クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

マリナ・ヴラディ

マリナ・ヴラディ 出演映画作品

  • ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家

    ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家

    制作年:2023年9月22日(金)公開

    第79回ヴェネチア国際映画祭で公式セレクション選ばれたドキュメンタリー。1950年代から60年代に起きたフランス映画界のヌーヴェル・ヴァーグを先導し、2022年に91年間の人生に幕を降ろしたフランス映画の巨匠ジャン=リュック・ゴダールの人生を、家族や友人、元パートナーたちの証言を通して紐解いていく。監督はシリル・ルティ。

  • 復活

    制作年:

    【文豪トルストイの名作に、タヴィアーニ兄弟が挑戦!】 '02年モスクワ映画祭グランプリに輝いた本作は、ロシアの文豪トルストイの名作をイタリア出身の兄弟作家、パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニが映画化した意欲作。己の保身のために召使いとの愛人関係を絶った若き将校と、ショックで娼婦に身を落とす召使いとの悲恋を壮大なスケールで描く。『HOTEL』で妖艶な存在感を示したS・ロッカの美貌と確かな演技力が光る。

  • 新・七つの大罪

    制作年:

    P・ド・ブロカの「大食い」J・L・ゴダールの「怠け」R・ヴァディムの「見栄っぱり」C・シャブロルの「貪欲」など、個性豊かなフランス映画界の異才たちが一人ワンテーマずつ、聖書が説く7つの大罪をテーマに生み出したオムニバス編。

  • 恋愛時代

    制作年:

    南イタリアにある、掠奪された娘は掠奪者以外とは結婚できないという習慣。貧しい農家に育ったアンジェラとパスカーレは、人並みの結婚式を挙げようと懸命に働くが、焼け石に水。ついにパスカーレはアンジェラを掠奪するが……。サンティス監督が描く古き良き純愛物語。

  • 女王蜂

    制作年:

    若く健康で美しい女レジナを紹介され、彼女と結婚した40代のセールスマン、アルフォンソ。新婚生活は幸せそのものだったが、時がたつにつれ、彼女は子供を欲しがるようになる。ところがいくら頑張ってもレジナはなかなか妊娠しない。そうこうするうちにアルフォンソはレジナの要求が苦痛になり、とうとう病気になって海岸の村に保養にやられるが、レジナはそこにも現れて……。

  • タンゴ ―ガルデルの亡命―

    制作年:

    伝説のタンゴ歌手ガルデルの生涯をモチーフにしたタンゴ・ミュージカルの上演を試みる、アルゼンチン亡命者たちのパリ生活を描く。バンドネオンの歯切れのよい調べが全編に流れ、人間国宝級のピアニスト、プグリエーセの演奏を観られるのがタンゴ・ファンにはうれしい。

  • 飾り窓の女

    制作年:

    落盤事故でともに坑道内に閉じ込められたことから友人になったヴァンサンとフレデリック。救助を待ち受ける間に彼らは、もし助けられたらアムステルダムの夜の街へ遊びに行こうと約束する。数日後、約束の地・アムステルダムで、フレデリックはすでに“顔“となっていた。世間知らずのヴァンサンはそこで美しい娼婦エルスと知り合う。炭鉱夫と娼婦の愛を描いたラブ・ロマンス。

  • クレーヴの奥方

    制作年:

    16世紀の華やかな宮廷社会を背景に繊細な恋愛心理を綴った、ラファイエット夫人の名作文学の映画化で、名匠ドラノワが演出している。20歳も年上の夫と結婚したクレーヴ公夫人が、若き貴公子ヌムールに抱くプラトニックな恋の行方を描く。

  • 黒い情事

    制作年:

    心臓病の大金持ちデュプレ氏は、看護婦から注射を受けている最中に発作を起こして死亡する。夫人は看護婦を故意の殺人罪で起訴。看護婦の容疑は深まるのだが……。C・ジャックによるサスペンス・ドラマ。

  • 洪水の前

    制作年:

    4人の少年と一人の少女の姿を通して現代人特有の無批判な世相を告発した作品。5人のティーンエイジャーは彼らだけの幸福な生活を夢見るが、現実に押し流され盗みを働く。しかもその際に誤って警官を射殺してしまい、やがて裁判にかけられることに……。M・ブラディ他、子役たちの新鮮な演技が光る。

  • 彼女について私が知っている二、三の事柄

    制作年:

    『ル・ヌーヴェル・オブセルバトワール』誌に報じられた実話をもとに、ゴダールがドキュメンタリー風に取り上げた人間ドラマ。1966年、夏。団地に住んでいる平凡な人妻ジュリエットは売春をしている。昼間、娘を託児所(そこが売春宿)へ預けてショッピングへ。そして欲しい物があると、行きつけのカフェで男を探す。F・トリュフォーが製作を担当している。

  • スプレンドール

    制作年:

    映画の黄金期を生きたイタリアの小さな町の映画館が、テレビやビデオの台頭で閉館の危機に。映画一筋の人生を歩む館主のジョルダン、その彼と恋に落ち、劇場の案内嬢になったシャンダル、映画館に通ううちついには映写技師になってしまった青年ルイジ。3人はありったけの努力で映画館を守ろうとするが……。「メトロポリス」や「アメリカの夜」など、劇中に登場する作品も見逃せない、映画を愛する人々の、映画を愛する人々に捧げる佳作。

  • おろしや国酔夢譚

    おろしや国酔夢譚

    制作年:

    日本が鎖国をしていた江戸時代、嵐のためロシアに漂着した大黒屋光太夫ら一行。国に帰る手段を探るため、言葉を覚え生活になじんでいく彼らの行く手には想像を絶する冒険が待っていた……。井上靖の原作をもとにマリナ・ブラディなど国際キャストを得て壮大なスケールで描く大河歴史ドラマ。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る