
松本花奈
松本花奈 出演映画作品
-
今夜、世界からこの恋が消えても
制作年:2022年7月29日(金)公開
2019年に電撃小説大賞を受賞した一条岬の同名小説を基に実写映画化したラブストーリー。眠ると記憶を失ってしまうという、実在する難病を患っているヒロインと、自身も大きな秘密を抱えながら、彼女を支える主人公の姿を描く。監督を務めたのは、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の三木孝浩。道枝駿佑、福本莉子がW主演を務める。
-
明け方の若者たち
制作年:2021年12月31日(金)公開
若者に人気のカツセマサヒコの同名小説を基に実写化した恋愛映画。都会で大人になっていく若者の恋と、なにものにもなれずにいる葛藤を描く。松本花奈が監督を務め、物語の中で視点となってる主人公の“僕”を北村匠海が演じる。また、ヒロインを黒島結菜が演じる他、井上祐貴、山中崇、佐津川愛美、高橋ひとみ、濱田マリ、楽駆らが共演する。
-
ホリミヤ
制作年:2021年2月5日(金)公開
シリーズ累計570万部を突破し、既にアニメ化もされている同名人気漫画を実写映画化。正反対の性格であるふたりの男女が、ある秘密をお互いに共有したことで距離を縮めていく様を映し出す。監督は、弱冠23歳の新鋭・松本花奈が務め、主演を『蜜蜂と遠雷』の鈴鹿央士、ヒロインを『サヨナラまでの30分』などに出演の久保田紗友が演じた。
-
キスカム!~COME ON,KISS ME AGAIN!~
制作年:2020年9月4日(金)公開
“観たら今すぐキスしたくなる“をテーマにしたロマンチックコメディ。“キスによって恋人たちのヨリを戻すこと“を職務とする奇妙な会社に出向させられた青年と、彼を取り巻く女子たちの人間模様を映し出す。葉山奨之とモデルの堀田茜、八木アリサが共演し、『21世紀の女の子』などの現役女子大生である松本花奈監督がメガホンを取っている。
-
21世紀の女の子
制作年:2019年2月8日(金)公開
『溺れるナイフ』などの女性監督・山戸結希プロデュースによるオムニバス映画。“自分自身のセクシャリティあるいはジェンダーが揺らいだ瞬間が映っていること“を共通のテーマに、15人の女性若手映画監督が繊細な目線で捉えた物語が映し出される。各短編には、橋本愛、伊藤沙莉、松井玲奈、唐田えりか、石橋静河ら若手実力派女優が出演した。
-
過ぎて行け、延滞10代
制作年:2017年12月2日(土)公開
『脱脱脱脱17』の新鋭・松本花奈が監督を務め、第30回東京国際映画祭のミッドナイト・フィルム・フェスで上映された青春映画。田舎の高校生の男女が学校を抜け出し、憧れのバンドの復活ライブを見るため東京へ向かう姿を描く。“インディペンデント映画の若きミューズ“と称される堀春菜と、『トウキョウソナタ』の井之脇海が主演を務める。
-
脱脱脱脱17
制作年:2017年9月2日(土)公開
映画甲子園で賞を総なめにし、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭にも出品された『真夏の夢』の女子高生監督・松本花奈が、監督、脚本、編集を手がけた青春ロードムービー。在学17年目のおじさん高校生と、嘘泣きが得意な女子高生の旅を描く。主題歌も手がけたガールズバンド“the piggies“の北澤ゆうほがヒロインを好演する。
-
脱脱脱脱17
制作年:2017年9月2日(土)公開
映画甲子園で賞を総なめにし、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭にも出品された『真夏の夢』の女子高生監督・松本花奈が、監督、脚本、編集を手がけた青春ロードムービー。在学17年目のおじさん高校生と、嘘泣きが得意な女子高生の旅を描く。主題歌も手がけたガールズバンド“the piggies“の北澤ゆうほがヒロインを好演する。
-
獣道
制作年:2017年7月15日(土)公開
『下衆の愛』の内田英治監督が、イギリス人プロデューサーやドイツの映画会社と組んで撮り上げたブラックコメディ。とある地方都市を舞台に、新興宗教、ネグレクト、風俗産業といった大人たちの真っ黒な世界に翻弄されながら生き抜いていく若者たちの姿をパワフルに描き出す。若手注目株やお笑い芸人らの個性豊かなキャストの顔ぶれにも注目。
-
恋につきもの
制作年:2014年4月12日(土)公開
新進気鋭の漫画家・ふみふみこの短篇を、若手監督の一見正隆、五十嵐耕平、桝井大地が映画化したオムニバス作品。恋する幽霊が主人公の恋物語『恋につきもの』、ある秘密を抱える夫婦の姿を捉えた『豆腐の家』、特異体質の女子高生の青春を描く『いばらのばら』の3篇で、マイノリティな人々を主人公にしながら、どこか共感できる愛の形を描く。
-
絶叫学級
制作年:2013年6月14日(金)公開
少女まんが誌「りぼん」で連載中の人気ホラーコミックを、川口春奈主演で映画化。12年前に亡くなった少女が“黄泉“となって旧校舎に出るという噂が伝わる私立女子校を舞台に、ホラーの恐怖と、人間の中に潜む“ちょっとした悪“をファンタジーのテイストを交えて描く。広瀬アリス、松岡茉優、波瑠、山本美月ら注目の若手キャストが顔を揃える。
-
ニュータウンの青春
制作年:2012年11月3日(土)公開
俳優として活動を続けながら監督作品を発表してきた森岡龍が初めて手がけた長編作品。画一的な住宅がならび、多くの人が暮らしているのに無機質で荒涼としているニュータウンを舞台に、そこで暮らす3人の若者たちがささいな事件を通して大人へと成長し、街から最初の一歩を踏み出すまでを描く。主演を務めた3人の新人俳優の演技にも注目だ。
-
サイドカーに犬
制作年:2007年6月23日(土)公開
芥川賞作家・長嶋有のデビュー作を、『雪に願うこと』で2006年度の映画賞を総ナメにした根岸吉太郎監督が映画化。母の失踪に戸惑う少女が、父の愛人らしき奔放な女性との交流のなかで次第に心を開いていく。10歳の少女の忘れえぬひと夏の体験を描く人間ドラマだ。久しぶりの映画主演となる竹内結子が天真爛漫でサバサバした女性を魅力的に演じている。
-
ハリヨの夏
制作年:
【多感なヒロインの痛みと成長を綴る夏物語】 詩情豊かな京都の街並みを背景に、家族や異性との関係に傷つき、少しずつ成長していく17歳の少女の姿を見すえた青春映画。映画初主演の於保佐代子がフレッシュな魅力をふりまき、風吹ジュンや柄本明らのベテラン陣が脇を固めている。
-
呪怨 黒い少女
制作年:
【怨みは連鎖していく…。人気ホラーシリーズが新生】 清水崇監督によるオリジナルビデオ発売から10年。日本だけでなくハリウッドまで震え上がらせたホラー・シリーズが完全新生。看護師の裕子が担当した少女の体内に見つかった不思議な「嚢腫」の正体とは?『トワイライトシンドローム デッドゴーランド』など恐怖描写と活劇の演出に定評のある安里麻里が監督を、加護亜依が主演を務めている。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram