日笠陽子&戸松遥が明かす『劇場版モノノ怪 火鼠』の奥深さ「劇場でこそ“体感”すべき」
関連 :
――そんなフキとボタンを演じるお2人ですが、掛け合ってみていかがでしたか?
戸松:付き合いが本当に長いからねぇ(笑)。
日笠:敵対するキャラを演じるとは思えないくらい、安心感しかなかったです(笑)。
戸松:もちろん緊張感を持ってアフレコに挑んでいますが、相手が日笠なので、良い意味でリラックスできました。長時間に及ぶアフレコだったのですが、日笠とだったので、1日通して本当に楽しかったです。
日笠:「日笠」「戸松」と呼び合うほど気心知れた関係性です。学校の部活みたいですよね(笑)。
戸松:役ではバチバチしていましたが、休憩時には記憶に残らないほどくだらない話しかしていません(笑)。久しぶりに一緒にアフレコできて楽しかったです。気疲れや気遣いみたいなものは一切ありませんでした。
『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』場面写真(C)ツインエンジン
――薬売り役の神谷さんと掛け合いはできたのでしょうか?
戸松:いえ。すでに神谷さんの音声は入っていて、我々はそれを聞きながらアフレコしました。ただ、ストーリーにおいても薬売りは雲のような存在なので、逆に掛け合わなくて良かったと思います。
――日笠さんは、薬売りにどんな印象を持っていますか?
日笠:騒動を収める、ある意味“救いの人”ですが、キャラクターによっては「本当に救いなのか?」と思ったり……。どちらにも転べる存在で、決して正義の味方ではない人物、という印象です。
『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』場面写真(C)ツインエンジン
――最後に、公開を楽しみにしている方々へメッセージをお願いします。
戸松:第一章から続けて見てくださる方や、この第二章から見られる方もいると思いますが、どちらにも共通して言いたいことは「劇場で見るべき作品です」ということ。ここまで絵力が強い作品は他にないと思っていて、カット割りや音響にもこだわっていますし、本当に自分がその世界に入ったような感覚になるので、ぜひ劇場で“体感”してほしいです。
また、1度見ただけでは回収しきれないくらいの細かい伏線がたくさん張り巡らされていますし、焦点を当てるキャラクターによって感想も変わってくると思います。何度見ても新たな発見がある作品ですので、何度でも見てほしいですね。
戸松遥
日笠:『モノノ怪』には主題となるもののほかに、副題もたくさんあります。見る方には、明記されないからこそのメッセージを探して、味わってほしいです。
この作品に関しては、私たちが「ここが見どころです!」と提示したものではなく、それぞれが「良い」と感じた場所が見どころなんです。「神谷さんがかっこよかった!」という感想でももちろんオッケー(笑)! 感じ方、楽しみ方が本当にたくさんある作品なので、ぜひ何度も見て、感じていただけたら嬉しいです。
日笠陽子
(取材・文:米田果織 写真:吉野庫之介)
『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』は、3月14日より全国公開。