中沢元紀、『あんぱん』との出会いに感謝「いつか千尋みたいなカッコイイ男に」

連続テレビ小説『あんぱん』で北村匠海演じる“アンパンマンの生みの親”柳井嵩の弟・千尋を好演し、俳優として大躍進を遂げた中沢元紀。中沢にとってターニングポイントともいうべき1年の姿を追った初めての写真集『ルート』(ワニブックス)が10月1日に発売となった。デビューから3年が経ち、毎年新たな壁に挑み、着実にステップアップを続ける彼に、本作の見どころや、大事な出会いとなった『あんぱん』について話を聞いた。
【写真】優しい笑顔や、真っすぐな眼差しも! 中沢元紀、撮りおろしショットが満載!
◆1年をかけて撮影した写真集、顔つきの変化に驚き
本写真集は2024年5月から2025年7月まで、中沢の四季をそれぞれ違ったカメラマンが切り取った一冊。春夏秋冬、季節を楽しむ姿や、スタジオでのポートレート撮影や故郷への旅も収録。それぞれの時期においてロングインタビューも敢行し、中沢の心の軌跡も映し出す。
中沢元紀ファースト写真集『ルート』書影 (C)ワニブックス
――初めての写真集となりますが、お話を聞かれた時のお気持ちはいかがでしたか?
中沢:めちゃくちゃうれしかったです。僕の中で写真集というものは求めてくださる方がいないと作れないものというイメージがあったので、本当にありがたいなという気持ちにもなりました。
――今回のタイトル『ルート』にはどんな思いを込められましたか?
中沢:即決でした。実家で飼っている猫の名前でもありますし、1年間かけて撮っていただくということで“道のり”「ROUTE」という意味、そして地元での撮影やデビューするまでのことを語ったインタビューも収録するなど僕自身の根っこという意味での「ROOT」、3つの意味を込めています。
――完成した作品をご覧になっての感想はいかがですか?
中沢:衝撃でした。まず顔が全然違いました。周りの方から顔つきが変わったと言ってもらってはいたんですけど、自分で自覚することがなかったので驚きました。時の流れも感じましたし、その時に演じていた役として生きている表情をしていて、まとっている空気感もいつもと違っている感じがあります。大きな作品に携わらせていただき、揉まれながらも頑張っている、そんな雰囲気が表情からも出ていたなと思いました。
――撮影で大変だったことはどんなことでしょう?
中沢:どの撮影も全部楽しんでやることができましたし、本当に自然体でリラックスした僕を撮っていただいた印象があります。あまりカメラを意識せずに撮ったので、気張らず自然体でいれたのかなと思います。
中沢元紀ファースト写真集『ルート』より (C)ワニブックス
――お気に入りの1枚を挙げるとすると?
中沢:本当に選べなくて(苦笑)。全季節にお気に入りの写真があるんですけど、しいて挙げるとすると冬に駅で待っているカットが好きですね。雪も降ってきて、その1枚だけでもストーリーが思い浮かぶようなカットになっています。
――地元での撮影はいかがでしたか?
中沢:小学生のころによく行っていた公園や家族で通っていたパン屋さんでも撮影させていただきました。懐かしさを感じながら、「この道こんなに狭かったっけな?」と思ったり(笑)。小さいころの記憶のまんまの場所に今の自分が行ってみて、成長しているんだなという気持ちにもなりましたし、友達や兄弟と遊んだ思い出もよみがえってきて、エモいって言ったらいいんですかね? そんな気持ちになりました。
――撮影で特に思い出に残っているエピソードを教えてください。
中沢:飼い猫のルートは家ネコなので、普段外に出ることがあまりないんです。外に連れ出して写真を撮ったのですが、最初は大丈夫だったんですけど、後からだんだん機嫌が変わってきちゃって。ご機嫌をとりながらルート主導の撮影をしていましたが、最後のほうはただ散歩している感じになりました(笑)。
――鍛え上げられた腹筋も見どころの1つかと。
中沢:撮影前に頑張ってパンプアップしました。運動は普段から好きでやっていて、筋トレもランニングもしています。俳優は体が資本なので、体作りも大事だなとずっと続けているので、いつでも脱げますよ(笑)。