写楽

【解説/みどころ】
江戸寛政期、わずか10ヵ月の間に140数点の浮世絵を残し、突然姿を消した東洲斎写楽。彼にまつわる謎を通じて、当時の歌舞伎界、浮世絵界、吉原遊廓の実像に迫り、その時代を支えた人々の力強い生き方を描く。寛政6年5月、突然、東洲斎写楽という名の絵師の役者絵が売り出され、江戸の町の話題をさらう。写楽の絵に最も魅せられたのは、それまでのスター絵師・歌麿だった。写楽の作品は新人絵師にもかかわらず豪華な大判刷りであり、有名役者だけではなく無名役者も多く描いていたなど、謎の部分が多い。おまけに写楽は10ヵ月後には忽然と姿を消してしまうのだった。人間国宝の中村富十郎をはじめ、中村芝雀、市川團蔵ら多くの歌舞伎役者が出演。歌舞伎シーンには重要文化財、四国・琴平の金丸座を借り切って撮影しているほか、デジタル合成技術で再現した、江戸の町の絶景や日本橋、吉原界隈の雑踏など見るべきものが多い。写楽研究家でもあるフランキー堺の企画。
- キャスト
- 真田広之/ 岩下志麻/ 葉月里緒菜/ 片岡鶴太郎/ 佐野史郎/ 竹中直人/ 坂東八十助/ 中村富十郎/ フランキー堺/ 永澤俊矢/ 余貴美子/ 六平直政/ 土屋久美子/
- スタッフ
- 監督: 篠田正浩 脚本: 皆川博子 製作総指揮: 高丘季昭 原作: 皆川博子
- 上映時間・制作年
- 138分/1994年
- 制作国
- 日本
- 配給
- TSUTAYA=テレビ朝日=堺綜合企画=西友=表現社
あわせて読みたい
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram