クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

新着作品(18ページ目) “今”話題の最新映画・ドラマを紹介!

市子

市子

杉咲花が日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞した衝撃作! 原作は、監督の戸田彬弘が主宰する劇団チーズtheater旗揚げ公演作品でもあり、サンモールスタジオ選定賞2015では最優秀脚本賞を受賞した舞台『川辺市子のために』。観客から熱い支持を受け2度再演された人気の舞台を自ら映画化した。 痛ましいほどの過酷な家庭環境で育ちながらも、「生きること」を諦めなかった川辺市子を演じるのは杉咲花。抗えない境遇に翻弄された彼女の壮絶な半生を凄まじい熱量で体現し、第48回日本アカデミー賞で優秀主演女優賞、第78回毎日映画コンクールで女優主演賞を受賞した。全身全霊を捧げ、芝居を超えて役を生き抜く姿を鮮烈に観る者の心に焼き付ける。 市子が3年間一緒に暮らしていた恋人の長谷川を演じるのは若葉竜也。重厚な物語の軸を担う長谷川が、市子の真の姿を知る過程で揺れ動く感情の変化を繊細に演じ切る。さらに、共演陣には森永悠希、渡辺大知、宇野祥平、中村ゆりらが名を連ね、市子の底知れない人物像や過去が第三者の目線から描かれていく。どのような環境下であっても、自分の“存在”と向き合い続けたひとりの女性の生き様が心を打ちのめす、唯一無二の衝撃作が誕生した。 川辺市子(杉咲花)は、3年間一緒に暮らしてきた恋人の長谷川義則(若葉竜也)からプロポーズを受けた翌日に、突然失踪。途方に暮れる長谷川の元に訪れたのは、市子を捜しているという刑事・後藤(宇野祥平)。後藤は、長谷川の目の前に市子の写真を差し出し「この女性は誰なのでしょうか」と尋ねる。市子の行方を追って、昔の友人や幼なじみ、高校時代の同級生……と、これまで彼女と関わりがあった人々から証言を得ていく長谷川は、かつての市子が違う名前を名乗っていたことを知る。そんな中、長谷川は部屋で一枚の写真を発見し、その裏に書かれた住所を訪ねることに。捜索を続けるうちに長谷川は、彼女が生きてきた壮絶な過去と真実を知ることになる。

杉咲花、若葉竜也、森永悠希、倉悠貴、中田青渚、石川瑠華、大浦千佳、渡辺大知、宇野祥平、中村ゆり

クランクイン!ビデオ
7人の脱出 season2―リベンジ―

7人の脱出 season2―リベンジ―

『7人の脱出』『7人の脱出 season2―リベンジ―』は、韓国放送時に瞬間最高視聴率30%以上を記録した『ペントハウス』シリーズのキム・スノク脚本家ら制作陣による最新作。 本作では『ペントハウス』でお馴染みの、超実力派俳優たちの強烈な熱演も注目のポイント。『ペントハウス』シリーズで悪の化身チュ・ダンテ役としての怪演が記憶に新しいオム・ギジュンが出演。さらにシン・ウンギョン、ユン・ジョンフンも出演し、ファンにはたまらないキャスティングで物語をより一層盛り上げる。また、season2からの新キャストとして出演するCNBLUEのイ・ジョンシンにも注目だ。 1人の少女、ダミの死にまつわる7人の凄絶な血闘、その後の話。 正義の味方として戦ったミン・ドヒョクが死に、勝利を手に入れたマシュー・リー。彼は自分がダミの養父、イ・フィソのふりをして世界をだます。そしてラヒ等の6人を動かし、嘘の世界で帝王になる計画を進めたが…ドヒョクは死んでいなかった!? 悪の呪縛から脱出した7人のリベンジが始まる…!

オム・ギジュン/ファン・ジョンウム/イ・ジュン/イ・ユビ/ユン・ジョンフン/イ・ジョンシン(CNBLUE)

Lemino(レミノ)
DOGMAN ドッグマン

DOGMAN ドッグマン

『レオン』のリュック・ベッソンが、実際の事件に着想を得て脚本・監督を務め、第80回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門での上映では「リュック・ベッソン監督、完全復活!」「ベッソンの最高傑作!」など大絶賛された。『グラン・ブルー』、『ニキータ』を経て、ハリウッド進出作『レオン』や『フィフス・エレメント』が世界中で大ヒットするなど数々の名作を生み出し、『TAXi』シリーズ、『トランスポーター』シリーズなどではプロデューサーを務めるなど、映画ファンから絶大な信頼を誇るリュック・ベッソンにとって、本作は原点回帰ともいえる、ダークでエッジの利いたエンタテインメント作品に仕上がった。 主演には、『アンチヴァイラル』で初主演を果たし、IndieWire誌「2012年のベストパフォーマー」の一人に選出され、2018年には『ゲット・アウト』、『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』、『スリー・ビルボード』と、出演した3作品がアカデミー賞ノミネートの快挙を成し遂げた注目の若手演技派、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ。本作では『ジョーカー』のホアキン・フェニックスに肩を並べる圧倒的な演技力で“ドッグマン”を演じ切った。音楽にはベッソンの長編映画デビュー作『最後の闘い』以降、ほとんどの作品を手掛けている盟友エリック・セラ。美術は『ジャンヌ・ダルク』以降、数多くの作品でタッグを組んでいるユーグ・ティサンディエ。そして、なによりも欠かせない存在である犬たちに、観る者は一瞬にして心を奪われるだろう。 ある夜、警察に止められた一台のトラック。運転席には負傷し、女装をした男。荷台には十数匹の犬。“ドッグマン”と呼ばれるその男は、半生を語り始めた―。 犬小屋で育てられ暴力が全てだった少年時代。トラウマを抱えながらも、犬たちに救われ成長していく中で恋をし、世間に馴染もうとするが、人に裏切られ、苦しめられ、深く傷ついていく。犬たちの愛に何度も助けられてきた男は、絶望的な人生を受け入れ、生きていくため、犬たちと共に犯罪に手を染めてゆくが、“死刑執行人”と呼ばれるギャングに目を付けられ―

ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ/ジョージョー・T・ギッブス/クリストファー・デナム/リンカーン・パウエル

U-NEXT(ユーネクスト)
スイート・マイホーム

スイート・マイホーム

石田衣良、伊藤潤二、角田光代ら稀代のストーリーテラーも戦慄。新人離れした表現力で圧倒的な恐怖を描き出し、選考委員の満場一致で第13回小説現代長編新人賞を受賞した神津凛子による『スイート・マイホーム』が完全映画化! 「家」を中心に様々な思惑と怪異が折り重なる、一筋縄ではいかないストーリーの映像化に挑んだのは、俳優であり、初長編映画監督作『blank13』(2018)が国内外の映画祭で8冠を獲得した監督・齊藤工。怪異の真相を巡り、次々とスリリングな展開を迎えていくホラー&ミステリー要素満載のシナリオを手掛けたのは、『十二人の死にたい子どもたち』(2019)で目まぐるしく展開するサスペンスフルなミステリーを描き、俳優としての齊藤の主演作『零落』(2023)も手掛けた脚本家・倉持裕。ホームドラマのような演出の中で随所に怪異を差し込むことで、「家」自体が放つ独特の閉塞感と「家庭」が持つ呪縛を炙り出し、ジャンル映画の枠に捕らわれない恐怖と戦慄のスリラー作品が誕生した。 雪が降り積もる極寒の地・長野県。スポーツインストラクターの清沢賢二は、寒がりな愛する妻と娘のためにマイホームの購入を検討していた。家族と共に訪れた住宅展示場で賢二が心を奪われたのは、「まほうの家」と謳われる一軒のモデルハウス。地下には巨大な暖房設備があり、たった一台のエアコンで家全体を温めてくれるという。近代的なスマートホームとしての設備もさることながら、住宅会社の営業担当の誠実さに好感触を得た賢二はその家を建てることにする。 家族の理想を反映した新居が完成。新たに2人目の娘も誕生し、賢二はまさに“温かい”家庭の幸せを噛みしめていた。ところが新居に引っ越してから、周囲で不可解な出来事が立て続けに起きる。引っ越し祝いで遊びに来た友人の子供は地下に潜む何かの存在に戦慄し、長女も同じくその地下室に引き寄せられていく。そして新居で生まれたばかりの娘を育てる妻も誰もいないはずの部屋で気配を感じ、娘の瞳の中に怪しい人影を見たと賢二に訴える。 不穏な兆しは賢二の身辺にも影を落とす。実家に引きこもった兄は監視の目に怯え続け、賢二の元にも差出人不明の脅迫メールが届く。家を取り巻く恐怖の連鎖は家族に留まらず、関係者の怪死へと波及し、疑惑の目は賢二だけでなく妻のひとみにも向けられる。一家の大黒柱として賢二が育もうとした温かな家庭は、徐々に身の毛立つ恐怖へと絡めとられていく。 賢二たち家族に忍び寄り、幸せな生活を脅かすものは一体なんなのか?真実の一端が徐々に姿を見せ始めたとき、賢二の心の奥底で眠っていた禍々しい記憶が目を覚ます。

窪田正孝、蓮佛美沙子、奈緒、中島歩、里々佳、吉田健悟、磯村アメリ、松角洋平、岩谷健司、根岸季衣、窪塚洋介

クランクイン!ビデオ
ジム・ヘンソン:アイディアマン

ジム・ヘンソン:アイディアマン

ジム・ヘンソンが地元のテレビ局で人形劇を始めた初期の頃から、「セサミストリート」「マペット・ショー」以降の世界的な成功に至るまで、この類まれな創造的先見性の持ち主の心に迫るドキュメンタリー。アカデミー賞を受賞した映画監督ロン・ハワードは、ヘンソンの絶え間ない創造性、野心、複雑なテーマにおけるスタイルや精神の芸術的進化と、テレビ界に革命を起こし、何世代にもわたって人々にインスピレーションを与え、世界で最も愛されるキャラクターを生み出したアーティストとしての一面を映し出す。最も親しい仕事仲間や子供たちの新たなインタビューと共に、ホームビデオ、写真、スケッチ、日記などヘンソンが個人的に保管していた未公開資料を取り上げることで、ハワードは無限の想像力で世界を変えた男の姿を、愉快で洞察に満ちた視線で描く。

ジム・ヘンソン

Disney+(ディズニープラス)
私は堂々とシンデレラを夢見る

私は堂々とシンデレラを夢見る

韓国TVINGオリジナルシリーズ新金曜ドラマ『私は堂々とシンデレラを夢見る』は、厳しい現実の壁にぶつかりシンデレラになることを決意した女性と、愛を信じない財閥の御曹司が出会って繰り広げるラブコメディ。 『昼に昇る月』『復讐代行人~模範タクシー~』のピョ・イェジンがシンデレラを夢見るシン・ジェリムを務め、礼儀以外はすべて持ち合わせている御曹司のムン・チャミンを『君の夜になってあげる』『恋のプログラミング~ダメ男の見分け方~』のイ・ジュニョンが演じる。『力の強い女 ト・ボンスン』『僕を溶かしてくれ』など数々のヒット作を執筆した脚本家のペク・ミギョンがクリエイターとして参加し、本作の世界観にも期待が高まっている。 現実の厳しさを知ったシン・ジェリム(ピョ・イェジン)は、白馬の王子様を見つけに社交クラブへ就職。一方、クラブ代表で財閥後継者のムン・チャミン(イ・ジュニョン)は、ジェリムのようなシンデレラを夢見る女性を嫌っていた。そんな2人が出会い、互いに影響を受けながら成長していく21世紀型シンデレララブコメディ。

ピョ・イェジン/イ・ジュニョン

U-NEXT(ユーネクスト)
  • [ADVERTISEMENT]

  • [ADVERTISEMENT]

エリック

エリック

本作は、“ドクター・ストレンジ”役でも知られ、高い演技力を誇るベネディクト・カンバーバッチ主演のエモーショナルな〈サスペンス・スリラー〉。 NYで最も有名な人形使いであり、大人気の子供向けTV番組のクリエイターでもあるヴィンセント。高い知性とカリスマ性のある仕事人間の彼だが、生活においては妻や幼い息子を蔑ろにしてしまっている…。そんな中、ある日息子が通学途中に突然失踪。息子を失った喪失感、そして後悔と罪悪感に苛まれたヴィンセントは、次第に自らを見失って不安定になっていく。そして遂には、息子が描いた青いモンスターの“エリック”に執着し、「エリックをTVに出演させることができれば、息子は帰ってくる」という奇怪な妄想に取り憑かれていく…。次第にエスカレートしていくヴィンセントの破壊的な行動は、家族や同僚、事件を捜査する刑事にまで及び、彼の味方は、妄想の存在“エリック”だけになっていく…。 主演を務めるのは『ドクター・ストレンジ』『アベンジャーズ』シリーズはもちろん、ドラマ『SHERLOCK/シャーロック』や『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』、『パワー・オブ・ザ・ドッグ』などで繊細な演技力を発揮し、アカデミー賞主演男優賞への2度のノミネート歴も誇るカンバーバッチ。先日発表された第96回アカデミー賞では、ウェス・アンダーソン監督と初タッグを組んだ短編映画『ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語』が短編実写映画賞を受賞するなど、活躍の場を今もなお広げ続けている。そんな彼が、久々にドラマシリーズに主役として出演し、エグゼクティブプロデューサーも務める意欲作『エリック』――“ストレンジ”な妄想に取り憑かれた男を、思う存分カンバーバッチが“怪演”するこの異色のスリラーに注目だ。

ベネディクト・カンバーバッチ

Netflix(ネットフリックス)
私たちは幸運だった

私たちは幸運だった

ジョージア・ハンターのニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー小説が原作の、第二次世界大戦開戦時に離ればなれになったあるユダヤ人家族の驚くべき実話にインスパイアされたドラマシリーズ。20世紀の最も暗い瞬間に直面しても、人間の精神がいかに耐え忍び、さらには繁栄することができるかを示している。彼らが生き残り、そして再会するために全力を尽くす姿を国を超えて追う。

ジョーイ・キング/ローガン・ラーマン

Disney+(ディズニープラス)
翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~

まさかの“続編”。禁断の第II章は東西対決!日本全国が再び埼玉に染まる! 「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」「埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ!」といった数々の埼玉ディスを連発するも埼玉の寛容さに助けられ、まさかの大ヒット!空前の埼玉ブームを巻き起こした『翔んで埼玉』が再び壮大な茶番劇を繰り広げる! 東京都民からひどい迫害を受けていた埼玉県人は、麻実麗率いる埼玉解放戦線の活躍により、通行手形を撤廃し自由と平和を手に入れた。日本埼玉化計画を推し進める麗は、埼玉県人の心を一つにするため、越谷に海を作ることを計画する。白浜の美しい砂を求め、未開の地・和歌山へと向かうのだが・・・関西にも存在する“超・地域格差”に“通行手形制度”!そして、恐るべき大阪の陰謀はやがて日本全土を巻き込む東西対決へと展開していくのだった!

GACKT、二階堂ふみ、杏、片岡愛之助、加藤諒、益若つばさ、堀田真由、くっきー!(野性爆弾)、高橋メアリージュン、和久井映見、アキラ100%、朝日奈央、天童よしみ、山村紅葉、モモコ(ハイヒール)、川崎麻世、藤原紀香

クランクイン!ビデオ
キリエのうた

キリエのうた

『リリイ・シュシュのすべて』監督・岩井俊二&音楽・小林武史による音楽映画。 主演には、2023年6月に惜しまれつつ解散した人気グループ「BiSH」元メンバーのアイナ・ジ・エンド。映画初出演にも関わらず第47回日本アカデミー賞新人俳優賞や第48回報知映画賞新人賞、第97回キネマ旬報ベスト・テン新人女優賞などの多くの賞に輝き、鮮烈なスクリーンデビューを果たした。共演には松村北斗、黒木華、広瀬すずら人気と実力を兼ね備えた俳優陣が集結したことも話題となり、第47回日本アカデミー賞では唯一観客が投票できる話題賞も受賞した。 歌うことでしか声を出せない路上ミュージシャン・キリエ(アイナ・ジ・エンド)、姿を消した婚約者を捜す青年・夏彦(松村北斗)、傷ついた人々に寄り添う小学校教師・フミ(黒木華)、過去と名前を捨ててキリエのマネージャーとなる謎めいた女性・イッコ(広瀬すず)。13年間の出逢いと別れ。石巻、大阪、帯広、東京を舞台に紡がれる4人の壮大な物語。

アイナ・ジ・エンド/松村北斗/黒木華/広瀬すず/村上虹郎/松浦祐也/笠原秀幸/粗品(霜降り明星)/矢山花/七尾旅人/ロバート・キャンベル/大塚愛/安藤裕子/鈴木慶一/水越けいこ/江口洋介/吉瀬美智子/樋口真嗣/奥菜恵/浅田美代子/石井竜也/豊原功補/松本まりか/北村有起哉

U-NEXT(ユーネクスト)
GAGA CHROMATICA BALL

GAGA CHROMATICA BALL

2008年に発売したアルバム『ザ・フェイム』でのデビュー以来、これまでの世界売上枚数8700万枚以上、960億回のストリーミング回数をほこる世界の歌姫、レディー・ガガ。グラミー賞通算13回受賞、2018年には初の主演ミュージカル映画『アリー/ター誕生』にて、グラミー賞やアカデミー賞などの名だたるショーレースを総なめし、ポップ・アーティストという肩書ではもはや説明しえない存在になった。その後発売された彼女の6枚目となるスタジオ・アルバム『クロマティカ』は全米1位を獲得、ここ日本でも大ヒットとなった。そのアルバムを携え行われた『GAGA CHROMATICA BALL』ツアーは世界各地でソールド・アウトを記録。米ビルボード・ツアー・チャート“Billboard Boxscore”に報告された数字によると、2022年当時1億2533万ドルを売り上げ、29公演で87万9000枚のチケットが販売された。 本映像作品は米maxと同時配信となり、日本での配信はU‐NEXT独占。本映像は2022年に米ロサンゼルス、ドジャー・スタジアムで行われ、約5万2000人が熱狂したライブ映像を収録し、ガガ自身が監督・製作総指揮を務め完成させた意欲作だ。「ステューピッド・ラヴ」「レイン・オン・ミー」などのアルバム『クロマティカ』収録曲だけでなく、「バッド・ロマンス」「ポーカー・フェイス」「シャロウ ~『アリー/スター誕生』愛のうた」などキャリアを彩った楽曲のセットリストとなっており、ガガならではの刺激的な振り付け、情熱的な舞台演出、衣装の数々を駆使した息を飲むのむようなライブパフォーマンスと感動的なピアノ・ナンバーで披露。ガガは自身のSNS上でも本作品の製作を発表、HBO及びmaxでの配信も発表されていた中で日本の”リトルモンスター”たちからも配信を待つ声が高まっていた。

レディー・ガガ

U-NEXT(ユーネクスト)
若武者

若武者

前作『逃げきれた夢』が、北野武監督『首』、是枝裕和監督『怪物』とともに、日本の長編映画として2023年第76回カンヌ国際映画祭に正式出品され、会場では満席の観客が喝采を送られるなど、世界中で新作が待ち望まれる二ノ宮隆太郎。そんな二ノ宮が監督・脚本を手掛けた最新映画。劇場同時配信。 滑稽にも見える行動を重ねながらも人が与え合う影響について深く考察する三人の若者を、映画・ドラマ・舞台など幅広いフィールドで活躍している坂東龍汰、髙橋里恩、清水尚弥の3人が演じている。渉がその存在を疎ましく感じる義父・修二郎を豊原功補が力強く演じる。渉たちがたむろする老舗喫茶店のマスターを岩松了、光則が甲斐甲斐しくケアをする介護施設の入居者を木野花が演じ、若者を柔らかく見つめる。また本作では音楽ユニットgroup_inouのimaiが初めて長編映画の音楽を手掛けた。 工場に勤める寡黙な渉(坂東龍汰)、血の気の多い飲食店員の英治(髙橋里恩)、一見温厚そうに見える介護士の光則(清水尚弥)は、互いに幼馴染の若者である。ある晩秋の昼下がり、暇を持て余した彼らは“世直し”と称して街の人間たちの些細な違反や差別に対し、無軌道に牙を剥いていく。その“世直し”は、徐々に“暴力”へと変化してしまうのだった―。

坂東龍汰/髙橋里恩/清水尚弥/⽊越明/冴⽊柚葉/⼤友律/坂⼝征夫/宮下今⽇⼦/純乃あみ/⼟屋陽翔/新名基浩/⼩林リュージュ/須森隆⽂/島津志織/⼤河内健太郎/五頭岳夫/⽮野陽⼦/⽮島康美/⽊野花/豊原功補/岩松了

U-NEXT(ユーネクスト)
  • [ADVERTISEMENT]

  • [ADVERTISEMENT]

動画配信サービス(VOD)ニュース クランクイン!の最新記事をチェック

  • [ADVERTISEMENT]

  • [ADVERTISEMENT]

動画配信サービス 一覧

Disney+(ディズニープラス)

(C)2023 Disney and its related entities

トップへ戻る