クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

草野康太

草野康太 出演映画作品

  • 早乙女カナコの場合は

    早乙女カナコの場合は

    制作年:2025年03月14日(金)公開

    柚木麻子の小説『早稲女、女、男』を、橋本愛主演で映画化した恋愛ドラマ。大学に進学した女性が、演劇サークルでの出会いを経て、恋人との関係と仕事の間で揺れる10年間を描き出す。監督は、『ストロベリーショートケイクス』の矢崎仁司。共演は中川大志、山田杏奈、根矢涼香、久保田紗友、草野康太、のん、臼田あさ美、中村蒼らが名を連ねる。

  • ワタシの中の彼女

    ワタシの中の彼女

    制作年:2022年11月26日(土)公開

    2020年の大阪アジアン映画祭でJapan Cuts Awardに輝いた短編映画『4人のあいだで』に、新たに3つの短編を加えた4つの物語で構成されるオムニバス映画。孤独や不安、希望を女性の目線で描いていく。監督は中村真夕。それぞれの物語の主人公を菜葉菜が演じ分ける他、共演には草野康太、好井まさお、浅田美代子、上村侑ら。

  • 聖なる蝶 赤い部屋

    聖なる蝶 赤い部屋

    制作年:2021年4月16日(金)公開

    江戸川乱歩原作の短編小説を現代風にアレンジした、窪田将治監督による『赤い部屋』シリーズ第3弾。短編『悪魔人形』をベースに、生徒を盗撮したことですべてを失った高校教師の男と、彼の前に現れた女子高生との悲恋の物語を官能的に描く。主演を波岡一喜が務め、『美少女図鑑』で注目を集めた期待の若手女優・栗林藍希がヒロインを演じる。

  • 裸の天使 赤い部屋

    裸の天使 赤い部屋

    制作年:2021年4月2日(金)公開

    木下ほうかが主演を務める、江戸川乱歩原作の『畸形の天女』を基にしたエロティックサスペンス。謎の美少女に翻弄された中年男が、社会的地位を捨て愛欲に飲まれていく様を描く。人気恋愛バラエティで話題沸騰中の中山来未が、妖艶な少女役を演じる。監督・脚本は、『屋根裏の散歩者』などで新たな江戸川乱歩の世界観を構築してきた窪田将治。

  • モルエラニの霧の中

    モルエラニの霧の中

    制作年:2021年02月06日(土)公開

    東京から北海道・室蘭市へ移住した映画作家、坪川拓史による7話から成るオムニバス映画。坪川が街で出会った人々から聞いたエピソードを基に7話連作形式の脚本を執筆し、変わりゆく街並みの姿をノスタルジックに映し出す。出演は、急逝した大杉漣をはじめ、香川京子、小松政夫、大塚寧々、水橋研二、菜葉菜、中島広稀、草野康太ら豪華俳優陣。

  • 劇場版 ほんとうにあった怖い話2020~呪われた家~

    劇場版 ほんとうにあった怖い話2020~呪われた家~

    制作年:2020年10月16日(金)公開

    投稿された恐怖体験から厳選したエピソードをドラマ化する心霊オムニバスホラーシリーズ、2020年の劇場版。死んで間もない者の魂を現世に呼び戻そうとする風習“たまよばい“を題材とする恐怖の体験談が展開されていく。科白劇舞台『刀剣乱舞/灯』の和田琢磨、『仮面ライダーゼロワン』の井桁弘恵がダブル主演を、天野裕充が監督を務めた。

  • メビウスの悪女 赤い部屋

    メビウスの悪女 赤い部屋

    制作年:2020年8月21日(金)公開

    江戸川乱歩の小説『双生児』を、現代風にアレンジし映画化したエロティックホラー。姉の婚約者を愛するあまり、姉を殺し姉になりすまそうとする双子の妹の姿を描く。元グラビアアイドルの清水楓が一人二役で主演に挑んでいる。監督・脚本を務めるのは、『D坂の殺人事件』や『屋根裏の散歩者』など過去も江戸川乱歩作品を映画化してきた窪田将治。

  • サクリファイス

    サクリファイス

    制作年:2020年3月6日(金)公開

    立教大学映像身体学科の第一回スカラシップ作品として発表された、新鋭・壷井濯監督の長編デビュー作。東日本大震災後の日本社会を背景に忍ばせながら、不可解な事件に直面した大学生たちの間で起きるいさかいを描く。主演は『14の夜』『アイスと雨音』など出演作が相次ぐ注目の若手、青木柚。草野康太、三浦貴大ら実力派俳優が脇を固めている。

  • プレイルーム

    プレイルーム

    制作年:2018年12月8日(土)公開

    女優であり現役のストリッパーである若林美保が初主演し、ナリオ、中村真夕、松蔭浩之、佐々木誠、福島拓哉らの5人がそれぞれ監督を務めた、5編から成るオムニバス映画。ハートウォーミングなドラマやSFをはじめ、5つのジャンルを横断し、若林の魅力を余すことなく堪能できる。共演には渋川清彦、佐伯日菜子、草野康太らが名を連ねている。

  • モダン・ラブ

    モダン・ラブ

    制作年:2018年6月30日(土)公開

    東京国際映画祭ほか世界各国の映画祭で絶賛された『アワ・ブリーフ・エタニティ』の福島拓哉監督が手がけるサイコファンタジー。パラレルワールドを題材に、5年前に失踪した恋人を思うヒロインの孤独と葛藤を描き出す。福島監督の前作『LEGACY TIME』にも出演し、つかこうへい作品など演劇界でも注目を集める稲村梓が主演を務める。

  • 馬の骨

    馬の骨

    制作年:2018年6月2日(土)公開

    NHK朝ドラ『ひよっこ』の寮長役で注目を集めた小島藤子が映画初主演を務める音楽コメディ。伝説のテレビ番組『三宅裕司のいかすバンド天国』に出演した過去の栄光が忘れられず鬱屈した日々を過ごす中年男性と、平成生まれのアイドルの奇妙な交流を描く。『アウトレイジ 最終章』などに出演する桐生コウジが監督・脚本・出演の3役を務める。

  • 貌斬り KAOKIRI~戯曲「スタニスラフスキー探偵団」より~

    貌斬り KAOKIRI~戯曲「スタニスラフスキー探偵団」より~

    制作年:2016年12月3日(土)公開

    『シャブ極道』『竜二Forever』の細野辰興監督が手掛けるスキャンダラスなドラマ。1937年、俳優・長谷川一夫が暴漢に襲われ、刃物で顔を切り付けられる事件が発生。この“顔切り事件”を題材にした舞台を劇中劇として描きながら、出演者や演出家らの人間模様を織り交ぜ、映画界のみならず日本社会のいびつな“時代”を大胆に描出する。

  • 屋根裏の散歩者

    屋根裏の散歩者

    制作年:2016年7月23日(土)公開

    『失恋殺人』『D坂の殺人事件』に続く“江戸川乱歩エロティックシリーズ“第3弾。幾度も映像化されてきた名作を、『ちょっとかわいいアイアンメイデン』の木嶋のりこと『甘い鞭』の間宮夕貴のダブル主演で描く。東栄館で起きた謎の事件に隠された、おぞましくもエロティックな真相とは? 監督はシリーズ前2作でもメガホンを執った窪田将治。

  • 野良犬はダンスを踊る

    野良犬はダンスを踊る

    制作年:2015年10月10日(土)公開

    映画、TVドラマ、舞台で味のある名脇役として活躍してきた近藤芳正の映画初主演作。熟練の殺し屋として裏社会を生きてきた男が、肉体の衰えを感じて引退を決意。そんな思いがけない人生の黄昏時を迎えた主人公の切なくも熱い思いを炙り出していく。木下ほうからのベテランやイキのいい若手俳優が脇を固める、哀感漂うクライム・サスペンスだ。

  • XXX KISS KISS KISS

    制作年:2015年9月5日(土)公開

    『ストロベリーショートケイクス』の矢崎仁司監督と、新人脚本家5人が異色のタッグを組んで製作したオムニバス。矢崎監督作『太陽の坐る場所』で脚本を手掛けた朝西真砂らが参加し、“キス“をテーマにした5つの物語を紡ぎ出す。松本若菜、柿本光太郎、中丸新将、荻野友里、川野直輝など、ベテランから若手まで個性豊かなキャストが出演する。

  • 太陽からプランチャ

    制作年:2014年6月28日(土)公開

    『クレイジズム』『僕の中のオトコの娘』など国外でも注目されている窪田将治監督による青春ドラマ。カメラマンになる夢を持つ青年と女子プロレス界に入った女性が、共に苦悩を抱えながらも夢を追い続ける姿を描く。『侍戦隊シンケンジャー』『タンブリング』の相馬圭祐が主演を務め、若手人気俳優・馬場良馬や女子レスラーの藤本つかさが共演。

  • 夜明け前 朝焼け中

    夜明け前 朝焼け中

    制作年:2013年11月2日(土)公開

    近年発表した3作が連続でモントリオール映画祭に正式出品されている窪田将治監督による青春劇。合宿に入った劇団員と、そこに乱入してきた謎の男の間で巻き起こる騒動が描かれる。子供たちに絶大な人気を呼ぶスーパー戦隊シリーズ『特命戦隊ゴーバスターズ』のブルーバスター役で注目を集めた馬場良馬ら飛躍が期待される若手俳優が多数出演。

  • 僕の中のオトコの娘

    僕の中のオトコの娘

    制作年:2012年12月1日(土)公開

    性的な趣向ではなく、趣味で女性に扮したい“女装娘(じょそこ)“になることで社会復帰の第一歩を踏み出そうとする主人公の姿を描いた青春ドラマ。監督作が連続してモントリオール映画祭で紹介されるなど近年、注目を集めている窪田将治が監督を務め、映像だけでなく舞台でも活躍する川野直輝が女装を通じて自分探しをしようとする主人公を演じている。

  • 私の叔父さん

    私の叔父さん

    制作年:2012年4月7日(土)公開

    直木賞作家の連城三紀彦による短編小説『恋文・私の叔父さん』を、高橋克典主演で映画化したラブストーリー。高橋が修業時代の20代と40代のカメラマンという一人二役をこなし、叔父と姪、大叔父と姪孫の19年にも渡る禁じられた愛を描く。監督は『竜二 Forever』の細野辰興が務め、高橋のほか長谷川初範、鶴見辰吾、松原智恵子らが出演する。

  • スイートリトルライズ

    制作年:2010年3月13日(土)公開

    『ストロベリーショートケイクス』の矢崎仁司監督が、江國香織の人気小説を、中谷美紀と大森南朋を夫婦役に起用して映画化。テディベア作家の妻とIT起業に務める会社員の夫を主人公に、お互いを大切に思いながら中睦まじく暮らすふたりが、それぞれ別の相手に恋をしてしまう姿を通じて、美しくも切ないラブ・ストーリーを描き出す。

  • 小津の秋

    制作年:2007年9月15日(土)公開

    『二人日和』の野村恵一監督が小津安二郎監督が仕事場として使った蓼科の別荘「無藝荘」を舞台に繊細な人間模様を描き出す。尖石遺跡、蓼科湖、茅野駅など秋が深まる蓼科高原の美しい風景と、藤村志保、沢口靖子、栗塚旭が織り成す心の移り変わりが見事にマッチしている。日本映画界を代表する女優、藤村志保のキメ細やかな演技が胸を打つ。

  • 世界はときどき美しい

    制作年:2007年3月31日(土)公開

    日常の一瞬を切り取った5編のエピソードが美しいハーモニーを織り成すオムニバス。各編の主人公には、松田龍平、市川実日子、片山瞳、松田美由紀、柄本明という新旧の演技派が顔をそろえる。長編映画初監督となる新鋭・御法川修の繊細な語り口は、世界的なソプラノ歌手・鈴木慶江の澄んだ歌声と重なり、まるで詩集のような柔らかな感性に満ちている。

  • 月光の囁き

    月光の囁き

    制作年:1999年10月23日(土)公開

    異様な物語を、青春映画に溶け合わせた、新人、塩田明彦監督の意欲作。それぞれマゾとサドに目覚めていく高校生カップルの恋愛感情の移り変わりを、陰影豊かに浮き彫りにしていく。

  • 富江

    制作年:1999年3月6日(土)公開

    人気のすそ野をジワジワ拡大するホラー漫画界の旗手、伊藤潤二の代表作を映画化した怪奇ドラマ。この世ならぬ魔性を持つ“富江”に扮した菅野美穂のミステリアスな魅力も鮮烈。

  • RAINBOW

    制作年:

    【悩める若者たちの“今“をリアルに捉えた青春映画】 インディーズ・シーンのミュージシャンたちとのシンクロから発想を得た青春映画。それぞれの楽曲をバックに、「HOBOS」の俊英、熊澤尚人がさまよえる青春を繊細に描く。

  • 眠る右手を

    制作年:

    【自分を見失った親子3人 この家族の将来とは?】 先頃、開催されたバンクーバーと香港の国際映画祭で好評を博した3時間半にも及ぶインディペンデント作品。インディーズ界の気鋭、白川幸司監督の鋭い視点と独特の作風に注目の1本だ。

  • サル

    制作年:

    【濡れ手に粟で大金が貰える最高に危険なバイトとは? 】 多少のリスクはあれど、ラクしてお金がもらえると評判の新薬投与の人体実験アルバイト。だが実験終了間際になって、恐ろしい異常事態が参加者たちに襲いかかる! 実際に投薬バイトを経験したという映像作家の葉山陽一郎が監督と脚本を手がけた新感覚スリラー。ビデオの隠し撮りという設定の特異なビジュアルが恐怖を煽り、緊迫感を盛り上げている。

  • き・れ・い?

    制作年:

    【ホラー界の鬼才監督が描く 美容整形を巡る恐怖と狂気】 直木賞作家の唯川恵の短編小説 「めまい」の一編を、カルト的人気を誇るホラー『オールナイトロング』シリーズの松村克弥監督が映画化。美容整形をテーマに“美“への飽くなき執着心から、次第に異常な行動をエスカレートさせていく女性の恐怖を描いたサイコホラー。『アナザヘブン』の岡元夕紀子と『六月の蛇』の黒沢あすかによる異色女優の競演にも注目!

  • female〈フィーメイル〉

    制作年:

    【女流作家と映像作家の異色コラボ】 人気のショートフィルム・オムニバス・シリーズ『Jam Films』の新趣向は、人気の女流作家5人に小説を書き下ろしてもらい、5人の気鋭監督の手で映画化しようという前代未聞のプロジェクト。原作・唯川恵、監督・松尾スズキ、主演・高岡早紀のコラボなど、他ではありえない顔合わせは必見。

  • 『ソースの小壜』『煙が目にしみる』~重松清「愛妻日記」より~

    制作年:

    【重松清の官能の世界、最終週は倒錯の愛を描出】 重松清原作の官能小説を6人の映画監督が競作して映像化。2作品ずつリレー形式で上映してきた最終週は倒錯した夫婦の情愛を描く『ソースの小壜』『煙が目にしみる』を上映。一般的な夫婦の間にも起こりうるリアルな筆致が衝撃的だ。

  • 失恋殺人

    制作年:

    【宮地真緒がファム・ファタールに挑む!】 江戸川乱歩の短編『妻に失恋した男』を脚色したエロチック・サスペンス。青春映画『スリーカウント』の窪田将治監督が、名探偵・明智小五郎の妻である文代にも、探偵の素質があったという設定を取り入れ、誰も想像し得なかった衝撃の結末を準備。芸能生活10周年を迎えた宮地真緒が、ヒロインのみや子を妖艶に演じ女優魂をいかんなく発揮した。

  • アワ・ブリーフ・エタニティ

    制作年:

    【愛の記憶が失われゆく終末都市の寓話】 『PRISM』などのインディーズ映画作家、福島拓哉が撮り上げた長編第2作。人間の“大切な記憶“を奪い去る新種ウイルスが蔓延した現代の東京を舞台に、不確かな日常を生きる若者たちの姿を映し出す。SF的なエッセンスを織り交ぜながら、登場人物の移ろいゆく人間関係に焦点を定め、都市生活者の孤独やかすかな希望をあぶり出した意欲作だ。

  • CRAZY-IZM クレイジズム

    制作年:

    【人間のエゴが引き起こした狂気の惨劇!】 『失恋殺人』の窪田将治監督が、主演にミュージカル『テニスの王子様』や『タクミくんシリーズ Pure~ピュア~』で人気急上昇中の馬場良馬を迎えたクライム・サスペンス。強盗計画で得た大金の分配を巡って、次第に理性を失っていく若者たちの姿を捉える。ほか、植野堀まことや標永久らフレッシュな俳優陣が揃い、狂気に満ちた人間の姿を体現。

  • missboys 決戦は甲子園!?編

    missboys 決戦は甲子園!?編

    制作年:

    【前代未聞! “女装“がテーマの青春映画】 巷で密かにブームとなっている“女装“をテーマにした前代未聞の青春映画が誕生。『東京ゾンビ』で注目された奇才・佐藤佐吉監督が、一風変わった青春ストーリーを涙あり、笑いありで描き出す。バスケ部エースでありながら女装応援団に巻き込まれる主人公を人気急上昇中のココア男。リーダーの鎌苅健太が演じるほか、脇を固める若手俳優にも注目。

  • missboys 友情のゆくえ編

    missboys 友情のゆくえ編

    制作年:

    【女装男子の青春物語第2弾】 『missboys 決戦は甲子園!?編』に続き“女装応援団“の活躍を描く青春映画の第2弾が登場。前作で描かれた女装甲子園から一年後、主人公・真実と同級生・金子の友情に焦点を当てた物語が描かれる。前作同様、主演を務める鎌苅健太や鈴木勝吾ほか、『新撰組血風録』の辻本祐樹や『アサシン』の馬場良馬など、若手のフレッシュな演技に注目したい。

  • ソウル・オブ・ロック

    制作年:

    【売れないバンドの熱きロック魂と友情の行方】 「フィール・ヤング」で連載されたノセクニコ原作の同名コミックが実写化。映画初主演となる「SEVENTEEN」専属モデル有未麻祐子と、『仮面ライダーオーズ』の君嶋麻耶、D-BOYSの牧田哲也が、売れないロックバンド・バーミヤンズのメンバーに扮する。居酒屋とスタジオを舞台に、脱力感溢れる独特なコメディタッチで、ロックへの愛と夢が語られる。

  • ソースの小壜~重松清「愛妻日記」より~

    制作年:

    倒錯した夫婦の情愛を描く重松清の官能小説を映画化。お互いに初めての相手同士で結婚した公平と純子。ある日、派手な服装で同窓会に出掛けて行った純子を怪しんだ公平は、同級生とホテルに消える純子を見てしまい……。

  • 渚のシンドバッド

    渚のシンドバッド

    制作年:

    PFF出身の橋口亮輔監督の「二十歳の微熱」に続く第2作で、現代の高校生たちの奔放な愛と友情を描く。17歳の伊藤修司は、同じブラスバンド部の吉田浩之にほのかな想いを寄せている。3ヵ月前に転校してきた果沙音は、そんな伊藤の気持ちに気が付き何かと彼に干渉し、けむたがられていたが、やがて伊藤と二人の間には奇妙な友情が生まれる。伊藤は吉田に想いを告げるが、吉田は受け入れることができない。そして、吉田は果沙音に好意を持ち言い寄るのだったが……。東宝とぴあが提携し、日本映画を担う若い才能の発掘と育成を目的に作られたニューレーベル“YES”の第1回作品。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る