クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

芸歴10年・松本穂香、“大舞台”続く中で得たものと課題「難しいのは、やっぱり体の表現」

エンタメ

■初めての三谷幸喜舞台「“自由な面白さ”を感じます」

 松本にとって、今回初めてとなる“三谷組”。稽古場での三谷は「すごく柔らかい雰囲気」としつつも、翻弄(ほんろう)されることも。「三谷さんからは毎日、始まる前に新しい演出が入ってきて。突然『ここでゴロゴロしてみて』みたいな。それが本当に変な行動ばかりなのですが、とりあえずやってみようと(笑)。そういうのも楽しいです」。


 三谷といえば、役者に当て書きでセリフを与えることが多い脚本家。本作の台本を最初に読んだとき、松本自身は「全然(自分らしさは)無かった」と感じたという。しかし、三谷から当初は「まともな役」と言われていたというひろこは、稽古が始まると徐々に松本色に“進化”しているようだ。「私、ジャルジャルさんとコントをさせていただいたことがあるのですが、三谷さんから稽古前に『あれ見ましたよ』って言われて。多分、なんとなくですが三谷さんの中で私のイメージがどんどん変わっていっているようで、『じゃあちょっと面白い、変なことさせてもいいですか?』って言われたりして、『できる限りは(やります)』って(笑)。そういった意味では、当て書きと言うか、演出の中で私に合うものをだんだん知ってくれようとしている感じがうれしいです」と、三谷とのやりとりについて語った。

 三谷幸喜に宮沢りえ、その他にも“ベテラン”な舞台人がそろう本作で、松本はどんな刺激を受け取っているのか。「“自由な面白さ”を感じます。年下の私がいうのもおこがましいのですが、皆さん本当にかわいいというか、柔軟。そういう皆さんを見ていると、同じお芝居、同じセリフでも毎回少し違ったりとか、柔軟に自由に楽しんでお芝居をされている感じがします。その場に自分も参加できていることがとても幸せに感じられます」。

■女優歴10年目…まだまだもがいている“今”

 今年、女優デビュー10周年を迎えた松本。「役について、『こういう感じかな』というのは自分である程度想像しつつも、演出を受けると全然違うということもある。今回もそうでした。そこはもう柔軟にいられたら」と経験を踏まえつつ語る。

 昨年の『ふくすけ』に続き、話題の演劇作品への出演が続く松本にとって、女優業の中での“演劇”の位置づけについて聞くと「成長できる機会になっているなと思います」と回答。「映像とはまた違う刺激をもらえるというか、お芝居って自由で楽しいなと改めて思わせてくれる場だと今思います。日々変化していくところも面白いです」と笑顔を見せる。

 「難しいのは、やっぱり体の表現ですね。映像ではナチュラルさを求められますし、私は日常でそんなに大きな身振り手振りはしないので、あえてやろうとすると『なんか(わざとらしく)頑張ってるな……』っていうのが出てしまう。ただ、先輩方は心と体が全部リンクしている。私はまだ身についていなくて考えながらやっている段階でもあるので、皆さんにお見せするころには思いっきりやれているようにしたいなと思っています」と語るように、芸歴10年を重ねてもまだまだ新たな魅力を秘めていそうだ。

 「三谷さんがつけてくださる演出や、脚本、1人1人のキャラクターがすごく愛らしい。自分もそのパーツの1つになれるように、埋もれないように楽しくお芝居できたらなと思ってます」と本作への意気込みを語った松本。舞台上で見せてくれるであろう新たな姿に期待せざるを得ない。(取材・文:小島萌寧 写真:高野広美)


 シス・カンパニー公演『昭和から騒ぎ』は、東京・世田谷パブリックシアターにて5月25日~6月16日、大阪・SkyシアターMBSにて6月20~23日、福岡・キャナルシティ劇場にて6月27~29日、北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)にて7月4~6日、函館・函館市民会館にて7月9・10日上演。

2ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る