クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

上田麗奈が映し出す、感情の温度――危うさと儚さ、その声に宿る想い

アニメ

テレビアニメ『私を喰べたい、ひとでなし』八百歳比名子役・上田麗奈
テレビアニメ『私を喰べたい、ひとでなし』八百歳比名子役・上田麗奈 クランクイン! 写真:吉野庫之介

 10月2日よりAT-X、TOKYO MXほか各局で放送開始となるテレビアニメ『私を喰べたい、ひとでなし』。本作は、数多の妖怪を惹きつけるほど美味しい血肉を持つ八百歳比名子と、彼女の前に現れた人魚の少女・近江汐莉が出会うところから展開される、人間と妖怪の運命の物語だ。アニメ化にあたり、主人公・比名子を演じるのは上田麗奈。繊細な感情表現と透明感のある声で数多くのキャラクターを彩ってきた彼女が、本作にどのように向き合ったのか――その想いを聴いた。

【写真】上田麗奈、透明感あふれる眼差しに引き込まれる撮りおろしカット

■“めんどくさい子”が紡ぐ、儚くいびつな世界

――最初に原作を読んだときの印象を教えてください。

上田:原作を読んだとき、コミカルな場面もありながら、ホラー描写はしっかりと怖く、その緩急に引き込まれました。主人公の比名子は、見ているこちらまで胸が締め付けられるような“ほの暗さ”をまとい、登場人物同士の関係性もどこかいびつで儚い。その空気感がとても印象的でしたし、絵の美しさも心に残っています。

本来なら恐怖の対象である「自分を喰べに来た相手」が、比名子にとっては救いとなっている。死を望むという逆説的な状況は、読んでいてとても切なく感じました。汐莉と出会って比名子がどう変わっていくのか、見守りたくなる物語です。

原作の苗川 采先生は「めんどくさい子が、めんどくさい子に振り回されている関係が好きで、それを詰め込んだ」とおっしゃっていて、確かにその視点で読むと、もどかしさや辛さも含めて魅力になっていると感じます。

比名子も、読んでいて「あ、少し前向きになったのかも」とこちらがほっとする瞬間があったかと思えば、実はまったく逆の意味だったとわかり、衝撃を受けることもある。そうした意外性や、ハッとさせられる瞬間が多い作品だと思います。

アニメ『私を喰べたい、ひとでなし』メインビジュアル(C)2024 苗川 采/KADOKAWA/わたたべ製作委員会
――比名子を演じるうえで、彼女の人間性や感情の揺れをどのように受け止めましたか?

上田:比名子は「死にたがっている」というのが一番のインパクトだと思います。ただ、それは単に命を投げ出したいということではなく、“死んで待っている人の元に行きたい”という強い想いと、“生きていてほしい”という他者からの想いとの板挟みになっている状態なんです。

結果、自分で命を絶つことはできず、自分の命を奪ってくれる存在を求めるようになる。生きたくないけれど、死ぬために生きるしかない。そんなほの暗い感情から物語が始まります。

そこから先は山あり谷ありで、表情が豊かになる場面もあれば、状況が良くなったようでまた悪くなったり、良い方向に進んでいるのかどうか分からなくなることもある。そんな揺れ動きが、比名子というキャラクターの特徴だと思います。

また、比名子は無意識に周囲を振り回してしまうところがありますが、彼女は決して自分勝手ではなく、むしろ人のことをとても大切に思っています。美胡が傷ついていないか、汐莉に失礼なことを言ってしまっていないかと、常に自分以上に相手のことを気にかけながら会話や行動をしていて。

頑固さと優しさが同居していて、そのバランスがうまく取れないところが、苗川先生が言う“めんどくさい子”にも通じていると感じます。

次ページ

■孤独を抱える少女と、対照的なふたりの存在

1ページ(全3ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る