竹野内豊、独特な世界観の難役に苦心 自然の中で育った子ども時代と山深いロケ地が助けに
2023年も『映画 イチケイのカラス』『シン・仮面ライダー』や、Netflixシリーズ『THE DAYS』など、硬軟問わず出演作が相次ぐ竹野内豊。10月27日には、今年4本目の出演映画となる『唄う六人の女』が公開される。『オー!マイキー』や『ミロクローゼ』で知られる石橋義正監督が描く世界観をとらえることに苦労したという彼に、京都や奈良の大自然の中で撮影された本作に込めた思いを聞いた。
【写真】いつまでも変わらないカッコよさ! 竹野内豊撮り下ろしショット
◆右脳でとらえた世界観 京都&奈良の山深いロケ地が助けに
今や渋オジの代表格とも言える竹野内豊。『シン・ゴジラ』、『シン・ウルトラマン』、『シン・仮面ライダー』で魅せた冷静沈着な政府高官がその際たるものだが、対象的に、近年、『カツベン!』『映画 イチケイのカラス』『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』ではミドルエイジの哀愁、可愛らしさ、おかしみといった多彩な顔で観客を魅了している。石橋義正監督の10年ぶりの新作として注目される『唄う六人の女』では硬軟のギャップあふれる顔を見せる。それは売れっ子の写真家としてマスコミで見せる華やかな顔と、亡き父の遺した山林を整理しに戻った故郷で、謎の女たちに監禁されたときに見せる無防備さである。
「自分としては、特に深い意味があって役柄を選んでいるわけでなく、二枚目だけでない表情を出す役への需要がここ数年、増えましたよね。個人的には、そういう企画で声をかけていただくことってすごく光栄です。自分自身が知らなかった新たな気づきがありますから。そういう思ってもみなかったキャラクターとの出会いは、多分、この先も追い続けていくのかなって思います。確かに最近、異色の刑事裁判官や今の世に生きる忍者とか、いろんな役を演じていますけど、どの役も1つの通過点というような感覚でしかないですね。じゃあ、最終的に目指す着地点がなんなのかと聞かれると、それがわからない。だからこそ、追い求めていきたいなって思っています」。
『唄う六人の女』は、往年の名作、勅使河原宏監督の『砂の女』や市川崑監督の『黒い十人の女』を彷彿させる、「美しい女に囚われる男」というジャンル映画の入り口をもちながら、サスペンスやホラー的な展開を経て、最終的には日本の森の環境問題を深く考えさせられる一作である。もともと、石橋義正監督に深い興味を持っていて、話が来たとき、名前だけで出演を決めた。だが、会って、話を聞いて驚いたという。
「脚本を頂いたのはコロナ禍前の2018年ですが、最初台本を読んだ時には世界観が全くわからなくて(笑)。石橋監督の前作の『ミロクローゼ』を見たとき、日本にこんな独特な世界観を作る人がいるんだと驚いて、いつかご一緒できたらと思ってはいたんですけど、山の奥に暮らす六人の女たちに囚われるという、左脳で考えると“これはなんだろう”と唸るだけで。おそらく、この作品の世界観は右脳でとらえていかないとわからない。机に向かって、台本を開いて読んでいるだけだと、とらえきれないと思いました。
ただ、僕はデビューしてしばらく、トレンディドラマに出ることが多く、シティボーイ的なイメージで語られることが多いんですけど、子ども時代は自然の中で育って、友達3、4人で山の中に入ったときに、聞いたこともないような言語の言葉が聞こえてきて、みんなで怖いって大騒ぎして下山したような不思議な体験がありました。なので、石橋監督が森を通して描きたいものは、なんとなくわかるような気はしていました。実際、京都と奈良の山深いロケ地に着いて、映画の中にあるような大自然を前にしたら、この森で瞬間的に感じる感情を頼りにやっていくしかないなと心が決まりましたね」。