
永澤俊矢
永澤俊矢 出演映画作品
-
書かれた顔 4Kレストア版
制作年:2023年03月11日(土)公開
1995年のロカルノ国際映画祭で上映された、ダニエル・シュミット監督の『書かれた顔』を4Kレストア版として上映する。歌舞伎の女形・坂東玉三郎の舞台映像を軸に、女優や日本舞踊家、舞踏家の映像を織り交ぜながら、日本の美と伝統的な女性像を浮かび上がらせていく。出演は坂東玉三郎、武原はん、杉村春子、大野一雄、蔦清小松朝じら。
-
サムライせんせい
制作年:2018年11月16日(金)公開
黒江S介の同名マンガを市原隼人主演で映画化。坂本竜馬の遠縁で土佐勤王党を結成した実在の人物・武市半平太をモデルに、現代日本にタイムスリップしてきた半平太が、学習塾を手伝いながら人々と交流を深めていく姿を描く。同じく平成の世に迷い込んだ坂本龍馬を忍成修吾が好演。ユーモラスなカルチャーギャップのエピソードも見どころの1作だ。
-
猫忍
制作年:2017年5月20日(土)公開
猫と時代劇という意外な取り合わせで好評を得た『猫侍』の製作チームが新たに放つ“癒し“アクション・エンタテインメント。若手注目株の大野拓朗が映画初主演を務め、愛を知らずにエリート忍者へと成長した青年と、父の面影を宿したかのような猫との交流がユーモラスに綴られる。日光江戸村の全面協力で実現した本格的な忍者アクションにも注目。
-
忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦!の段
制作年:2013年7月6日(土)公開
2011年夏に公開され、子どもたちから人気を集めた実写版『忍たま乱太郎』の第2弾。一人前の忍者になるために忍術学園に通う乱太郎が、手にした者は天下を獲ることができる妖力を秘めた刀“極楽丸“の行方を追って、仲間たちと大冒険を繰り広げる。前作に引き続き、加藤清史郎が主演を、『仮面ライダー』シリーズの田崎竜太が監督を務める。
-
SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者
制作年:2012年4月14日(土)公開
入江悠監督による、ラッパーたちの青春を描いた人気シリーズ“サイタマノラッパー”最新作が登場。第3弾となる本作では、ラップを諦めきれず東京に出てきた主人公が、再びステージに立とうと奮闘する姿が描かれる。ヒップホップクルー“SHO-GUNG”のマイティ、イック、トムらお馴染みの面々に加え、『ムカデ人間』で脚光を浴びた北村昭博が出演。
-
半次郎
制作年:2010年10月9日(土)公開
西郷隆盛の片腕として知られる薩摩の侍、中村半次郎を主人公にした歴史ドラマ。『長州ファイブ』『地雷を踏んだらサヨウナラ』の五十嵐匠監督が、半次郎の波乱に満ちた生涯を骨太のタッチで熱く描き出す。主演の榎木孝明、EXILEのAKIRAをはじめ俳優陣が幕末の志士を熱演。『墨攻』の名撮影監督、阪本善尚のダイナミックな映像も光る。
-
ULTRAMAN
制作年:2004年12月18日(土)公開
特撮ヒーロー、ウルトラマンの最新型ザ・ネクストの活躍を描いたSFアクション。実際にウルトラマンの魂が人間に宿ったらどうなるか……という発想に基づき、これまで以上に現実感の強いドラマを展開させる。ザ・ネクストの凝ったビジュアルやグロテスクなクリーチャー造型も大人向け!?
-
スパイ・ゾルゲ
制作年:2003年6月14日(土)公開
『写楽』の篠田正浩監督が10年以上も温めていた企画を引退作として映画化。昭和初期の日本で実際に暗躍したロシア人スパイ、ゾルゲに迫ることで、激動の昭和史を浮かび上がらせる。
-
人斬り銀次
制作年:2003年4月12日(土)公開
現在と過去を交錯させながら、特攻兵の生き残りである男が歩んだ壮絶な人生を描く。主人公の若き日を演じた竹内力の斬り込みと、50年後に扮した夏八木勲の男気溢れる演技は見もの。
-
火垂〈ほたる〉
制作年:2001年3月24日(土)公開
「EUREKA<ユリイカ>」のプロデューサー、仙頭武則が贈るシンプルで雄大な叙事詩ドラマ。ひとりのストリッパーが“過去“を乗り越え、“いま“を生き始める姿を見つめていく。
-
ざわざわ下北沢
制作年:2001年3月3日(土)公開
不思議な存在感のある街、下北沢の日常と、そこで暮らす人々の営みを端正に描写。下北沢の魅力と、住民の息遣いがじんわりと伝わってくる。豪華俳優陣のカメオ出演にも注目。
-
梟の城
制作年:1999年10月30日(土)公開
今は亡き司馬遼太郎の小説をエンターテインメント性豊かに映画化。中井貴一扮する伊賀忍者の秀吉暗殺計画をタテ軸に、男同士の宿命の対決や恋のエピソードが絡み合っていく。
-
天使に見捨てられた夜
制作年:1999年7月10日(土)公開
「身も心も」のかたせ梨乃が女探偵役に挑戦。失踪したAV女優を追って新宿の闇をさすらう姿を熱演する。大杉漣や田口トモロヲら、脇を固める個性派との共演も見ごたえあり。
-
MABUI
制作年:1999年3月6日(土)公開
沖縄戦の史実に迫った「GAMA・月桃の花」の続編。'45年から'50年にかけて、混乱期の沖縄を生きた少年たちの輝きを映し出す。“マブイ“とは魂や真心を意味する沖縄の言葉。
-
あぶない刑事フォーエヴァー
制作年:1998年09月12日(土)公開
8月に放映されたTVスペシャルの続編にあたる、刑事ドラマの劇場版。国際的な密輸組織という最強の敵を迎えたハマの刑事コンビ、タカ&ユージの死闘が繰り広げられる。
-
瀬戸内ムーンライト・セレナーデ
制作年:1997年5月17日(土)公開
「写楽」の篠田正浩が描く、敗戦直後の、ある家族のヒトコマ。長男の遺骨を収めに、淡路島から宮崎に向かう一家の姿を見つめる。新人、鳥羽潤が次男役で存在感ある演技を見せる。
-
野獣死すべし〈1996年〉
制作年:
【大藪美学、3度目の映画化今回は木村一八が挑戦】 昨年2月に急逝した大薮春彦の、ベストセラー小説の3度目の映画化。クールなアウトローのドラマが展開するハードボイルド・アクションだ。過去に仲代達矢、松田優作が演じた闇のヒーロー、伊達邦彦役に「GONIN」の木村一八が挑戦。野望を満たすためだけに行動する、その姿にストイックな男の美学がにじみ出る。
-
野獣死すべし 復讐篇
制作年:
大藪春彦の傑作小説をモチーフに撮られたハードボイルド・ロマン。幼い頃、目の前で両親を惨殺された伊達邦彦は静かに行動を開始した。銀行強盗で得た金で銃を買った彼は新東組の若頭、組長を次々と抹殺していく。そして、最終目標である市会議員の矢島に接近した邦彦はその秘書、貴美子と出会う。かつて矢島の息子、雅之にレイプされた彼女は、邦彦に彼を殺してくれと頼むのだが……。
-
スリーピー・ヘッズ
制作年:
【マンハッタンで明日を夢見る若者のやるせない青春像】 「800…」の野村祐人と「汝殺すなかれ」の永澤俊矢が、全編ニューヨーク・ロケで共演したせつない青春映画。ロス在住の細谷佳史がひとり4役をこなし、監督デビューしている。
-
女刑事RIKO・聖母の深き淵
制作年:
【人気のミステリーを映画化子持ちの女刑事が奔走!】 横溝正史賞を受賞したサスペンス小説界の俊英、柴田よしきの人気作品を映像化。シングルマザーの女刑事の奔走をスリリングに描きながら、人間の持つ表と裏の顔を浮き彫りに。
-
不夜城
制作年:
【大胆なセックス・シーンも!金城武が新たな役どころに挑戦】 金城武が野性的な魅力をふりまくハードボイルド風の恋愛ドラマ。新宿の裏社会を駆け抜ける男が、宿命の女と出会ったことから窮地に追い込まれていく。温泉シーンもあるぞ!
-
BEAT
制作年:
【60年代沖縄の恋を描いた宮本亜門の初監督作品】 舞台演出家、宮本亜門が映画の初監督に挑戦。彼ならではの極彩色の美術を配し、60年代の沖縄で生きる恋人たちの“生“を鮮烈に描く。南国のエネルギーを感じさせる映像が秀逸。
-
釣りバカ日誌イレブン
制作年:
【お待たせのシリーズ最新作南国、沖縄で大騒動が!?】 浜ちゃん&スーさんの釣りバカ・コンビの掛け合いも楽しい、人気喜劇シリーズの最新作。釣りのメッカ、沖縄を舞台に、羽を伸ばしすぎた(?)迷コンビの騒動劇が展開する。
-
LOVE/JUICE
制作年:
【ノーマル女性と同性愛女性の不思議な関係の結末は?】 「GO-CON!」、「まぐろのしっぽ」に続く、人気深夜TV番組の企画から出来た、低予算ムービー。ベテラン監督、新藤兼人の孫娘にあたる、新藤風が初監督に挑戦した作品だ。
-
ストレイン
制作年:
【殺し屋、若い女、大企業の総師の間に隠された関係とは?】 “血縁“を巡って宿命的かつ複雑な人間関係が絡み合う、バイオレンス・アクション。主演の的場浩司、竹内力と堂々と渡り合う若手女優、高松あいの初々しくも熱い演技にも注目。
-
FAMILY
制作年:
【三兄弟の固い絆を鬼才、三池が激しく熱く描写!】 日本一多忙な鬼才、三池崇史が手がけた極道アクション。真樹日佐夫の人気劇画をもとに、裏社会で危機に追いこまれる三兄弟の戦いを描く。三池監督ならではのハードなバイオレンスに注目。
-
実録・北海道やくざ戦争/逆縁
制作年:
戦後の北海道における極道史の一端を映画化した任侠映画。故郷の札幌に舞い戻った片岡が、ススキノ一帯を縄張りにしている実力者、三原の舎弟になる。片岡は愚連隊を次々と駆逐して三原の札幌制圧に貢献。しかし北海道に巨大勢力を築いた穂高一家が、三原一派への抗争を仕掛けてくる。
-
GUN CRAZY/復讐の荒野・裏切りの挽歌
制作年:
【人気絶頂の二大美女が魅せる復讐と裏切りの拳銃活劇!】 人気絶頂の美人女優ふたりが、現代のマカロニ・ウエスタンというべき世界に挑んだアクション映画2本を同時公開。米倉涼子主演の「復讐の荒野」は、ギャングに牛耳られた町に乗り込んだヒロインの復讐ドラマ。菊川怜主演の「裏切りの挽歌」では、社会の不正を一掃するために殺し屋へと転身した女性弁護士の苦闘が描かれる。ふたりの華麗なガン・プレイに注目!
-
RED HARP BLUES
制作年:
【伝説のブルースマンが さえない青年を男にする】 『かわいいひと』の鳥羽潤主演による、大阪が舞台の青春物語。伝説のブルースハープ奏者に出会ったバンド青年が、ツキに見放されながらも自分自身の表現を追及しようと決意する。
-
雀鬼くずれ
制作年:
【命を“賭けて“プライドを守る! 麻雀に魅せられた、男たち】 『仮面ライダー アギト』の氷川役でブレイクし、人気ドラマ『GOOD LUCK!』にもレギュラー出演中の要潤が主演の、麻雀にかける男たちの熱きドラマ。“雀聖“と呼ばれた男、阿佐田哲也が原作。
-
蒼き狼 地果て海尽きるまで
制作年:
【モンゴルの英雄の生涯を、破格のスケールで描く!】 強烈な個性を発揮する名物プロデューサー、角川春樹が、大ヒットした『男たちの大和/YAMAMTO』に続き、総製作費30億円&全編モンゴルロケによる一大スペクタクルを作り上げた。森村誠一の大河小説を基に、モンゴル建国の英雄チンギス・ハーンの生涯を描く。モンゴル政府全面協力の下、エキストラ5万人を動員するなど破格のスケールの超大作だ。
-
ドラッグストア・ガール
制作年:
【サエないおじさんたちが 女子大生のために大奮闘】 宮藤官九郎のオリジナル脚本を映画化したコメディ。はつらつとした女子大生と彼女に恋をした中年男たちが繰り広げる騒動を描く。個性的なベテラン俳優陣が、それぞれにクセのある登場人物を怪演。彼らが醸し出す独特の笑いと、笑顔がまぶしい田中麗奈の魅力が絡み合って、不思議なユーモアを生み出した。皆が一致団結して挑むラクロス・シーンにも爆笑だ。
-
渋谷怪談
制作年:
【親友が突然姿を消したら?恐怖心をえぐる心理ホラー】 コインロッカーに置き去りにされた赤ちゃんや、童謡「サッちゃん」の裏話など、誰もが知っている恐怖の都市伝説を融合した新感覚のホラー。キャンプ中に奇妙な泣き声を聞いたリエカの周りでは、その参加者たちが、相次いで失踪や変死を遂げていく。しかしその原因はなかなか解明できずに、リエカは深い闇へと引きずられる。心理的に追い込まれる恐ろしさだ。
-
渋谷怪談2
制作年:
【繰り返される怪事件の謎ロッカー伝説の真相とは!?】 『渋谷怪談』の続編。女子高生の間で恋が成就すると噂されているコインロッカー。それを使うとこつ然と姿を消すなど奇妙な出来事が繰り返されていた。前作の主人公リエカの教え子であった綾乃は、廃人となってしまった彼女から受け取ったロッカーの鍵をきっかけに、呪われたコインロッカーの謎を探り、一連の不可解な事件に挑む。
-
コンクリート
制作年:
1988年に発生した女子高生拉致監禁殺害事件の内情を描いたノンフィクション小説を映画化。当初、劇場公開が予定されていたが、内容を巡って一部で激しい公開阻止運動が起こったため、一度は公開が中止になったことでも話題となった作品。
-
あずみ2/Death or Love
制作年:
【大ヒット時代活劇の第2章 】 小山ゆうの同名人気マンガを実写映画化した時代活劇の続編。今回は『ガメラ』シリーズの金子修介監督が手掛け、過酷な運命を定められた刺客、あずみの新たな闘いを描く。主演の上戸彩をはじめ若手キャストの熱演もあり、アクションと青春ドラマの魅力を兼ね備える時代活劇に仕上がった。
-
SHINOBI
制作年:
【愛し合う者たちが、命を賭けるとき 】 山田風太郎の「甲賀忍法帖」を、仲間由紀恵とオダギリジョーという顔合わせで映画化。ふたりは愛し合っているにも関わらず、それぞれ敵対する伊賀、甲賀の忍者一族の長であることから、徳川家康の命で戦うことを余儀なくされる悲恋を熱演。戦いに命を賭ける者たちと、戦いを憎む者たちの愛憎が、活劇の中で描かれる。
-
転がれ!たま子
制作年:
【殻に閉じこもる女性が外の世界へ 】 デビュー作『LOVE/JUICE』が国内外で高い評価を受けた新鋭、新藤風監督の長編第2作。新たな一歩を踏み出せないでいる若い女性が、さまざまな体験を通して成長していく姿をコメディ・タッチで描き出す。一風変わった主人公のたま子に扮し、さまざまな表情を見せる山田麻衣子が魅力的。
-
犬神家の一族〈2006年〉
制作年:
【横溝ワールドの傑作を、黄金コンビで再映画化】 横溝正史の名探偵推理小説を、横溝ワールドの大ファンである名匠・市川崑監督が映画化し、大ヒットを記録した日本映画の金字塔を30年ぶりに再映画化。よれよれ袴にぼさぼさ頭で事件を解決する名探偵・金田一耕介の活躍を、市川崑&石坂浩二のオリジナル監督・主演コンビが再登板し、豪華なオールスターキャストとともにスケールアップして描き出す。
-
目を閉じてギラギラ
制作年:
【哀川翔が人情味あふれるアニキ役を熱演】 『ゼブラーマン』の哀川翔の通算135本目となる主演作。暴力を憎み、愛のあるお説教を武器に裏社会で生きてきた元ヤクザの金貸しの活躍を描く。哀川がまさにハマり役といえる人情味あふれるアニキ肌の元ヤクザ者を好演。『乱暴と待機』の冨永昌敬が監督を務める。若手実力派として脚光を浴びる綾野剛をはじめ、個性派揃いのキャスティングにも注目。
-
男ともだち
制作年:
東京で暮らす25歳のOLえりこは、そう深くは愛していない恋人・井手の子供を妊娠した。行く末を考えあぐね、学生時代に付き合っていた魚住への想いも捨てがたい彼女は、親友の美里と彼の故郷・四国を訪ねる。一方で井手が同時に別の女を妊娠させており、その女は堕胎を選んだという事実も知る……。見延典子原作による、劇団・第三舞台の筒井真理子の映画初主演作。
-
CARNIVAL OF WOLVES 狼たちのカーニバル
制作年:
日本人のサックス奏者、タクシードライバー、ストリッパーのヒモ、神父。何の接点もなかった4人が奇妙な連帯感から意気投合。男たちはカジノ襲撃を企てるが、そこを経営するチャイニーズ・マフィアのボスに命を狙われる……。デビュー作「凶銃ルガーP08」でアクション映画の旗手として注目された渡邉武が、オール・アメリカ・ロケを敢行、「レザボア・ドッグス」の線を狙ったクライム・ストーリー。
-
サンクチュアリ
制作年:
カンボジアの動乱に巻き込まれ、地獄を体験した二人の日本人少年、彰と千秋が、夢に描いた祖国で見たのは、平和に酔いしれ、物質的繁栄に溺れる人間たちだった……。そんな日本を変えようと、千秋は政治、彰はヤクザの世界に身を投じ、ひそかに助け合いながら表と裏の街道を突っ走っていく。人気劇画の映画化。
-
とびだせ新選組!
制作年:
仲村トオル主演の映画『新宿純愛物語』などのハードボイルド小説で知られる作家、桑原譲太郎の同名原作を基にした異色ドラマ。劇団夜想会主宰の演出家で映画監督の野伏翔が、時空を超えて現代へと迷い込んだ新選組が巻き起こす騒動と、新選組の舞台公演に挑む若き劇団員たちとの間に芽生える友情を描き出す。主演は元モーニング娘。の新垣里沙。
-
豪姫
制作年:
古田織部は、秀吉によって死罪となった利休の代わりに茶事を任されることになる。秀吉の養女・豪姫と下人ウスは追われ、豪姫は豊臣が徳川に敗れたことにより生家預かりの身となった。そして時が流れた。ウスはもう40を過ぎてはいるが、まだ美しさを残した豪姫に再会する。また、織部は徳川家の茶の指南役になっていたが、彼と家康との関係は、利休が死罪になる直前の秀吉との関係と酷似していた。そんな頃、豪姫は利休の命日に織部を招いて茶会を開くが……。勅使河原監督の前作「利休」の姉妹編とも言える力作で、宮沢りえの老け役も話題になった。
-
写楽
制作年:
江戸寛政期、わずか10ヵ月の間に140数点の浮世絵を残し、突然姿を消した東洲斎写楽。彼にまつわる謎を通じて、当時の歌舞伎界、浮世絵界、吉原遊廓の実像に迫り、その時代を支えた人々の力強い生き方を描く。寛政6年5月、突然、東洲斎写楽という名の絵師の役者絵が売り出され、江戸の町の話題をさらう。写楽の絵に最も魅せられたのは、それまでのスター絵師・歌麿だった。写楽の作品は新人絵師にもかかわらず豪華な大判刷りであり、有名役者だけではなく無名役者も多く描いていたなど、謎の部分が多い。おまけに写楽は10ヵ月後には忽然と姿を消してしまうのだった。人間国宝の中村富十郎をはじめ、中村芝雀、市川團蔵ら多くの歌舞伎役者が出演。歌舞伎シーンには重要文化財、四国・琴平の金丸座を借り切って撮影しているほか、デジタル合成技術で再現した、江戸の町の絶景や日本橋、吉原界隈の雑踏など見るべきものが多い。写楽研究家でもあるフランキー堺の企画。
-
Helpless
制作年:
ダニエル・シュミットや黒沢清の助監督を務めていた青山真治の監督デビュー作。愛する者を失った若者3人の哀しみや虚無感をバイオレンスとともに描く。高校卒業を目前に控えた健次は、これといった目的もないまま日々を過ごしていた。そんなある日、彼の慕っていたヤクザの安男が4年振りに仮出所した。組の解散と組長の死が信じられない安男は仲間を殺し、組長捜しに出かけるため、健次に妹ユリとショルダーバッグを預ける。組長を捜しながら衝動的殺人を繰り返す安男の足取りを、健次とユリは追うが……。
-
風のかたみ
制作年:
日本の古典文学『今昔物語』をベースにした福永武彦の小説を映画化、妖しく、あでやかな王朝ロマンが展開される。平安時代後期、信濃の若者・大伴次郎親信は、京の都に向かう途中、妖艶な女陰陽師・杜女と出会い、謎めいた笛を与えられる。笛を手に上京した次郎は、身を寄せた中納言の家でその娘・萩姫に恋をする。しかし、姫は後宮への入内が決まっている上に、色事師・安麻呂に心を奪われていた。ある日、安麻呂と萩姫が盗賊に襲われるという事件が起こり、姫の気持ちを知った次郎は姫の文を安麻呂に届けることになるが……。シナリオを読んだ岩下志麻が出演を希望した作品で、岡本喜八監督の夫人である岡本みね子が製作している。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram