『リメンバー・ミー』は、なぜ泣ける? “夢と家族”の両方を諦めない物語がポイントに
4日に 『金曜ロードショー』(日本テレビ系/毎週金曜21時)で放送されるディズニー&ピクサーのアニメーション映画『リメンバー・ミー』は、家族の絆をめぐる物語だ。家族とは何だろう。家族とは最小単位のコミュニティであり、人が最初に直面する社会である。社会には必ず抑圧がある。本作は、メキシコの大家族を題材に、家族という社会と個人の夢の衝突を描いた作品だ。ピクサーの映画としては初めて音楽を大々的にフィーチャーし、メキシコの死者の日を舞台としているこの作品は、そのユニークな世界観と高い技術力に裏打ちされた美麗なアニメーション映像、家族の絆と少年の夢へのひたむきさを描く物語によって絶賛され、多くの人に「泣ける」と評判になった。本作の「泣ける」秘密はどこにあるのだろうか。物語の構成を紐解いてみよう。
【写真】なぜ泣ける? 『リメンバー・ミー』を場面写真で振り返る
家族の抑圧と個人の夢
ディズニーやピクサーの作品群には、家族の絆を描く物語が多い。それは、ディズニーやピクサーの作品を見たい子どもたちを映画館に連れていくのが、お父さんやお母さんだからで、子どもを連れていく親も安心できる内容が求められるからだろう。
本作も家族の絆をベースに物語を構築している。取り上げられるのはメキシコの大家族だ。主人公の少年ミゲルの一家は、家族みんなで靴作りの仕事に従事しており、ミゲル本人はまだ未熟なために街頭で靴磨きをしている。ミゲルの曾祖母、ママ・ココの母の代から続く家族の伝統であり、この家族のメンバーは必然的に靴職人になる将来が定められている。
しかし、ミゲルには音楽家になりたいという夢がある。ここに家族の伝統的価値観と主人公の夢が対立する構図が生まれている。ミゲルは、家族の反対という障害を乗り越えねば夢を叶えることができない。しかし、ミゲルは、わかってくれない家族の元から逃げ出し、ひょんなことから死者の国に迷い込んでしまう。家族の抑圧から逃れ、未知の世界への冒険に乗り出すのだ。
映画『リメンバー・ミー』(2018) 写真提供:AFLO
本作は、異世界を冒険する中で様々な体験と出会いを経て成長し、抑圧する存在としか思えなかった家族との絆の大切さに気が付き、帰還するという構造になっている。それは、映画館に出かけて、暗闇の中で物語に没頭し、現実に戻るという映画鑑賞のプロセスと重なる。家族で見に来た観客に対して、映画が終わった後にも「家族っていいな」と改めて思ってもらえるような仕組みになっているのだ。