小林亮太&島太星、大作『フランケンシュタイン』で大抜擢 1年超の歌稽古で築いた熱い絆

関連 :
誰もが知っているゴシックロマンの名著を大胆なストーリー解釈と流麗かつメロディアスな音楽でミュージカル化した『フランケンシュタイン』。この春に幕を上げる待望の再々演に、俳優の小林亮太と島太星が初参戦。大舞台の開幕を間近に控える彼らに、本作に懸ける思いやお互いの印象などを語ってもらった。
【写真】島太星の天然ぶりがツボにハマる小林亮太 笑顔が絶えない仲良し2ショット
◆大作への抜擢に熱い思い
2017年の初演以来、メインキャスト全員が一人二役を演じるというトリッキーな演劇的作劇に加え、壮大でスピード感溢れる衝撃の物語が大反響を集める本作。2025年版には、初演から続投する中川晃教、加藤和樹、鈴木壮麻に加え、花乃まりあ、松村雄基、朝夏まなとら豪華新キャストが顔をそろえる。小林は、ビクター・フランケンシュタイン/ジャック役、島はアンリ・デュプレ/怪物役をそれぞれ中川、加藤とのWキャストで務める。
――2017年の初演から高い人気を誇る『フランケンシュタイン』。出演オファーを聞かれた時のお気持ちはいかがでしたか?
小林:こんな大作に挑ませてもらえるのかと武者震いじゃないですが信じられない気持ちと、同時にすごくやりたいという気持ちが沸き上がってきました。
島:僕はそんなに大きなキャリアを積んできたわけではないのに、こんな大作のお話をいただけて、チャレンジ精神で挑ませていただきたいなと思いました。北海道に住んでいて、いつか東京のエンタメで大きな挑戦をしてみたいと思って活動してきたので、夢の第一歩だなと感じました。
――『フランケンシュタイン』という作品にはどんな印象をお持ちでしたか?
小林:前回の映像を拝見した時には、1人の男が狂気にとりつかれていくかのような姿が強く印象に残りました。楽曲や舞台上で繰り広げられる芝居を受けて、なんとも言葉にしがたい衝撃が残る作品だなとも感じました。今は僕らがこの作品を届ける側になり、2025年に上演するものとして、どうやって演じどういう芝居をしたら、お客様に僕が感じた衝撃を残すことができるだろうと考えながら稽古に臨んでいます。
島:初見の感覚で言うと、怖い。「“生まれた時に血の匂いを感じた”ってどういう状態なの?」と歌詞も怖くて。でも面白いし、せつなくもあるんです。実際に台本を手にすると、怪物が人間にされてきた仕打ちを考えると相当苦しいものがあるし、ビクターに対して怪物と同じ感情になりかねないという気持ちにもなりました。怖さ、切なさももっと強くなってくるし、読めば読むほど深みが増して新しい解釈もできる。セリフひとつひとつにすごく意味を考えすぎて、考えすぎたあげく変に固くなってきちゃって、ちょっと頭を冷やしたりしています(笑)。
(左から)島太星、小林亮太
――先輩である中川晃教さん、加藤和樹さんとの印象に残っているエピソードを教えてください。
小林:和樹さんがご自宅へ招いてくださり、ラーメンを作ってくださいました。その時に、ご自身が使われた『フランケンシュタイン』の楽譜を貸してくださったんです。ラーメンを作りながら『フランケンシュタイン』を歌い上げるという、なかなかない状況だったのですが(笑)、過去2回演じられているので体に染み込んでいるんだろうなというのをひしひしと感じる時間を過ごせました。その背中を借りる気持ちで、胸に飛び込んでいきたいなと思っています。
島:中川さんは、アーティストとしても俳優さんとしてもですけど、この作品を通して大好きになって、興味が湧きすぎちゃっています。製作発表で中川さんの歌声を聴いた時に、この人にしか照明が当たっていないんじゃないかというか。中川さんが歌っていたので実際そうだったんですけど、周りの空気が止まるような感覚がしてものすごく鳥肌が立ちました。それからずっと中川さんの作品や歌を毎日のように聴いています。中川さんのすごいところは、言葉がめちゃめちゃ聴こえてくる。どの音域でもポーンと聴こえてくるので、稽古場でも中川さんの研究をしています。