞台を発表するのと平行してドラマや映画も手がけるケラリーノ・サンドロヴィッチの最新作。イケてないアイドル・円城寺アヤメが“一日警察署長“になり、コンビニ強盗事件の解決に挑む!という物語を中心に、次々と笑いが飛び出す濃密度なコメディだ。数々の作品で名演を見せてきた成海璃子が主演し、本格コメディに初挑戦している。
-
上海バンスキング
制作年:
舞台ミュージカルの大ヒット作を、舞台の演出家、出演者らが自らの手で映画化したオリジナルに近い作品。深作版と違ってすべてセットの中で撮影が行われた。衣装デザインに菊地武夫が参加するなど、各方面からの熱い支援のもとに“手作り“で完成した貴重版。
-
上海バンスキング
制作年:
舞台ミュージカルの大ヒット作を、舞台の演出家、出演者らが自らの手で映画化したオリジナルに近い作品。深作版と違ってすべてセットの中で撮影が行われた。衣装デザインに菊地武夫が参加するなど、各方面からの熱い支援のもとに“手作り“で完成した貴重版。
-
上海バンスキング
制作年:
舞台ミュージカルの大ヒット作を、舞台の演出家、出演者らが自らの手で映画化したオリジナルに近い作品。深作版と違ってすべてセットの中で撮影が行われた。衣装デザインに菊地武夫が参加するなど、各方面からの熱い支援のもとに“手作り“で完成した貴重版。
-
咬みつきたい
制作年:
幼いころからドラキュラに憧れていた女医・ゆず子は、ドラキュラの血液の入手に成功するが、社内抗争に巻き込まれて殺された石川に間違ってその血が輸血されてしまう。1年後、石川は吸血鬼としてこの世にみがえることに。吸血鬼という異色な役柄に挑んだ緒形拳の怪演が見ものの異色ホラー・コメディ。
-
地獄の掟に明日はない
制作年:
山崎組代貸の滝田は、権藤組が組んだ八百長競艇をやめさせたため、命を狙われる羽目になる。滝田は、巧みに権藤を暗殺し、裏切り者も始末して足を洗おうとするが……。降旗&高倉コンビの初顔合わせ。長崎で原爆の洗礼を受け、いつ死ぬか分からないという健さんのキャラクターがすごい。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram