
田中一成
田中一成 出演映画作品
-
極道恐怖大劇場 牛頭
制作年:2024年06月15日(土)公開
第56回カンヌ国際映画祭監督週間に出品された、三池崇史監督によるカルト映画『極道恐怖大劇場 牛頭』を、製作から21年の時を経てオリジナルの35ミリ版として日本初上映する。今村昌平の『楢山節考』に着想を得て、兄貴分をヤクザの処分場に連れていく男の道程を描く。出演は曽根悠多、哀川翔、吉野公佳、石橋蓮司、火野正平、丹波哲郎ら。
-
ミセス・ノイズィ
制作年:2020年12月4日(金)公開
近年、日本でも報じられることが多くなった“ご近所トラブル”を主題にした、社会派の人間ドラマ。ほんの些細な隣人トラブルが大きな事件へと発展してしまう様を、現代の社会事情を反映させながら描き出す。主演は『共喰い』『湯を沸かすほどの熱い愛』などの篠原ゆき子。『フィガロの結婚』などを発表している新鋭・天野千尋監督が監督を務める。
-
お口の濃い人
制作年:2019年11月23日(土)公開
俳優の沖正人と音楽系の映像ディレクターの海老澤憲一からなり、『愛と、酒場と、音楽と』などで注目を集めるコーエンジ・ブラザーズによるコメディ。とある夜、とあるバーに集まってきた、一見無関係に見える人々の意外な繋がりを描き出す。映画好きの心をくすぐる音楽や衝撃の結末に期待したい。出演は、遠山景織子、相馬有紀実、黒田耕平ら。
-
ザ・ファブル
制作年:2019年06月21日(金)公開
今や日本映画界を背負う存在へと成長した岡田准一が、凄腕の殺し屋を演じるアクション。単行本の累計部数が200万部を突破する南勝久の同名コミックを基に、下されたミッションにより殺しを封印して普通の生活を送ることになった伝説の殺し屋に待ち受ける苦難が描かれる。共演は木村文乃、山本美月、福士蒼汰、柳楽優弥、向井理ら豪華俳優陣。
-
東京ノワール
制作年:2018年8月4日(土)公開
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭のオフシアターコンペティション部門で連続入賞を果たしたヤマシタマサ監督によるバイオレンス作。裏社会と警察から追われる身となったアウトローに待ち受ける運命をハードボイルドタッチで描き出す。ノワール作品ならではの印象的な映像は、『我に撃つ用意あり』などの名カメラマン・田中一成によるもの。
-
劇場版総集編『ハイキュー!! コンセプトの戦い』
制作年:2017年9月29日(金)公開
週刊少年ジャンプで連載中の人気コミックを基にしたアニメシリーズの劇場版総集編。“烏野高校VS白鳥沢学園高校編“をベースに、白熱の決勝戦がスクリーンに蘇る。劇場版では、TVシリーズでは描かれなかった試合後の白鳥沢学園の様子を新たに追加。主人公・日向が立ち向かう白鳥沢の超高校級エース、牛島は次世代のメンバーに何を語るのか?
-
劇場版総集編『ハイキュー!! 才能とセンス』
制作年:2017年9月15日(金)公開
高校バレーボール部の青春を描いた大人気TVアニメ『ハイキュー!!』セカンドシーズンの劇場版総集編。春の高校バレー宮城県予選代表決定戦の準決勝を舞台に、烏野高校排球部と、インターハイで1度は敗北を喫した強豪校・青葉城西との因縁の対決が繰り広げられる。手に汗握る白熱した試合を映画館の大スクリーンと迫力の大音響で楽しめる。
-
映画作家 黒木和雄 非戦と自由への想い
制作年:2016年11月19日(土)公開
『美しい夏キリシマ』『父と暮せば』などで戦争の悲劇を描き続け、2006年に世を去った映画監督、黒木和雄のスピリットに迫るドキュメンタリー。黒木作品の助監督を務めていた後藤幸一がメガホンを執り、名匠が遺したメッセージを検証。戦後70年を経て日本の何が変わってしまったのかを、黒木の作品や彼自身の戦争体験から紐解いていく。
-
ハイキュー!! 勝者と敗者
制作年:2015年9月18日(金)公開
古舘春一による大人気コミックを原作に、2014年4月から9月まで放映されたテレビアニメシリーズの第1期を再構成した総集編の後編。満仲勧が監督を務め、日向・影山の入部をきっかけに新チームとして生まれ変わった烏野高校排球部が、全国大会を目指してインターハイ宮城県予選に挑む様を、熱い友情や迫力のバレーアクションとともに描く。
-
ハイキュー!! 終わりと始まり
制作年:2015年7月3日(金)公開
古舘春一による人気コミックを原作としたテレビアニメシリーズ総集編の前編。2014年4月から9月まで放映された第1期を、『終わりと始まり』と『勝者と敗者』の2部作で再構成する。満仲勧が監督を務め、バレーボールに青春を燃やす少年たちのチームメイトへの熱い思いやライバルとの真剣勝負を描く。制作はProduction I.G。
-
酒中日記
制作年:2015年3月21日(土)公開
様々な分野で評論活動を行っている評論家でエッセイストの坪内祐三が2007年から連載を続けるエッセイを映画化したドキュメンタリー。『明日泣く』の内藤誠が監督を務め、人はどのように酒を飲み語るかをテーマに坪内本人が主演し、馴染みの酒場を巡り歩く。本音で語り合う出演陣に、重松清、都築響一、亀和田武など個性豊かな顔ぶれが揃う。
-
ナニワ銭道
制作年:2014年7月12日(土)公開
青木雄二プロダクションが手掛ける人気コミック『ナニワ銭道 もうひとつの「ナニワ金融道」』を窪田正孝と的場浩司主演で映画化。漫画家になる夢を抱いて大阪へやってきた青年が、金に執着する“銭師“を名乗る男と出会い、トラブルに巻き込まれながらも金の処世術を得ていく姿を描く。監督は『難波金融伝・ミナミの帝王』シリーズの萩庭貞明。
-
R100
制作年:2013年10月5日(土)公開
松本人志監督が『大日本人』『しんぼる』『さや侍』に続いて手がけたエンタテインメント映画。開けてはならぬ扉の奥にある秘密クラブと、そのクラブに入会してしまった男の姿を描く。大森南朋を主演に、大地真央、寺島しのぶ、冨永愛、渡辺直美、松尾スズキ、渡部篤郎ら超豪華キャストを迎えて松本監督がどんな世界を描くのか楽しみな作品だ。
-
中学生円山
制作年:2013年5月18日(土)公開
『少年メリケンサック』以来となる宮藤官九郎の監督・脚本作品。団地を舞台に、謎のシングルファーザーと妄想癖ありの中学2年生男子のおかしな交流が描かれる。宮藤監督ならではの笑いが満載のオリジナル・ストーリー。主演の草なぎ剛をはじめ、仲村トオル、坂井真紀、韓国のヤン・イクチュンと多彩な面々が揃ったキャストの演技にも期待が高まる。
-
探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点
制作年:2013年05月11日(土)公開
東直己の小説を大泉洋と松田龍平をキャストに迎えて映画化した人気作の続編が登場。アジア最北の歓楽街として知られる札幌・ススキノを拠点に、酒が好きで美人に弱いが何があっても依頼人を守ろうとする探偵と、ケンカは強いがなぜか探偵のピンチになると遅れてくる相棒・高田が新たな事件に巻き込まれる。前作に続いて橋本一が監督を務める。
-
仮面ライダー THE NEXT
制作年:2007年10月27日(土)公開
35年以上の歴史を誇る『仮面ライダー』シリーズの原点となる初期エピソードを、現代の視点で描いた『仮面ライダー THE FIRST』の続編。本作よりライダー1号・2号に加え、ファンの間で人気の高い仮面ライダーV3が登場。原作漫画の精神を継承しながらも現代的に洗練されたライダーのデザインと、アクション場面の完成度の高さが魅力だ。
-
仮面ライダー・THE FIRST
制作年:2005年11月5日(土)公開
現在も受け継がれている特撮ヒーローの“原点“が、石ノ森章太郎の漫画版にあった“青春の影“を尊重したかたちで、スクリーンに登場。'71年のTVシリーズを想起させるノスタルジックなコスチュームと、新鮮なキャストの融合が、ふたりの男の熱い闘いを大いに盛り上げる。
-
DEAD OR ALIVE FINAL
制作年:2002年1月12日(土)公開
「…犯罪者」「…逃亡者」と続いてきた“DOA“シリーズがついに完結。今回は西暦2346年を舞台に、独裁国家を衝き動かすふたりの男の奮闘を、哀川翔、竹内力の両個性派が力強く体現。
-
武闘派仁義 完結編
制作年:
経済ヤクザが幅を利かす世の中に、侠気の道を貫こうとする武闘派ヤクザの乱れ咲きの人生を描くシリーズ完結編。極道社会のはぐれ者・児島武士は、自分が求める“任侠道“を実現すべく組を旗上げする。が、警察の目がうるさくなるのを恐れ、児島を目障りとする旧来の組が結束してこれを潰そうと、刺客を送り込む……。
-
DEAD OR ALIVE2・逃亡者
制作年:
【今回は何をしでかすのか?三池崇史のカルト作第2弾】 常識破りのパワーで映画ファンのド肝を抜いた前作から、シチュエーションを一新。孤児院育ちのはみ出しコンビが、またも先の読めない笑いとバイオレンスの物語を繰り広げる。
-
BOXER JOE
制作年:
阪本順治にとって3度目のボクシング映画。赤井英和、大和武士に続いて、今回は辰吉丈一郎を取り上げる。網膜剥離という困難を乗り越えてのハワイでの復帰第1戦から、薬師寺保栄との世界タイトルマッチまでの約1年半をカメラは追う。また、サブストーリーとしてからむのが、辰吉の周りにいかにもいそうな応援団たちの人情ドラマ。大阪のお好み焼き屋の主人・ガンさんとその一家を中心に、おかしくも温かな応援団ぶりで世紀の一戦までを盛り上げる。ドキュメントとドラマが交錯する様は、スポーツ批評とも言うべき高度な達成を果たしており、
-
キスより簡単2 漂流篇
制作年:
「キスより簡単」の第2作。誰にも束縛されない自由な恋愛を楽しむヒロインの設定は生かしているが、話は前作とつながっていない。今回はまだ見たこともない父親のイメージを追いながら個性豊かな中年男たちとの出会いと別れを経験し、自立していく女性像を描く。
-
許されざる者
制作年:
【ますます荒ぶる男たち! 三池流群像劇、怒涛の2時間半】 『荒ぶる魂たち』の三池崇史監督と加藤雅也が再タッグを組んだ骨太アウトロー活劇。忌まわしい過去を持つ兄弟が、抗争劇の渦中で再会。ケリをつけようとしながらも共闘するハメになる。
-
カミナリ走ル夏
制作年:
【青春を取り戻すために 孤独な青年が走り出す】 三池崇史作品で助監督を経て、『1-ICHI-』で監督デビューを果たした丹野雅仁による青春ドラマ。空しさを抱え、惰性で生きていた青年が、ひとりの少女との出会いによって輝きを取り戻していく。理想と現実とのギャップの中で葛藤しながら生きる若者の姿を、スタイリッシュな映像と音楽がみずみずしく描かれている。塚本高史が苦悩する主人公を好演。
-
ゼブラーマン
制作年:
【主演100本記念作品で 哀川翔がヒーロー役に挑戦】 俳優・哀川翔の主演100本記念作は、『着信アリ』の三池崇史監督と人気脚本家・宮藤官九郎とのコラボレーションが実現した話題作。冴えない小学校教師の主人公が、突然現れた宇宙人の侵略から地球を守るため、自前のコスチュームで憧れのヒーロー“ゼブラーマン“となって大活躍! ヒーロー願望を持った男を、哀川翔が哀愁漂う芝居で体現している。
-
新・影の軍団 最終章
制作年:
【大御所、夢の共演による完結篇 】 往年の人気TV番組をスクリーンに甦らせた『新・影の軍団』シリーズが遂に完結。忍者俳優の代名詞・千葉真一を筆頭に、松方弘樹、菅原文太らラストを飾るに相応しい大御所が一堂に集結。“徳川家康暗殺“の陰謀を阻止するべく強敵に立ち向かう“影の軍団“の活躍を華々しく彩っている。
-
濡れた赫い糸
制作年:
【哀しみと色気が匂い立つ愛の物語】 情欲と嫉妬が渦巻く色町を舞台に、愛するがゆえに傷つけあう男女を描いた官能ラブ・ストーリー。大阪に実在する売春街の住人たちをモデルにした激しくも情の深いエピソードを、『皆月』の望月六郎監督が映画化。北村一輝と奥田瑛ニという新旧を代表するやさぐれセクシー系の競演も見もの。
-
WARU〈ワル〉
制作年:
【人気アウトロー小説を映画化】 鬼才、三池崇史監督が、作家生活45周年を迎えた真樹日佐夫の代表作に挙げられる「ワル」シリーズから『ワル最終章』を映画化。無頼派の男がマフィアから世界的テロリスト集団までを敵に回す、壮絶な戦いに巻き込まれていく。男気溢れる主人公役で哀川翔が持ち味を存分に発揮している。
-
着信アリFinal
制作年:
【修学旅行が修羅場と化す人気ホラーの最終章】 “死の着メロ“の恐怖を描くホラー・シリーズ第3弾。修学旅行で韓国を訪れた高校生たちが、呪いから逃れるために仲間割れを起こすという壮絶な物語だ。黒木メイサ&堀北真希の美少女ふたりが、明と暗の対照的なヒロインを演じている。
-
剣/tsurugi
制作年:
【ハードなバトルシーン連続の近未来アクション】 真樹日佐夫原作の『ワル序章』などを手掛けてきた中田圭監督の最新作。近未来を舞台に、闘う宿命を背負った戦士のサバイバルが、エネルギッシュなバトル・シーンの連続で描かれる。演劇界の新鋭、加藤靖久ら個性的なキャストにも注目だ。
-
FM89.3〈ヤクザ〉
制作年:
【歌舞伎町のヤクザがラジオのDJに転身? 】 強面なルックスを生かした硬派キャラで人気を博し、映画監督としても活躍する小沢仁志が、本作でなんと萌え系アイドルと共演! “任侠“と“萌え“という奇想天外な組み合わせで贈るラジオ痛快コメディ。DJに扮する小沢のトーク芸にも注目だ。
-
探偵物語〈2007年〉
制作年:
【中山一也×三池崇史、3年振りのコンビ復活!】 『IZO』で多くの映画ファンを沸かせた監督・三池崇史と主演・中山一也コンビが放つ最新作。同じ“雷太“という名を持つふたりの男が連続猟奇殺人事件に巻き込まれていく奇妙な物語を、真木蔵人、真樹日佐夫、内田裕也ら三池作品に出演経験のある濃いメンバーが多数結集することで見事に血肉化させている。豪華なゲスト出演者も注目したい。
-
オーバーヒート
制作年:
【純愛物語を軸に展開する爽やかな青春群像劇】 バイクに賭ける青年と、視覚障害者の少女の純愛を描く青春ストーリー。偶然に出会った主人公ふたりの恋の物語を軸にしながら、周囲の仲間たちとの友情劇、華麗なバイクアクションなどが重層的に構成される。出演作を重ねながら着実に実力をつける若手俳優、渡辺大と、前田亜季が主演するほか、高知東生、宅麻伸らベテラン勢も顔を揃えている。
-
落語娘
制作年:
【落語に青春をかける主人公をミムラが好演】 楽しくも奥の深い落語の世界に飛び込んだ女の子と、そんな彼女を拾った破天荒な師匠のコンビが挑む一世一代の大舞台とは?永田俊也の人気小説を、ベテラン中原俊監督、津川雅彦とミムラ主演の座組みで映画化。落語の普遍的な魅力や、裏事情を交えつつ、壁にぶち当たりながら成長していく現代的なヒロインの物語を巧みな語り口で綴っていく。
-
ガチバンMAX
制作年:
【ヤンキーの若者の姿を描いた人気シリーズの新作】 レンタルなどを中心にコアなファンを生んだ'08年製作、窪塚俊介主演の『ガチバン』。その後、佐野和真をライバルに迎えて描かれた『ガチバンII 最強戦争』でさらに爆発的な人気を獲得し、パート6まで製作された人気シリーズの外伝的ともよべる1作。若手演技派俳優・窪田正孝が主演を務め、ヤンキーの聖地・渋谷で繰り広げられる若者たちの姿を追う。
-
ガチバンMAX2
制作年:
【ヤンキー主演の人気シリーズ新作の第2弾】 '08年に窪塚俊介主演で製作された『ガチバン』。その後、佐野和真が新たに主演を務め、パート6まで製作された人気シリーズの新作第2弾が期間限定で公開。新進気鋭俳優の窪田正孝扮する主人公が、新宿・歌舞伎町で横暴を繰り広げる高校生ヤンキー軍団の抹殺に立ち向かう! 多くの映画やTVドラマに出演する個性派俳優・村松利史の妙演も見どころ。
-
恋谷橋
制作年:
【不況だからこそ頑張れる温泉町物語】 韓国のRAIN(ピ)主演ドラマにも出演するなど、女優としての活動も活発化しているSPEEDの上原多香子、初めての主演映画。リストラされて帰郷した女性が、実家の老舗旅館の危機に直面し、町おこしイベントで盛り上げようとする。『正午なり』で知られる後藤幸一監督の10年ぶりの新作。温泉町の不況が叫ばれる昨今の状況を活写した、新しい形の地方発映画だ。
-
ガチバン アルティメイタム
制作年:
【人気ヤンキーシリーズの最新作!】 窪塚俊介らが出演するヤンキーたちの熱きバトルを描いた人気シリーズの最新作。新宿・歌舞伎町を舞台に、チーム“ゴールドスカル“を強化するために最強のヤンキーを探す銀次と、彼の仕掛けた罠によって少年院送りとなり、刑期を終えて出所してきた森紋児。ふたりの因縁の対決の行方を豪快なアクション満載で描く。主演は新進俳優・佐野和馬ほか。
-
ガチバン アルティメイタム2
制作年:
【シリーズ最大、最強の軍団が登場!】 『ガチバン アルティメイタム』が公開されてまだ日が浅い中、早くもシリーズ2作目が公開! 前作で再会を果たし、決闘を繰り広げた主人公ふたりが、100台を越える改造バイク軍団を相手に共に戦うことを決意し、今だかつてない死闘を繰り広げる! 主演は前作同様、佐野和真、窪田正孝。エネルギッシュあふれる決闘シーンは興奮必至!
-
ガチバン SUPERMAX
制作年:
【『ガチバン』シリーズ第13作】 『クローズZERO』や『ワルボロ』が作り出したワルガキ映画ブームの中で生まれた『ガチバン』シリーズの最新作が登場。最強ヤンキーと北関東最狂愚連隊の衝突が迫力満点に描かれる。主演は前作から引き続き窪田正孝が務める。また、脇を固めるやべきょうすけや人気若手俳優集団D-BOYSのリーダー遠藤雄弥、鈴之助らの活躍と熱演も光る。
-
当選確実
制作年:
12年間、まったくの無風であった桐野市市長選挙。3期に渡って対立候補のいない現職・錦本は裏では地上げ業者と手を組んでいる悪徳政治家だった。今回の選挙もまた、無風状態であった。投票日まで、あと3日と迫ったある日の午後、地上げ業者を人質に一人の男がビルに立てこもった……。森田健作の参議院出馬のため、社会的影響を考え完成以来6ヵ月以上も公開が遅れた政治ドラマ。
-
武闘派仁義 全面抗争篇
制作年:
経済ヤクザに堕ちた組長を殺害し“親殺し“となった武士は、ドヤ街に身を隠し、肉体労働者として生きていた。ところが、それを知った地元の鎌田組がドヤ街の住民立ち退き作業に武士を誘う。ヤクザ世界復帰という甘いエサをちらつかせながら……。任侠シリーズ第2弾。
-
CARNIVAL OF WOLVES 狼たちのカーニバル
制作年:
日本人のサックス奏者、タクシードライバー、ストリッパーのヒモ、神父。何の接点もなかった4人が奇妙な連帯感から意気投合。男たちはカジノ襲撃を企てるが、そこを経営するチャイニーズ・マフィアのボスに命を狙われる……。デビュー作「凶銃ルガーP08」でアクション映画の旗手として注目された渡邉武が、オール・アメリカ・ロケを敢行、「レザボア・ドッグス」の線を狙ったクライム・ストーリー。
-
スクラップ・ストーリー ある愛の物語
制作年:
すべてが平等で、セックスも例外でない、と主張する14歳の少女・康子と大学生の“ボク“、それにビニ本カメラマン・良介の3人の奇妙な同棲生活を描く。気ままに暮らす少女役に、当時写真集やビデオ作品で人気のあった少女Mが扮し、タレント陣が脇を固める。
-
われに撃つ用意あり READY TO SHOOT
制作年:
新宿・歌舞伎町を舞台に、ヤクザ絡みの犯罪に巻き込まれた元全共闘闘士の戦いを描いたハードボイルド・ロマン。郷田克彦はスナックのマスターで、20年間続けた店を閉めようとしている。閉店パーティーには全共闘当時の仲間が集まった。そこにもう一人珍客が到来。肉体関係を迫る戸田組組長を撃ち殺し、ヤクザと警察の両方に追われるヤン・メイランだ。郷田は彼女をかくまうが……。原田芳雄、桃井かおりが絶妙のコンビネーションを見せる最後の殴り込みシーンは、まさにこの二人ならでは。新宿の熱気を伝える、スローモーションを多用したカメラワークにも注目。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram