
岩井俊二
出身地:宮城県
生年月日:1963/1/24
岩井俊二 出演映画作品
-
りりィ 私は泣いています
制作年:2024年2月16日(金)公開
2016年に惜しまれながらこの世を去った女優でシンガーソングライターのりりィの晩年を追った、ドキュメンタリー。りりィが精力的に行ったライブ『りりィ+洋士』の映像に、生前交流のあった関係者たちのインタビュー映像を追加した。監督は高間賢治。出演はりりィ、齊藤洋士、高橋和也、根岸季衣、山崎ハコ、研ナオコ、豊川悦司、岩井俊二ら。
-
キリエのうた
制作年:2023年10月13日(金)公開
岩井俊二監督と音楽プロデューサーの小林武史が『リリイ・シュシュのすべて』以来のタッグを組んだ音楽映画。路上ミュージシャンを中心に、4人の男女の運命が交錯する。主演はパンクバンドBiSHと、ソロアーティストとしても活動するアイナ・ジ・エンド。共演は松村北斗、黒木華、広瀬すず、村上虹郎ら。主題歌は“キリエ・憐れみの讃歌”。
-
キリエのうた
制作年:2023年10月13日(金)公開
岩井俊二監督と音楽プロデューサーの小林武史が『リリイ・シュシュのすべて』以来のタッグを組んだ音楽映画。路上ミュージシャンを中心に、4人の男女の運命が交錯する。主演はパンクバンドBiSHと、ソロアーティストとしても活動するアイナ・ジ・エンド。共演は松村北斗、黒木華、広瀬すず、村上虹郎ら。主題歌は“キリエ・憐れみの讃歌”。
-
キリエのうた
制作年:2023年10月13日(金)公開
岩井俊二監督と音楽プロデューサーの小林武史が『リリイ・シュシュのすべて』以来のタッグを組んだ音楽映画。路上ミュージシャンを中心に、4人の男女の運命が交錯する。主演はパンクバンドBiSHと、ソロアーティストとしても活動するアイナ・ジ・エンド。共演は松村北斗、黒木華、広瀬すず、村上虹郎ら。主題歌は“キリエ・憐れみの讃歌”。
-
世界の終わりから
制作年:2023年4月7日(金)公開
『CASSHERN』でデビューした紀里谷和明監督による、世界の終わりをテーマにした作品。両親を亡くし、学校に居場所のない少女が、政府機関を名乗る男に声をかけられ、自分の見た夢を教えて欲しいと頼まれる。主演は、連続テレビ小説『おかえりモネ』の伊東蒼。共演は毎熊克哉、配信ドラマ『今際の国のアリス』の朝比奈彩、岩井俊二ら。
-
チィファの手紙
制作年:2020年9月11日(金)公開
『Love Letter』『花とアリス』などを送り出してきた岩井俊二監督が、日本で映画化した自身の小説『ラストレター』を原作に、初めて中国でメガホンを取った恋愛映画。亡くなった姉の代わりに同窓会に出席した女性を主人公に、過去と現在、ふたつの世代の物語を描き出していく。出演は、ジョウ・シュン、チン・ハオ、ドゥー・ジアンら。
-
チィファの手紙
制作年:2020年9月11日(金)公開
『Love Letter』『花とアリス』などを送り出してきた岩井俊二監督が、日本で映画化した自身の小説『ラストレター』を原作に、初めて中国でメガホンを取った恋愛映画。亡くなった姉の代わりに同窓会に出席した女性を主人公に、過去と現在、ふたつの世代の物語を描き出していく。出演は、ジョウ・シュン、チン・ハオ、ドゥー・ジアンら。
-
チィファの手紙
制作年:2020年9月11日(金)公開
『Love Letter』『花とアリス』などを送り出してきた岩井俊二監督が、日本で映画化した自身の小説『ラストレター』を原作に、初めて中国でメガホンを取った恋愛映画。亡くなった姉の代わりに同窓会に出席した女性を主人公に、過去と現在、ふたつの世代の物語を描き出していく。出演は、ジョウ・シュン、チン・ハオ、ドゥー・ジアンら。
-
チィファの手紙
制作年:2020年9月11日(金)公開
『Love Letter』『花とアリス』などを送り出してきた岩井俊二監督が、日本で映画化した自身の小説『ラストレター』を原作に、初めて中国でメガホンを取った恋愛映画。亡くなった姉の代わりに同窓会に出席した女性を主人公に、過去と現在、ふたつの世代の物語を描き出していく。出演は、ジョウ・シュン、チン・ハオ、ドゥー・ジアンら。
-
8日で死んだ怪獣の12日の物語―劇場版―
制作年:2020年7月31日(金)公開
樋口真嗣監督がスタートさせた、複数の監督によるリレー動画企画『カプセル怪獣計画』の番外編。“コロナ”をやっつけるといわれている怪獣を育てながら、その模様を動画配信する男の日々を追う。出演は斎藤工、のん、武井壮、穂志もえか、樋口真嗣ら。岩井俊二が脚本、監督、造形を務め、全編ほぼリモートで撮影。主題歌を小泉今日子が担当した。
-
8日で死んだ怪獣の12日の物語―劇場版―
制作年:2020年7月31日(金)公開
樋口真嗣監督がスタートさせた、複数の監督によるリレー動画企画『カプセル怪獣計画』の番外編。“コロナ”をやっつけるといわれている怪獣を育てながら、その模様を動画配信する男の日々を追う。出演は斎藤工、のん、武井壮、穂志もえか、樋口真嗣ら。岩井俊二が脚本、監督、造形を務め、全編ほぼリモートで撮影。主題歌を小泉今日子が担当した。
-
ラストレター
制作年:2020年1月17日(金)公開
岩井俊二監督が自身の原体験を基に作り上げた、オリジナルのラブストーリー。夏の宮城を舞台に、手紙の行き違いで始まったふたつの世代の男女の恋愛が描かれる。主演は、1998年の『四月物語』以来約20年ぶりに岩井作品への出演となる松たか子が務め、ほかに福山雅治、広瀬すず、神木隆之介ら豪華キャストが揃う。音楽は小林武史が担当する。
-
ラストレター
制作年:2020年1月17日(金)公開
岩井俊二監督が自身の原体験を基に作り上げた、オリジナルのラブストーリー。夏の宮城を舞台に、手紙の行き違いで始まったふたつの世代の男女の恋愛が描かれる。主演は、1998年の『四月物語』以来約20年ぶりに岩井作品への出演となる松たか子が務め、ほかに福山雅治、広瀬すず、神木隆之介ら豪華キャストが揃う。音楽は小林武史が担当する。
-
ラストレター
制作年:2020年1月17日(金)公開
岩井俊二監督が自身の原体験を基に作り上げた、オリジナルのラブストーリー。夏の宮城を舞台に、手紙の行き違いで始まったふたつの世代の男女の恋愛が描かれる。主演は、1998年の『四月物語』以来約20年ぶりに岩井作品への出演となる松たか子が務め、ほかに福山雅治、広瀬すず、神木隆之介ら豪華キャストが揃う。音楽は小林武史が担当する。
-
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
制作年:2017年8月18日(金)公開
1993年にオムニバスのTVドラマシリーズ『If もしも』で放送された岩井俊二の作品をアニメ映画化。『魔法少女まどか☆マギカ』の新房昭之が総監督を、『バクマン。』の大根仁が脚本を担当し、何度も繰り返される夏休みの1日の中で、中学生の少年少女が経験するみずみずしい恋や冒険を描く。声の出演は、広瀬すず、菅田将暉、宮野真守ら。
-
リップヴァンウィンクルの花嫁
制作年:2016年3月26日(土)公開
『Love Letter』『四月物語』などで女性たちの成長物語をみずみずしく紡いできた岩井俊二監督が、『小さいおうち』の黒木華を主演に迎えて贈るオリジナル作品。格差や自立、恋愛の多様性など現代社会が抱える問題を背景に、“普通”に生きてきたひとりの女性が、様々な出会いと経験を通して生まれ変わっていく様を描く。共演は綾野剛。
-
リップヴァンウィンクルの花嫁
制作年:2016年3月26日(土)公開
『Love Letter』『四月物語』などで女性たちの成長物語をみずみずしく紡いできた岩井俊二監督が、『小さいおうち』の黒木華を主演に迎えて贈るオリジナル作品。格差や自立、恋愛の多様性など現代社会が抱える問題を背景に、“普通”に生きてきたひとりの女性が、様々な出会いと経験を通して生まれ変わっていく様を描く。共演は綾野剛。
-
リップヴァンウィンクルの花嫁
制作年:2016年3月26日(土)公開
『Love Letter』『四月物語』などで女性たちの成長物語をみずみずしく紡いできた岩井俊二監督が、『小さいおうち』の黒木華を主演に迎えて贈るオリジナル作品。格差や自立、恋愛の多様性など現代社会が抱える問題を背景に、“普通”に生きてきたひとりの女性が、様々な出会いと経験を通して生まれ変わっていく様を描く。共演は綾野剛。
-
花とアリス殺人事件
制作年:2015年2月20日(金)公開
岩井俊二監督が鈴木杏&蒼井優主演で2004年に発表した映画『花とアリス』の前日譚を、長編アニメとして映画化。親友同士のハナとアリスがまだ親友じゃなかった中学時代に2人が出逢い、友情を深める姿を殺人ミステリータッチで描き出す。主人公2人の声優を務めるのは鈴木杏と蒼井優。10年ぶりに自分たちが演じた役を再演するのも話題。
-
花とアリス殺人事件
制作年:2015年2月20日(金)公開
岩井俊二監督が鈴木杏&蒼井優主演で2004年に発表した映画『花とアリス』の前日譚を、長編アニメとして映画化。親友同士のハナとアリスがまだ親友じゃなかった中学時代に2人が出逢い、友情を深める姿を殺人ミステリータッチで描き出す。主人公2人の声優を務めるのは鈴木杏と蒼井優。10年ぶりに自分たちが演じた役を再演するのも話題。
-
花とアリス殺人事件
制作年:2015年2月20日(金)公開
岩井俊二監督が鈴木杏&蒼井優主演で2004年に発表した映画『花とアリス』の前日譚を、長編アニメとして映画化。親友同士のハナとアリスがまだ親友じゃなかった中学時代に2人が出逢い、友情を深める姿を殺人ミステリータッチで描き出す。主人公2人の声優を務めるのは鈴木杏と蒼井優。10年ぶりに自分たちが演じた役を再演するのも話題。
-
花とアリス殺人事件
制作年:2015年2月20日(金)公開
岩井俊二監督が鈴木杏&蒼井優主演で2004年に発表した映画『花とアリス』の前日譚を、長編アニメとして映画化。親友同士のハナとアリスがまだ親友じゃなかった中学時代に2人が出逢い、友情を深める姿を殺人ミステリータッチで描き出す。主人公2人の声優を務めるのは鈴木杏と蒼井優。10年ぶりに自分たちが演じた役を再演するのも話題。
-
遠くでずっとそばにいる
制作年:2013年6月15日(土)公開
『夜のピクニック』や『天国はまだ遠く』の長澤雅彦監督が、狗飼恭子の同名小説を映画化。秋田の美しい自然を背景に、10年分の記憶を失ってしまった女性の心の葛藤とやがて知る愛を鮮やかに描き出す。記憶を失ったヒロインという難役を演じるのは注目の若手女優、倉科カナ。岩井俊二監督が、自作以外で初めて音楽を手掛けているのも注目だ。
-
ヴァンパイア〈2011年〉
制作年:2012年9月15日(土)公開
『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス』など独自の映像美学で人気を博す岩井俊二監督が、カナダを舞台に全編英語で撮りあげた最新作。血を飲みたい欲求を抑えられない高校教師と自殺志願の少女たちの不思議な関係性と恋を描く。主演をケヴィン・セガーズが務めるほか、蒼井優やレイチェル・リー・クック、クリスティン・クルックらが出演。
-
ヴァンパイア〈2011年〉
制作年:2012年9月15日(土)公開
『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス』など独自の映像美学で人気を博す岩井俊二監督が、カナダを舞台に全編英語で撮りあげた最新作。血を飲みたい欲求を抑えられない高校教師と自殺志願の少女たちの不思議な関係性と恋を描く。主演をケヴィン・セガーズが務めるほか、蒼井優やレイチェル・リー・クック、クリスティン・クルックらが出演。
-
ヴァンパイア〈2011年〉
制作年:2012年9月15日(土)公開
『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス』など独自の映像美学で人気を博す岩井俊二監督が、カナダを舞台に全編英語で撮りあげた最新作。血を飲みたい欲求を抑えられない高校教師と自殺志願の少女たちの不思議な関係性と恋を描く。主演をケヴィン・セガーズが務めるほか、蒼井優やレイチェル・リー・クック、クリスティン・クルックらが出演。
-
ヴァンパイア〈2011年〉
制作年:2012年9月15日(土)公開
『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス』など独自の映像美学で人気を博す岩井俊二監督が、カナダを舞台に全編英語で撮りあげた最新作。血を飲みたい欲求を抑えられない高校教師と自殺志願の少女たちの不思議な関係性と恋を描く。主演をケヴィン・セガーズが務めるほか、蒼井優やレイチェル・リー・クック、クリスティン・クルックらが出演。
-
ヴァンパイア〈2011年〉
制作年:2012年9月15日(土)公開
『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス』など独自の映像美学で人気を博す岩井俊二監督が、カナダを舞台に全編英語で撮りあげた最新作。血を飲みたい欲求を抑えられない高校教師と自殺志願の少女たちの不思議な関係性と恋を描く。主演をケヴィン・セガーズが務めるほか、蒼井優やレイチェル・リー・クック、クリスティン・クルックらが出演。
-
friends after 3.11 【劇場版】
制作年:2012年3月10日(土)公開
宮城県仙台市出身である岩井俊二監督が、震災の衝撃を受け制作したドキュメント。震災後に出会い話した友人たちとの会話を通して、日本の現在やこれからを描き出す。脱原発宣言を掲げて話題となった城南信用金庫の理事長・吉原毅や『原発のウソ』の著者・小出裕章などのインタビューから明かされる事実は観る者の心に突き刺さるものばかりだ。
-
friends after 3.11 【劇場版】
制作年:2012年3月10日(土)公開
宮城県仙台市出身である岩井俊二監督が、震災の衝撃を受け制作したドキュメント。震災後に出会い話した友人たちとの会話を通して、日本の現在やこれからを描き出す。脱原発宣言を掲げて話題となった城南信用金庫の理事長・吉原毅や『原発のウソ』の著者・小出裕章などのインタビューから明かされる事実は観る者の心に突き刺さるものばかりだ。
-
ニューヨーク,アイラブユー
制作年:2010年2月27日(土)公開
映画『パリ、ジュテーム』と同じ企画の第2弾。舞台をNYに移し、10人の監督が各自の物語をオムニバス形式で構築。11人目の監督が更なるエピソードで全体をつなぎ、1本の群像劇に仕上げた。豪華キャストと世界の注目監督との意外なコラボにより、キャストの新たな一面を引き出すことにも成功している。日本からは岩井俊二監督が参加した。
-
市川崑物語
制作年:2006年12月9日(土)公開
30年ぶりの再映画化となった『犬神家の一族』を自ら手がけた日本映画界の至宝、市川崑の長きに渡る映画人生を綴った記録映画。『スワロウテイル』など数多くの名作を生み出した岩井俊二監督が、大きな影響を受けたという巨匠の人生を敬愛を込めて描き出す。これまで語られることがなかった市川のアニメーター時代の秘話など、貴重な映像が満載だ。
-
市川崑物語
制作年:2006年12月9日(土)公開
30年ぶりの再映画化となった『犬神家の一族』を自ら手がけた日本映画界の至宝、市川崑の長きに渡る映画人生を綴った記録映画。『スワロウテイル』など数多くの名作を生み出した岩井俊二監督が、大きな影響を受けたという巨匠の人生を敬愛を込めて描き出す。これまで語られることがなかった市川のアニメーター時代の秘話など、貴重な映像が満載だ。
-
虹の女神/Rainbow Song
制作年:2006年10月28日(土)公開
学生時代の女友達に寄せる、青年の思いをみずみずしく描いた青春映画。思い出の背後に潜んでいた意外な真実が、切ない気持ちにさせる。『チェケラッチョ!!』の市原隼人、『笑う大天使』の上野樹里が、若き日の不器用な感情を好演。
-
花とアリス
制作年:2004年3月13日(土)公開
『リリイ・シュシュのすべて』以来となる岩井俊二監督の新作長編。憧れの先輩が頭を打ったことから“催眠術”をかけ、恋を成就しようとする女子高生と、彼女の“脚本”に参加させられた彼女の親友。ふたりの絆と、皮肉な“ことの次第”を、柔軟な映像で追いかける。相米慎二や大林宣彦といった名匠たちの少女映画の傑作と互角に渡り合う、会心の一打だ。
-
花とアリス
制作年:2004年3月13日(土)公開
『リリイ・シュシュのすべて』以来となる岩井俊二監督の新作長編。憧れの先輩が頭を打ったことから“催眠術”をかけ、恋を成就しようとする女子高生と、彼女の“脚本”に参加させられた彼女の親友。ふたりの絆と、皮肉な“ことの次第”を、柔軟な映像で追いかける。相米慎二や大林宣彦といった名匠たちの少女映画の傑作と互角に渡り合う、会心の一打だ。
-
花とアリス
制作年:2004年3月13日(土)公開
『リリイ・シュシュのすべて』以来となる岩井俊二監督の新作長編。憧れの先輩が頭を打ったことから“催眠術”をかけ、恋を成就しようとする女子高生と、彼女の“脚本”に参加させられた彼女の親友。ふたりの絆と、皮肉な“ことの次第”を、柔軟な映像で追いかける。相米慎二や大林宣彦といった名匠たちの少女映画の傑作と互角に渡り合う、会心の一打だ。
-
リリイ・シュシュのすべて
制作年:2001年10月06日(土)公開
「四月物語」以来となる岩井俊二の新作は、従来のイメージを一新する獰猛な青春映画。イジメ、イジメられる男子中学生ふたりのリアルな現在を、インターネットを介しながら、荒々しく描く。
-
リリイ・シュシュのすべて
制作年:2001年10月06日(土)公開
「四月物語」以来となる岩井俊二の新作は、従来のイメージを一新する獰猛な青春映画。イジメ、イジメられる男子中学生ふたりのリアルな現在を、インターネットを介しながら、荒々しく描く。
-
式日
制作年:2000年12月7日(木)公開
妄想に走る女性と作品の題材を失った映画監督が、真の愛に目覚めていく過程を叙情的に描写。主演を映画監督の岩井俊二と原作者の藤谷文子が務めるなど、異色の配役も注目だ。
-
四月物語
制作年:1998年3月14日(土)公開
大作だった「スワロウテイル」に続く岩井俊二監督の新作は、体温が感じられるキュートでやさしい中編。ビデオクリップでも組んだ松たか子の主演で、女子大生のときめきを追う。
-
四月物語
制作年:1998年3月14日(土)公開
大作だった「スワロウテイル」に続く岩井俊二監督の新作は、体温が感じられるキュートでやさしい中編。ビデオクリップでも組んだ松たか子の主演で、女子大生のときめきを追う。
-
スワロウテイル
制作年:1996年9月14日(土)公開
独特の映像感覚で話題を集める岩井俊二監督が、近未来の無国籍都市を舞台に、バイオレンスと夢のきらめきを描く。かつて世界一強い円の力で栄えた円街(イェンタウン)。母親を殺された少女・アゲハと暮らす娼婦のグリコは、客とのトラブルがもとで紙幣偽造のデータを手に入れる。中国系移民のヒョウたちとニセ札を作り億万長者となるグリコ。ヒョウは歌手を夢見るグリコのために、ライブハウスを買い取る。やがてグリコのバンドは大人気になるが、結局は金のいざこざで解散に。メンバーを買い戻そうと、アゲハは再びニセ札づくりを始める。しかしグリコにはスキャンダルを探る芸能記者が迫り、さらに紙幣偽造のデータを追う裏組織の影も近づいていた。セリフは日本語だけでなく、英語、中国語で話される。
-
スワロウテイル
制作年:1996年9月14日(土)公開
独特の映像感覚で話題を集める岩井俊二監督が、近未来の無国籍都市を舞台に、バイオレンスと夢のきらめきを描く。かつて世界一強い円の力で栄えた円街(イェンタウン)。母親を殺された少女・アゲハと暮らす娼婦のグリコは、客とのトラブルがもとで紙幣偽造のデータを手に入れる。中国系移民のヒョウたちとニセ札を作り億万長者となるグリコ。ヒョウは歌手を夢見るグリコのために、ライブハウスを買い取る。やがてグリコのバンドは大人気になるが、結局は金のいざこざで解散に。メンバーを買い戻そうと、アゲハは再びニセ札づくりを始める。しかしグリコにはスキャンダルを探る芸能記者が迫り、さらに紙幣偽造のデータを追う裏組織の影も近づいていた。セリフは日本語だけでなく、英語、中国語で話される。
-
スワロウテイル
制作年:1996年9月14日(土)公開
独特の映像感覚で話題を集める岩井俊二監督が、近未来の無国籍都市を舞台に、バイオレンスと夢のきらめきを描く。かつて世界一強い円の力で栄えた円街(イェンタウン)。母親を殺された少女・アゲハと暮らす娼婦のグリコは、客とのトラブルがもとで紙幣偽造のデータを手に入れる。中国系移民のヒョウたちとニセ札を作り億万長者となるグリコ。ヒョウは歌手を夢見るグリコのために、ライブハウスを買い取る。やがてグリコのバンドは大人気になるが、結局は金のいざこざで解散に。メンバーを買い戻そうと、アゲハは再びニセ札づくりを始める。しかしグリコにはスキャンダルを探る芸能記者が迫り、さらに紙幣偽造のデータを追う裏組織の影も近づいていた。セリフは日本語だけでなく、英語、中国語で話される。
-
BANDAGE バンデイジ
制作年:
【音楽で綴る“青春の光と影“】 『ハルフウェイ』でも組んでいた小林武史と岩井俊二が、今度は監督・脚本家としてタッグを組んだ。KAT-TUNの赤西仁を主演に、メジャーデビューしていく過程で崩壊していくバンドの姿を、ひとりの女子高生の目線から描き出していく。音楽と青春を知りつくした日本を代表するクリエイター同士の本気のコラボレーションに圧倒されること間違いなしの一本だ。
-
DOCUMENTARY of AKB48 to be continued 10年後、少女たちは今の自分に何を思うのだろう?
制作年:
【大人気アイドルグループの素顔に迫る】 今や、彼女達の姿を見ない日はないといっても過言でないほどの人気グループとなったAKB48。ライブ、レコーディング、総選挙、取材など、'10年のAKB48の活動全てに密着。1000本を越えるという膨大な収録テープを元に、彼女たちの知らせざる素顔に迫る。『天使の恋』の寒竹ゆりがメガホンを執り、岩井俊二が製作総指揮を務める。
-
ACRI
制作年:
「河童」(1994)に続く、カールスモーキー石井こと石井竜也の監督第2作。オーストラリアのカールセン海洋大学の佐古田教授は、人間は元は人魚だったという学説を立てていた。その学説を信じてオーストラリアにやって来たジャーナリスト羽岡は、ある青年が体験した不思議な出来事の謎を探っていた。その海原青年はかつて恋人と一緒に海で事故に遭い、自分だけが助かって恋人の阿久里は行方不明になった。その時海原は海の中である体験をしたのだが、それ以来、彼は記憶を失っていた。ファンタジー色をさらに強めた石井監督の独壇場。
-
FRIED DRAGON FISH
制作年:
オペレーターとして探偵事務所にやって来たプー・リンウォンは、高級魚ドラゴン・フィッシュが盗まれたという資料を目にする。その魚のことを調べるうちに、プーは熱帯魚の水槽に囲まれて暮らすナツロウという少年と出会うのだった……。岩井俊二がCHARAの歌『Break These Chain』に触発されてTVドラマとして作った無国籍ハードボイルドで、「スワロウテイル」のオリジナルとも言える作品。1996年に劇場公開された。
-
FRIED DRAGON FISH
制作年:
オペレーターとして探偵事務所にやって来たプー・リンウォンは、高級魚ドラゴン・フィッシュが盗まれたという資料を目にする。その魚のことを調べるうちに、プーは熱帯魚の水槽に囲まれて暮らすナツロウという少年と出会うのだった……。岩井俊二がCHARAの歌『Break These Chain』に触発されてTVドラマとして作った無国籍ハードボイルドで、「スワロウテイル」のオリジナルとも言える作品。1996年に劇場公開された。
-
PiCNiC
制作年:
とある街の精神病院に送り込まれたツムジ、サトル、ココ。3人の若者たちは、精神病院と街を分断する塀の上に自分たちの居場所を見つけ、地球が滅亡する日を見るために塀から塀への旅に出る。「Love Letter」に続いて岩井俊二が手掛けた“大人の童話”と言うべき一編。浅野忠信とCHARAはこの共演をきっかけに結婚した。
-
PiCNiC
制作年:
とある街の精神病院に送り込まれたツムジ、サトル、ココ。3人の若者たちは、精神病院と街を分断する塀の上に自分たちの居場所を見つけ、地球が滅亡する日を見るために塀から塀への旅に出る。「Love Letter」に続いて岩井俊二が手掛けた“大人の童話”と言うべき一編。浅野忠信とCHARAはこの共演をきっかけに結婚した。
-
undo
制作年:
“脅迫性緊縛症”という奇妙な神経症にかかった妻を快復させようと、夫は懸命に努力する。だが、妻の症状は次第に悪化し、あたり構わず何でも縛り始めていった……。日本映画界の寵児となった岩井俊二が監督した、カルトな恋愛ドラマ。初長編「Love Letter」の公開前に単館で限定レイトショー公開されたが、あまりの反響の大きさに彼のテレビドラマ「打ち上げ花火…」と2本立てで正式公開された。雑誌『ブルータス』に掲載されたフォト・ショート・ストーリーをもとに、岩井・山口・豊川の競作の形で中編映画に発展させた。第45回ベルリン映画祭で、NETPAC賞(ベスト・アジア映画)を受賞。
-
undo
制作年:
“脅迫性緊縛症”という奇妙な神経症にかかった妻を快復させようと、夫は懸命に努力する。だが、妻の症状は次第に悪化し、あたり構わず何でも縛り始めていった……。日本映画界の寵児となった岩井俊二が監督した、カルトな恋愛ドラマ。初長編「Love Letter」の公開前に単館で限定レイトショー公開されたが、あまりの反響の大きさに彼のテレビドラマ「打ち上げ花火…」と2本立てで正式公開された。雑誌『ブルータス』に掲載されたフォト・ショート・ストーリーをもとに、岩井・山口・豊川の競作の形で中編映画に発展させた。第45回ベルリン映画祭で、NETPAC賞(ベスト・アジア映画)を受賞。
-
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?〈1993年〉
制作年:
1993年にフジテレビのTVドラマ『ifもしも』の1本として放映され、劇場用作品でデビューする前にも関わらず、岩井俊二が日本映画監督協会新人賞を受賞した中篇。小学生の典道、祐介、純一らは、打ち上げ花火を横から見ると丸いのか平べったいのかという素朴な疑問を抱き、花火大会の夜に近くの灯台に行くことを計画する。一方、同級生のなずなはその日、典道と祐介のどちらか50メートル競泳で勝った方と駈け落ちしようとするが……。友情か恋愛かをテーマに二つの物語が交錯し、その語り口の面白さ、あざやかさで魅了した才気あふれる一編。1995年に「undo」とともに劇場公開された。また「少年たちは花火を横から見たかった」というタイトルで、関連作品がビデオ、DVDでノーマンズ・ノーズから発売されている。
-
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?〈1993年〉
制作年:
1993年にフジテレビのTVドラマ『ifもしも』の1本として放映され、劇場用作品でデビューする前にも関わらず、岩井俊二が日本映画監督協会新人賞を受賞した中篇。小学生の典道、祐介、純一らは、打ち上げ花火を横から見ると丸いのか平べったいのかという素朴な疑問を抱き、花火大会の夜に近くの灯台に行くことを計画する。一方、同級生のなずなはその日、典道と祐介のどちらか50メートル競泳で勝った方と駈け落ちしようとするが……。友情か恋愛かをテーマに二つの物語が交錯し、その語り口の面白さ、あざやかさで魅了した才気あふれる一編。1995年に「undo」とともに劇場公開された。また「少年たちは花火を横から見たかった」というタイトルで、関連作品がビデオ、DVDでノーマンズ・ノーズから発売されている。
-
Love Letter
制作年:
“ifもしも『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』”でTVドラマでありながら日本映画監督協会新人賞を受賞した岩井俊二の劇場長編第1作。神戸に住む博子は2年前に山で亡くなったフィアンセの藤井樹宛てに、彼が昔住んでいた小樽へ手紙を出す。ところが、来るはずのない返事が博子に届く。それは、樹の中学の同級生であり同姓同名の、ただし女性の藤井樹からのものだった……。中山美穂が博子と樹の二役を熱演している。
-
Love Letter
制作年:
“ifもしも『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』”でTVドラマでありながら日本映画監督協会新人賞を受賞した岩井俊二の劇場長編第1作。神戸に住む博子は2年前に山で亡くなったフィアンセの藤井樹宛てに、彼が昔住んでいた小樽へ手紙を出す。ところが、来るはずのない返事が博子に届く。それは、樹の中学の同級生であり同姓同名の、ただし女性の藤井樹からのものだった……。中山美穂が博子と樹の二役を熱演している。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram