井上真央、ドラマの難しさを吐露「リアルとフィクションのバランスもある」

「いよいよ始まるんだなという思いがしています」と井上真央が身を引き締める。NHK大河ドラマ『花燃ゆ』以来の連続ドラマ主演作となる『明日の約束』が10月17日よりスタート。高校のスクールカウンセラーをしているヒロインの藍沢日向(あいざわ・ひなた)が、ある生徒の不可解な死の真相に迫っていくヒューマン・ミステリーだ。井上は、感触を「とても難しい」と繰り返しながら、自身の言葉を噛みしめるように思いを語った。
【関連】『明日の約束』第1話フォトギャラリー
「題材はちょっと重いものですけれど、あまり暗くならないように、色々な悩みを抱えている人たちに寄り添える作品にしていこうと思っています。ひとつひとつの言葉がすごく難しいと感じていますが、ちゃんとそこに希望も描いていけたら」という井上。
プロデューサーからの「とにかくいいドラマが作りたい。野武士集団が、(共に戦えるように)刀を磨いて(井上の参加を)待っています」という熱い手紙に心を動かされたといい、原作ものではない、オリジナル脚本で描かれる本作で、脚本作りの初期段階から携わった。
「やるからには、みんなと同じ気持ちで進んでいきたいなという思いがあって、私の考えも伝えさせていただきました。たとえば、最初は専門的な言葉が多く入っていましたが、医者の話ではないですし、そこを伝えるドラマではないので、専門用語はなるべく使わないようにしたいといったことをお伝えしました」。
一方で臨床心理学に関する本を読むといった準備も行っている。「カウンセリングって本当に難しい立場だなと。素人の目から見ても、ここまで踏み込んではいけないんじゃないかとか、ここまで言ってもいいものなのかとか。監修の方はいらっしゃいますが、現実世界でのリアルとフィクションとしてのドラマのバランスもありますし、参考になりそうな本は読んでいますが、本当に難しいです」。