クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

『真田丸』長澤まさみ、幸村の妻・きりの乙女心に共感「惚れたほうの負け」

エンタメ

真田幸村の妻・きりについて語った長澤まさみ
真田幸村の妻・きりについて語った長澤まさみ(C)NHK

 いよいよスタート目前となった大河ドラマ『真田丸』。堺雅人主演、三谷幸喜脚本で真田幸村(信繁)の一生と彼を取り巻く人々、そして時代のうねりを描く本作で、信繁の生涯のパートナーとなる “きり” を演じる長澤まさみが、自身の役柄や現場の雰囲気を語った。さらに真田家の結束を強めるため、ある人物を鬼に想定しての「代々木公園で鬼ごっこ」計画を明かし現場の空気の良さを伺わせた。

【関連】『真田丸』長澤まさみインタビューショット&場面写真<フォトギャラリー>

 戦国時代を代表する武将のひとりであり、多くのファンを持つ真田幸村こと信繁。そして堺が演じる信繁に、ずっと寄り添い続けるきり。しかし寄り添うとの言葉の印象とは違い、プロデューサーや監督からは“戦国のヤンキー”と呼ばれている。長澤自身はきりの人物像を次のように語る。「おせっかいおばさんって感じですかね(笑)。信繁の隣でとにかくず~っと喋ってるんですよ。武家の娘ですけれど、あまり所作など考えないようにラフに演じています。戦国のヤンキーと言われましたが、自分を貫いているという意味でそこに通じているのかなと思っています」。

 信繁との関係については「まぁ、惚れたほうの負けというのがきりなのかなと。たぶんきりは、常に悩んだり疑問を抱えながら生きている信繁がかわいいんじゃないでしょうか。そういうところに惹かれたんだと思っています。何か手助けしたくなるというか。ただそれは母性という感情ではなく、純粋な乙女心からだと思います」と分析する。

 きりの想い人、信繁を演じる堺については「とても頼りになる方」と称賛。「お芝居を拝見していて、笑いのセンスがある人なんだなと感じますし、お芝居の節目みたいなものがきちっとあって、見ている人がちゃんと信繁の気持ちに沿っていけるように演じられていてすごいなと思います」。

 さらには演技に対する“オタクっぷり”にも驚く。「本当にお芝居が好きなんだな、愛しているんだなと感じますね。お芝居のために生きているというか、すごい情熱が伝わってきます。今回もとても勉強されていて、真田に関する本はほとんど読まれていたり、ゆかりの地にも全部回っているそうで、オタクだなって(笑)。そこまでされる方ってなかなかいないと思います」。

1ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る