
クリスピン・グローヴァー
クリスピン・グローヴァー 出演映画作品
-
バック・トゥ・ザ・フューチャー〈4Kニューマスター版〉
制作年:2020年12月04日(金)公開
S・スピルバーグ製作総指揮のもと、ロバート・ゼメキスが監督が手がけた『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作が、4Kニューマスター版で劇場公開。シリーズ1作目の公開から35年の時を経て、映画史に残る名作が色鮮やかによみがえる。また、吹替版は劇場初公開となる三ツ矢雄二、穂積隆信、玄田哲章が声優を務めたテレビ朝日吹替版。
-
Mr.&Mrs.フォックス
制作年:2019年4月12日(金)公開
『パルプ・フィクション』で共演したティム・ロスとユマ・サーマンが、詐欺師夫婦を演じるアクションエンタテインメント。ギャンブルで大金を失った詐欺師夫婦が、500万ドルの宝石を強奪しようとする姿を描く。TVドラマ『NIKITA/ニキータ』のマギー・Qや『スター・トレック イントゥ・ダークネス』のアリス・イヴらが出演する。
-
アリス・イン・ワンダーランド
制作年:2010年4月17日(土)公開
ルイス・キャロルの名著『不思議の国のアリス』の続編というべき、異才ティム・バートンのファンタジー。10年ぶりに地下の不思議の世界に迷い込んでしまった、19歳のヒロイン、アリスの数奇な体験を描く。イマジネーションに富んだバートンの映像世界が、今回は3Dでも楽しめる。盟友ジョニー・デップによる“帽子屋“役の怪演も見逃せない。
-
チャーリーズ・エンジェル
制作年:2000年11月11日(土)公開
女探偵トリオに扮した主演女優3人が、シーンごとに衣装チェンジを披露。CF界出身の新人監督マックジーのポップな演出で、ヒロインたちと恐るべき犯罪組織の対決が展開する。
-
カウガール・ブルース
制作年:
U・サーマンが、男性社会にとらわれない自由な社会と性の解放を求める新世代のヒロインを演じるサイケデリック・ロード・ムービー。生まれながらにして人一倍大きな親指を持つ少女シシーは、生理用品を扱うヨニヤム社のモデルであり、史上最強のヒッチハイカーでもある。彼女が親指を上げれば百発百中、ヒッチハイクは彼女のライフスタイルであり、精神的な聖域に達するものだった。ある日オーナーのカウンテスは、シシーを新製品のCM撮影のためにカウンテス所有のラバーローズ牧場へ送る。牧場で働くカウガールたちに出会い刺激されるシシ
-
ドアーズ
制作年:
1960年代の伝説的ロック・グループ、ドアーズのヴォーカリスト、ジム・モリソンの半生をO・ストーンが映画化した野心作。ステージ上でのワイセツな言動や、謎の死などで今なお神格化されたカリスマであるモリソンとはいかなる人物だったのだろうか? モリソンそっくりのV・キルマーが好演。
-
ベティ・サイズモア
制作年:
【超天然ボケ・ナースのお仕事は破格のロマンス!?】 現実とTVドラマを無邪気に混同させてしまう女性の、数奇な恋を描いたユーモラスなドラマ。ゴルーデングローブ主演女優賞に輝くレニー・ゼルヴィガーの、愛すべき天然ボケ演技に注目!
-
個人授業
制作年:
高校3年生のボビーの悩みはフランス語の成績がかんばしくないこと、そしていまだに女性経験がないことだ。父親は息子を優秀な大学に入れようと一計を案じ、ブロンド美女の家庭教師をつけるが……。初体験、年上の女性とのラブ・ロマンスを描く一編。
-
13日の金曜日・完結編
制作年:
シリーズ第4作。例によって例のごとく、死んでも死なないジェイソンが死体安置所から湖に戻って大殺りく。「スタンド・バイ・ミー」のC・フェルドマン扮するトミー少年がそれに立ち向かう。
-
ロンリー・ブラッド
制作年:
若く野望に燃えるブラッドJr.にとって田舎町の平凡な毎日はつまらない。家族を捨てた父親ブラッドSr.のヤクザ稼業に憧れ、家を飛び出し父親のもとへ走るが……。S・ペンと、個性派俳優C・ウォーケンの演技のぶつかり合いが見もの。
-
チャーリーズ・エンジェル/フルスロットル
制作年:
【帰ってきた史上最強の3人娘 新たな敵は元エンジェル!?】 強さも美しさもピカイチの、美人エージェント・トリオの活躍をポップに描いた、大ヒット作の続編。パワーアップしたアクションはもちろん、ファッショナブルな七変化も見逃せない!
-
鉄板英雄伝説
制作年:
【あの大ヒット作品のパロディを連打連発!】 全米大ヒット・コメディ『最終絶叫計画』シリーズの脚本を担当したジェーソン・フリードバーグ&アーロン・セルツァーによる爆笑パロディ映画。『パイレーツ・オブ・カリビアン』『チャーリーとチョコレート工場』『ナルニア国物語』など、最近のハリウッド大作の個性的なキャラクターたちが続々登場、オリジナルを忠実に再現した世界で抱腹絶倒のやりとりを繰り広げる。
-
ベオウルフ/呪われし勇者
制作年:
【「世界中のファンタジーの源流」がついに映画化】 西欧の古典である英雄叙事詩『ベオウルフ』を題材に、『スターダスト』の作者ニール・ゲイマンと『パルプ・フィクション』の原案者ロジャー・エイヴァリーが脚本を手掛けたファンタジー巨編。英雄ベオウルフと、彼に息子を殺された母の壮絶な死闘を、最新映像技術を駆使して描く。アンジェリーナ・ジョリーが主人公を襲う魔神の母を演じている。
-
9〈ナイン〉~9番目の奇妙な人形~
制作年:
【バートン印のダークでパワフルな人形アニメ】 アカデミー賞の短編アニメ部門にノミネートされた同名作にティム・バートン監督が惚れ込み、プロデュースを手掛けて長編化。人類滅亡後の未来を舞台に、破壊兵器と化した機械と戦う9体の小さな麻の人形たちの冒険を描く。オリジナルのダークな世界観とハリウッドメイドのパワフルなアクションが融合したパペットアニメだ。
-
月を追いかけて
制作年:
第二次世界大戦中のアメリカを舞台にした青春映画。ボウリングやローラースケート、ビリヤードなど、1940年代当時の若者たちの風俗を採り入れながら、主人公たちが大人へと脱皮していく姿を、透明感のある映像と音楽で詩情豊かに描き出している。主役にS・ペン、恋人役にE・マクガヴァンが共演。
-
りんご白書
制作年:
いじめ、自殺と、荒廃を極める現代アメリカのハイスクール。その内情をリアルに捉え、そこに生きる教師や生徒の姿をドラマティック、かつヒューマニズムあふれるタッチで綴っていく。女生徒の妊娠、裁判沙汰、拳銃の不法所持といった問題を抱えた高校で、孤軍奮闘する教師の姿を描いた作品。N・ノルティがユニークな教師に、そしてR・マッチオが生徒の一人に扮している。
-
女神たちの季節
制作年:
ニューヨークで解体会社を経営するマクベインにとって、開発予定地にあるダッチ・ハウスの取り壊し反対の住民運動も頭痛の種だが、実はもう一つの大きな悩みがあった。それは自立できない3人の子供たちのこと。そこでマクベインは自由気ままな3人を戒めようと、彼らが守ろうとしているダッチ・ハウスに追放し、彼らにサバイバルを強要する。3人は生活のため、下宿人を迎えなんとか乗り切ろうとするが、ダッチ・ハウス取り壊しの遅れがこの一帯の再開発に大きな影響を及ぼし、マクベインの会社は窮地に立たされる。J・ブアマンが人生の喜び
-
逃げる天使
制作年:
D・ホッパーの監督作には珍しいコメディ・タッチのロード・ムービー。堅物の中年男と調子のいい青年という二人の海軍兵が脱走兵を護送することに。しかし、この囚人がグラマーな美女であったことから、波乱が巻き起こる。ホッパー自身はダッチワイフを抱えたゲイという、得意のヘンな役で出演。ビデオ発売時タイトルは「チェイサーズ」。
-
リバース・エッジ
制作年:
アメリカの片田舎で、無感動でエキセントリックな日々を送る高校生たち。ある時、仲間の一人が同級生の女の子を殺してしまった。この事件をきっかけに、彼らは一人の風変わりな中年男と出会う。その男フェックはダッチワイフと暮らす、片足が不自由な元バイカー。若者たちとフェックの間に奇妙な連帯感が生まれて……。今でも、アメリカの若者の間でカリスマ的存在であるD・ホッパーがそのテーマと脚本に惚れ込んで取り組んだという作品。
-
ギルバート・グレイプ
制作年:
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」で世界的に評価を得たL・ハルストレムがアメリカに進出して撮った、ハートウォーミングな青春映画の秀作。主人公の青年ギルバートは生まれてから24年間、故郷の田舎町を出たことがない。過食症のために異様に太った母や、脳に障害を持つ、やんちゃな弟の面倒をみなければならないからだ。そんな彼が、キャンピング・カーで旅暮らしを送る少女ベッキーと出会ったことから迎える内面の変化を、さわやかに描出。家族の強い絆をイヤミなく、ユーモアを交えて描いたタッチにハルストレムの手腕が光る。J・デップやL・ディカプリオら、俳優たちのみずみずしい演技も秀逸。
-
デッドマン
制作年:
「ナイト・オン・ザ・プラネット」以来3年ぶりにJ・ジャームッシュが撮った作品。19世紀、西部の町にやって来た会計士のウィリアム・ブレイクは、花売り娘を助け、誘われるままに彼女の部屋に行くが、現れた彼女の元恋人チャーリーに胸を撃たれ、瀕死の状態でその町を出る。しかし、チャーリーの父親が放った3人の殺し屋が後を追い、州内に手配書が貼られてしまう。ブレイクは、山の中でインディアンのノーボディに助けられる。ノーボディは彼をイギリスの高名な詩人と勘違いするが、追っ手から逃れるためブレイクはノーボディと旅をすることにするのだった……。
-
バック・トゥ・ザ・フューチャー
制作年:
スピルバーグが総指揮にあたりゼメキスが息もピッタリの演出をしたSFコメディの快作。始まりは1985年、高校生マーティはブラウン博士の開発した愛車デロリアンに乗り込む。これは、次元転位装置によって、時速140キロに速度が達するとタイム・スリップができる不思議な車だ。彼は一瞬のうちに1955年の世界へ。そこで若き日の自分の両親に会う。しかし、若き父親は内気で、未来の母に思いを打ち明けられず、恋に落ちる気配がない。これでは、将来彼らの子供となるマーティの存在が危ない! そこで彼は……。奇想天外なストーリーを才気あふれるタッチで綴り、多くのファンの心をつかんだエンターテインメント作品。
-
ワイルド・アット・ハート
制作年:
暴力、死、セックスなどセンセーショナルなテーマを過激な映像の中に散りばめ、作品を発表するごとに話題を集める鬼才D・リンチ監督によるバイオレンス・コメディ。舞台はアメリカ南部。恋人ルーラとの間を邪魔する者があれば殺人をも辞さないというワイルドな若者セイラー。彼は二人だけの生活を夢見てルーラと一緒にカリフォルニアへの旅に出る。しかし、娘に異常な愛情を燃やすルーラの母親は、娘をとり戻そうと探偵を雇う。だが破天荒な旅を続ける二人の足どりはなかなかつかめない。イラだった母親は暗黒街の殺し屋にセイラー殺しを依頼し、自分も娘たちの行方を捜しに旅立つ。果たしてセイラーとルーラは追っ手の追撃をふり切り、愛の生活を見いだすことができるのであろうか? 下品で大げさに主役のセイラーを演じるN・ケイジに加えて、脇役にI・ロッセリーニやW・デフォーなどアクの強い顔がズラリと並んだ強烈に刺激的な傑作!
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram