『着せ恋』直田姫奈&石毛翔弥、「なんですって?」が止まらない、愛とツッコミの収録現場

関連 :
テレビアニメ『その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする』待望のSeason 2が、いよいよこの夏スタート。喜多川海夢役・直田姫奈と五条新菜役・石毛翔弥が語るのは、前作で心を震わせた名シーン、演じるうえでの距離感の変化、そして互いが感じるキャラクターの魅力や「なんですって?」な裏話まで。“恋”と“好き”があふれる現場で交わされた、ふたりのリアルな言葉をお届けする。
【写真】直田姫奈&石毛翔弥のインタビュー撮りおろしが満載!
■「恋が動き出す瞬間」心を震わせたSeason 1の名場面
――Season 1を振り返って、特に印象的だったシーンや、演じていて心が動いた瞬間を教えてください。
直田:私は第5話の電車のシーンですね。海夢ちゃんが、五条くんへの想いに初めて気づく。その“恋の自覚”の瞬間は、この物語の中でもとても大切な転機だと思っています。電車の車輪の音が、ふたりの距離と海夢の気持ちの変化にシンクロするように刻まれていて、まるで恋心が加速していくような感覚を覚えました。
そうした演出を含めて、「アニメだからこそできる表現って、こういうことなんだな」と心から感じましたし、本当に印象深いシーンでした。
直田姫奈
石毛:僕は第4話の雫たんの衣装を作るエピソードが強く記憶に残っています。たった2週間で衣装を仕上げなければならないというプレッシャーの中で、じいちゃんが腰を痛めて入院し、家業の手伝いに加えて中間テストも重なる……。そんな過酷な状況でも、五条くんは夜通し作業を続けるんです。疲れていて、苦しくて、それでも喜多川さんのために「やらなきゃ」と前に進み続ける彼の姿には、胸を打たれました。
そして、衣装作成で佳境のときに五条くんが静かに涙を流し、喜多川さんもまた衣装完成後に五条くんの置かれていた状況を知って感極まって涙をこぼす。そんな“心が通じ合う瞬間”が、本当に素敵でした。
石毛翔弥
――そうした素敵なエピソードを経て迎えるSeason 2ですが、収録で海夢と新菜の“距離感”の変化をどのように捉えて演じましたか?
直田:Season 1のときは、正直そこまで“距離感”って意識していなかったんです。海夢ちゃん自身、五条くんのことが好きっていう気持ちはあったけど、それをあえて「伝えたい!」って強く思ってたかというと、そうじゃなかった気がしていて。それよりも、ふたりで過ごす時間がただただ楽しくて、コスプレを一緒につくる時間に夢中だった。だから、演じるうえでも“楽しい”気持ちを一番に大切にしていました。
でもSeason 2になると、海夢ちゃんの中にある恋心がどんどん育っていって、想いが前面に出てくるシーンが増えるんです。その分、どこまで素直に“好き”を出すか、でも今まで通りの関係性も壊したくない。そういう微妙な揺れ動きをどう演じるか、すごく考えさせられました。Season 2は、より“ラブコメ”らしさが増していると感じています。
石毛:Season 2は、やっぱりSeason 1があったからこその続きなんですよね。だから少し感情表現が大きくなる場面もあって、そのバランスがすごく難しかったです。五条くんは感情をストレートに表すタイプではないので、演じる側としてもその枠を壊さず、でも最大限に心の動きを表現したいと思っていました。
それに、この物語の中では、ふたりの時間はSeason 1の終わりからほとんど地続きなんですよね。僕たち演者にとっては3年ぶりのアフレコだけど、作中の喜多川さんと五条くんにとっては“昨日の続き”のようなもの。だから、僕たち自身が3年ぶりだからといって意気込みすぎず、あくまで自然な延長線として演じられるように意識しました。
テレビアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2 場面写真(C)福田晋一/SQUARE ENIX・アニメ「着せ恋」製作委員会