クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

山崎秀満

山崎秀満 出演映画作品

  • さらば あぶない刑事

    さらば あぶない刑事

    制作年:2016年01月30日(土)公開

    テレビシリーズの放映開始から30年近く経った今もなお根強い人気を誇る『あぶない刑事』シリーズの劇場版第7弾。舘ひろし演じるタカと、柴田恭兵演じるユージのおなじみの刑事コンビが、暴力団銀星会にまつわる命懸けの戦いに挑む。映画『最も危険な遊戯』やテレビドラマ『大都会』シリーズなどの演出を手掛けた名匠・村川透が監督を務める。

  • わが母の記

    わが母の記

    制作年:2012年4月28日(土)公開

    昭和の文豪・井上靖が45年前に綴った自叙伝的小説『わが母の記~花の下・月の光・雪の面~』を、『クライマーズ・ハイ』の原田眞人監督が映画化。疎遠だったために息子への愛を必死に確かめようとする母と、母を理解して受け入れようとする息子の葛藤を、普遍的な家族の問題として描く。主演の役所広司を筆頭に、樹木希林、宮崎あおいら豪華キャストの共演で織りなされる親子の絆の物語に感動必至だ。

  • わたし出すわ

    制作年:2009年10月31日(土)公開

    『サウスバウンド』や『椿三十郎』など、次々に話題作を発表し続ける森田芳光監督が、久々に原作も手がけるオリジナル最新作。莫大な財産を手に東京から故郷に戻ってきた女・摩耶。再会した元・同級生たちの夢や希望のために「わたし出すわ」と次々と金を投じていく彼女の真意とは?森田監督作品初出演となる小雪が主人公・山吹摩耶を演じる。

  • おろち

    制作年:2008年9月20日(土)公開

    人間の心の闇と業を見つめ続ける謎の美少女。彼女の名は、おろち。楳図かずおの傑作漫画がついに映画化。脚本を『リング』の高橋洋が、監督を『予言』の鶴田法男が担当。美への執着から悲劇を生んでしまう姉妹の物語を圧倒的な緊張感で描く。谷村美月、木村佳乃、中越典子ら女優陣が、人間の内面に潜む闇の恐怖を鬼気迫る演技で体現していく。

  • サウスバウンド〈2007年〉

    制作年:2007年10月6日(土)公開

    直木賞作家・奥田英朗の小説を、『椿三十郎』の公開も控える森田芳光監督が映画化。元過激派でハチャメチャな行動を巻き起こす父親と、それに振り回されながらもたくましく生きる兄妹、そして一見普通だが実は凄い過去を持つ母親。そんな風変わりな家族の4人の姿を、涙と笑いを交えて描く。破天荒な父親に扮した豊川悦司のハマりっぷりにもご注目を。

  • アキハバラ@DEEP

    制作年:2006年9月2日(土)公開

    直木賞作家、石田衣良の同名小説を『大停電の夜に』の源孝志監督が映画化。社会からドロップアウトした若者5人がIT会社を設立。起死回生の検索エンジンを開発するが、巨大IT企業に狙われることに。荒川良々ら個性的な顔ぶれに注目。

  • 間宮兄弟

    制作年:2006年5月13日(土)公開

    森田芳光監督がデビュー作『の・ようなもの』のテイストに立ち返ったような映像文体で紡ぎ出す、江國香織小説の映画化作品。独身ふたり暮らしの仲良し兄弟が、3人の女性とともに繰り広げるエピソードの数々から“日常の幸せ”を描き出す。

  • 極道の妻〈おんな〉たち 情炎

    制作年:2005年3月26日(土)公開

    高島礼子が極道の世界に生きる女を演じる、人気任侠アクション4年ぶりの新作。ヤクザ組織の世継ぎ抗争を巡り、極道の夫を失った妻の復讐劇が展開する。女たちに渦巻く執念と情念を、『極妻』ならではの華麗な世界観で映像化。気迫に満ちたダイナミックなアクションもますます快調だ。

  • 海猫

    海猫

    制作年:2004年11月13日(土)公開

    『阿修羅のごとく』から一転。森田芳光監督が、今度は骨太なタッチで、正攻法の恋愛ドラマを完成させた。夫の弟に愛され、愛してしまった女の悲痛な覚悟の生き様を、函館の風景をバックに、神話的な視点も交えつつ描写する。伊東美咲が、寡黙で芯の太いヒロインを熱演している。

  • 半落ち

    制作年:2004年1月10日(土)公開

    作家、横山秀夫のベストセラー小説を完全映画化。元警部が愛する妻を殺害した。自首するまでの“空白の2日間“について決して語ろうとしない犯人を巡り、次々と謎が浮かび上がる……。警察内部や報道メディアなど事件を取り巻くさまざまな人々の心理を浮き彫りにしながら、ラストは号泣必至の一大メロドラマへとなだれ込む。掟破りの感動サスペンスだ。

  • 阿修羅のごとく

    阿修羅のごとく

    制作年:2003年11月08日(土)公開

    向田邦子原作の名作ドラマを森田芳光監督がリメイク。父親の愛人&隠し子発覚に端を発して露わになっていく四姉妹の秘めた胸の内。女であるがゆえの苛立ちや葛藤を浮き彫りにしながらも、懸命に生きる彼女たちの姿をほのぼのと活写する。飛行塔を見上げる冒頭から食事シーン、見事な緩急のラストまで、森田監督ならではの名演出が冴え渡る一本。

  • OKITE・やくざの詩〈うた〉

    制作年:2003年3月22日(土)公開

    ベテラン俳優、松方弘樹が60歳にして初監督に挑んだ極道アクション。恩人のために、死を覚悟して戦いに挑むアウトローの生きざまを描く。加藤雅也と吉川晃司のバトルの熱演も見もの。

  • 実録・安藤組外伝/餓狼の掟

    制作年:2002年4月13日(土)公開

    88年にも「疵」として映画化された伝説のヤクザ、花形敬の生き様を「DEAD OR ALIVE FINAL」の哀川翔が体現。銃や刃物に頼らず、拳ひとつで暴れた男の姿を痛烈に描き出す。

  • 走れ!イチロー

    走れ!イチロー

    制作年:2001年4月28日(土)公開

    村上龍原作の『走れ!タカハシ』をもとにした、ハートウォーミング作。神戸を舞台に地元のスター、オリックスのイチローに夢を投影する、どこか不器用な人々の5つのドラマが展開する。

  • 黒い家〈1999年〉

    黒い家〈1999年〉

    制作年:1999年11月13日(土)公開

    保険業界の裏側を題材にとり、恐怖のドラマを展開させるショッキング・スリラー。“心がない”といわれる悪女に扮した大竹しのぶの怪演が、強烈なインパクトをあたえる。

  • あぶない刑事フォーエヴァー

    あぶない刑事フォーエヴァー

    制作年:1998年09月12日(土)公開

    8月に放映されたTVスペシャルの続編にあたる、刑事ドラマの劇場版。国際的な密輸組織という最強の敵を迎えたハマの刑事コンビ、タカ&ユージの死闘が繰り広げられる。

  • ズッコケ三人組 怪盗X物語

    制作年:

    【人気の児童書を映画化小学生トリオの活躍を描く】 長所も短所も性格もそれぞれ違う小学6年生3人組の活躍を描いた、ひと夏の冒険物語。町一番の宝物を狙う怪盗の挑戦に、主人公たちは互いを助け合いながら立ち向かっていく。

  • ジューンブライド 6月19日の花嫁

    制作年:

    【記憶喪失の“6月の花嫁“に幸福はおとずれるか!?】 「ドリーム・スタジアム」の大森一樹によるサスペンス。記憶を失った女性の“過去“の捜索をミステリアスに描く。せつなさを高めるラブソングの名曲『STILL』が印象的。

  • 蛍 II 赤い傷痕

    制作年:

    横浜を舞台にした青春ヤクザ映画のシリーズ第2作。カタギになろうとチケットショップで働いていた謙次は、店に換金に来た中国語を話す麻子と出会う。次第に麻子に心惹かれていく謙次と幼なじみの秀夫だが、麻子はチャイナマフィア“リュウマン“のボスに仕える女だったのだ……。ヤクザから足を洗おうとしながらも、友情と惚れた女を救うために犯罪組織との戦いに挑む主人公を的場浩司が好演。

  • プレイガール

    制作年:

    【伝説のお色気アクションドラマがスクリーンに登場!】 昭和40年代に、5年半にわたり放映されたTVドラマ「プレイガール」を、佐藤江梨子ら今が旬のグラビア・アイドル5人を主演に迎え映画化。可憐なコスチュームと、ド派手アクションが見もの!

  • スケバン刑事〈デカ〉/コードネーム=麻宮サキ

    制作年:

    【松浦亜弥が伝説の“戦うヒロイン“を熱演!】 80年代に人気を博したTVドラマ「スケバン刑事」が復活! 意に沿わぬまま警察の手先となって悪と戦う設定はそのままに、21世紀版にバージョンアップ。初代スケバン刑事の斉藤由貴が、主演の松浦亜弥の母親役で特別出演している。

  • ワルボロ

    制作年:

    【純情ヤンキーたちの、ケンカ三昧の熱い青春】 エッセイやコラムなどを多数手掛ける人気ライター、ゲッツ板谷の自伝的小説を映画化。東京・立川の中学校を舞台に、ワルくてボロい少年たちのケンカに明け暮れる日常が描かれる。陽気で破天荒なヤンキーたちの青春は笑いと涙に満ち溢れ、スカッと爽やかな余韻を残す。映画初主演となる松田翔太とヒロイン役、新垣結衣の共演も清々しく好印象。

  • レイン・フォール/雨の牙

    制作年:

    【人気ハードボイルド小説を日英の豪華共演で映画化】 米国人作家バリー・アイスラーの人気ハードボイルド・シリーズ「レイン」の第1作「雨の牙」を映画化。東京を舞台に、日系アメリカ人の殺し屋が、ある暗殺を引き受けたことで政権汚職と利権を巡る陰謀に巻き込まれていく姿を描く。一匹狼の殺し屋に椎名桔平、高級官僚の娘に長谷川京子、ふたりつけねらうCIAにゲーイリー・オールドマン。

  • ズッコケ三人組 怪盗X物語

    制作年:

    小学生の間で人気を博した同名児童書を「いちご同盟」の鹿島勤が映画化。なぞの怪盗や洞窟の宝捜しに挑む3人の少年たちのひと夏の冒険譚を、瀬戸内の美しい景色を背景にいきいきと描く。わんぱくなハチベエと成績優秀なハカセ、食いしん坊のモーちゃんは、小学6年生の仲良しトリオ。夏休みのある日、町で怪盗Xが出現したとのウワサが広まり、3人は調査に乗り出す。ところが、彼らの冒険は教育実習でやって来た美人教師も巻き込んで、思わぬ事態へと発展し……。

  • GAMA―月桃の花―

    制作年:

    日本で唯一、地上戦が行れた沖縄を舞台にした終戦50周年記念映画。終戦も間近い頃、主婦の房は二人の子供を連れてガマと呼ばれる鍾乳洞に避難。しかし、激しい空爆が始まり、息子を亡くしてしまう。数日後、日本が戦争に負け、ガマにいた人たちは米軍の呼びかけに従い、外に出ようとしたが……。

  • 悪役パパ

    制作年:

    新田たつおの同名マンガの映画化で、親子の愛を絡ませた、異色バック・ステージもの。悪役専門の俳優、芥田は、妻を事故で失い、二人の娘を男手一つで育てている。父親が悪役で、何かと肩身の狭い思いをする娘たちだったが、ある日、芥田に初の主役の話が来る。タイトルは『極悪人への道』という、大型時代劇だったが……。内藤剛志の、恐さと優しさを使い分けた演技に注目。

  • ゴールドラッシュ

    制作年:

    1974年、一獲千金を夢みて上京した北海道のロック大好き青年、村木純一。東京で出会った銀行マン・大沢とともに当時は誰も見向きもしなかった原宿を“若者がワンサカ押しかける街にしてやろう“と自分たちの店を持つべく奮闘を始める……。“原宿を作った男“といわれる実在の人物、山崎真行をモデルにした原作を和泉聖治が、人気バンド、元ハウンドドッグの大友康平を主演に描く青春サクセス・ストーリー。

  • 公園通りの猫たち

    制作年:

    カルー、リエ、マユミらはミュージカルスターを夢みる女の子。彼女たちは老演出家の提案から猫を題材にしたミュージカルを思いつき、レッスンを始めるが……。公園通りに住む野良猫たちと夢見る少女たちの交流を描いた青春ドラマ。早坂暁が自らのエッセイ集を脚本化し、中田新一が監督した。

  • 二十世紀少年読本

    制作年:

    サイレント映画をモチーフにした「夢みるように眠りたい」でデビューを飾った林海象が、今度は日本のサーカスをテーマにしたノスタルジックな世界を奏でるモノクロ映画。サーカス団に育った二人の兄弟が、別々の未来へと進んでいく様を描いていく。木村威夫と山崎秀満の美術が秀逸だ。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る