
海老瀬はな
海老瀬はな 出演映画作品
-
ひとつぼっち
制作年:2022年1月8日(土)公開
平成29年度橋田賞新人脚本賞最終選考作品で、波流じゅんによる脚本を映画化した人間ドラマ。幼き頃に自分を虐待していた母親と再会した女性が、憎しみと愛情の間で葛藤する様を描く。監督を務めたのは、副島新五。出演は、広山詞葉、美村多栄、池之上頼嗣、木下菜穂子、犬塚あさ、岡本志乃、新美啓之、安藤香都里、海老瀬はな、篠原真衣ら。
-
ソローキンの見た桜
制作年:2019年3月22日(金)公開
日本放送文化大賞グランプリを受賞したラジオドラマを実写化。日露戦争のさなか、愛媛県松山に設置された捕虜収容所で運命的に出会ってしまった日本人看護師とロシア人将校、彼らを中心に歴史に翻弄される人々が織りなす人間模様を描く。新鋭・阿部純子が主演を務めるほか、ロデオン・ガルチェンコ、イッセー尾形、斎藤工らが共演に名を連ねた。
-
こいのわ 婚活クルージング
制作年:2017年11月18日(土)公開
少子化対策の一環として広島県庁が実施している婚活事業“こいのわプロジェクト“にインスパイアされたユーモラスな人間ドラマ。人生を共にする伴侶を探そうとする、初老の男性と30代の女性の交流を描く。『デスノート』の金子修介監督が、大人のロマンスを人間味豊かに描写。広島や瀬戸内でロケを敢行して収めた、土地の空気感も魅力を放つ。
-
種まく旅人~夢のつぎ木~
制作年:2016年11月5日(土)公開
日本の食を支える人々にスポットを当てたヒューマン・ドラマ『種まく旅人』シリーズの第3弾。岡山県赤磐市を舞台に、高梨臨演じる桃の新種作りに挑む農家の長女と、斎藤工演じる都会からやって来た農林水産省のエリート官僚が、地元の人々に支えられながら夢のために奮闘する姿を描く。『ツレがうつになりまして。』の佐々部清が監督を務める。
-
太秦ライムライト
制作年:2014年07月12日(土)公開
日本一の斬られ役として知られ、『ラスト・サムライ』ではトム・クルーズとも共演した福本清三をモデルに、チャンバラ時代劇にオマージュを捧げる感動作。主演は福本本人。かつて時代劇のメッカとして隆盛を誇った京都太秦の東映京都撮影所を舞台に、映画職人たちの意地と誇り、そして熱い生き様や死に様を、うつろいゆく時代とともに描き出す。
-
武士の献立
制作年:2013年12月14日(土)公開
加賀百万石と称された江戸時代の加賀藩を舞台に、料理の腕で殿様に仕えた包丁侍一家に嫁ぐ女性と、周囲の人々との交流を描く時代劇。伝統ある“加賀料理”の基礎を築いた舟木家をモデルに、料理を信じて幾多の難局を乗り越えていく妻・お春と夫・舟木安信の日々を史実をベースに描く。上戸彩、高良健吾による二人三脚の夫婦の姿が感動を誘う。
-
1+1=1 1
制作年:2012年6月23日(土)公開
次世代の映画人を育成するワークショップ“映画24区”から生まれた作品。『ストロベリーショートケイクス』や『スイートリトルライズ』の矢崎仁司監督が、山中貞雄監督の名作『人情紙風船』にヒントを得て“登場人物全員が主人公”の群像劇を描き出す。ワークショップで学んだ若き俳優たちにくわえて、田口トモロヲがキャストとして出演する。
-
京都太秦物語
制作年:2010年9月18日(土)公開
映像制作の未来を見据え、立命館大学と松竹(株)が提携を組む中の企画として、巨匠・山田洋二監督と学生22人がコラボして製作した人間ドラマ。映画になじみの深い京都・太秦商店街の人々や京都府からの協力を受け、太秦で暮らす恋に人生に悩む若者たちの姿を爽やかに描き出す。映画を愛する多くの人々と若き学生たちの熱い思いが詰まった1作だ。
-
釣りバカ日誌17 あとは能登なれ ハマとなれ!
制作年:
【大人気の人情シリーズで夏を笑い飛ばそう!】 おなじみハマちゃんとスーさんが加賀百万石の石川県を舞台に贈るのは、釣りと人情と縁結び? 日本中から愛される『釣りバカ』も、はや17作目。今回のマドンナ役は石田ゆり子。大泉洋ら個性的な面々と大騒動を繰り広げる。
-
築城せよ!
制作年:
【戦国武将が現代の過疎の町で築城を命令!】 歌舞伎界を牽引する若手として期待が寄せられる片岡愛之助が主演を務めた異色作。無念の死を遂げた戦国武将の魂が現代人の冴えない役場職員に乗り移り、無謀なダンボール築城計画を始動させたことから起きる、とんだ騒動をコミカルに描き出す。これまでに発表した短編作品が国際映画祭で高い評価を受けている古波津陽監督の独特の画作りも光る。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram