“誰よりも映画を愛する男”が、選りすぐりの111本を紐解く! 驚きのフィルムドキュメンタリー公開決定
近代の数々の傑作映画の制作背景や、その内容を紐解くイギリスのドキュメンタリー映画『The Story of Film : A New Generation(原題)』が、邦題を『ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行』として6月10日より公開されることが決定。シーン写真5点と、マーク・カズンズ監督からの“日本映画への愛”があふれるコメントが解禁された。
【写真】『ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行』シーン写真
本作はスコットランドのドキュメンタリー監督で“誰よりも映画を愛する男”であるカズンズ監督が、2010年から2021年の間に公開された傑作映画111本に焦点を当てたドキュメンタリー。これまでの人生で「きちんと数えた事が無いから具体な数字は分からないけれど恐らく、約16000作品以上は観ていると思うな。この10年の間だと、約3600作品くらいかな。365日毎日欠かさず映画を観ているよ」と、並々ならぬ映画への想いを明かす監督が自らナレーションを務めている。
本編では独自の視点で、大ヒットディズニー作品『アナと雪の女王』や社会現象にもなった『ジョーカー』などのメジャー大作から、アピチャッポン・ウィーラセタクン監督作『光の墓』やアリ・アスター監督作『ミッドサマー』などのインディペンデント作品まで、ジャンルを問わず近年の映画史を紐解く。さらに、コロナによるパンデミックの中進化していくデジタル配信の可能性、進化を続ける映像技術も紹介。同時に映画がもたらす希望、力、革新が語られている。
制作会社は、日本でもヒットした『ようこそ映画音響の世界へ』を手掛けたDOGWOOF。ドキュメンタリーに特化したマドリードの「シネマテークマドリード」や、ニューヨークで多くの映画人が集う事で知られる「メトログラフ」、パリに古くからあるロシア映画を多く上映する「ラルルカン」など、世界中の有名な映画館も続々登場する、映画ファンにとって要注目の一作となっている。
<OZU>と書かれた小津安次郎Tシャツを着用し、腕には<田中絹代>とタトゥを入れているカズンズ監督。これまで見た膨大な量の映画の中でも「一番好きな作品は?」と質問された時は、いつも今村昌平監督の『にっぽん昆虫記』(1963)を挙げるなど、日本映画への愛を明かしている。
そんなカズンズ監督は、日本の観客に向けて「映画は手頃な価格で世界を視る事ができる崇高な物だと思っています。言葉や国境を越え人々を一つの“ファミリー”にする事が出来る。『映画』という一つの共通言語で人と人を繋げてくれるのです。本作を観て、映画を愛する一つのグローバルな部族の一員に、あなたも加わってくれたなら、これ以上嬉しい事はありません」とメッセージを寄せている。
映画『ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行』は、6月10日より全国順次公開。
<マーク・カズンズ監督コメント全文>
親愛なる日本の皆さんへ。
私は、「もしも世界で映画産業の発展を妨げるような脅威が発生したとして、たった1つの国の映画文化しか助けられないとしたらどの国を選ぶか?」と言われたら、迷わず『日本』と答えます。それぐらい邦画が大好きです!また、「一番好きな映画は?」と質問をされた時は、いつも今村昌平監督の『にっぽん昆虫記』(1963)を挙げています。ちなみに、(私の住んでいる)エディンバラに、今村監督と奥様を招聘した事もありますよ!
…すみません、話が脱線してしまいました。私は、映画は手頃な価格で世界を視る事ができる崇高な物だと思っています。言葉や国境を越え人々を一つの“ファミリー”にする事が出来る。「映画」という一つの共通言語で人と人を繋げてくれるのです。本作を観て、映画を愛する一つのグローバルな部族の一員に、あなたも加わってくれたなら、これ以上嬉しい事はありません。
ちなみに、最後にこれだけは言わせて欲しいのですが…イギリスで開催されているシェフィールドドキュメンタリー映画祭(世界最大規模のドキュメンタリー映画祭)で、私は3年間ゲストプログラマーを務めた事があるのだけれど、そこで土本典昭監督作『水俣 ─患者さんとその世界─<完全版>』、原一男監督作『ゆきゆきて、神軍』、小川紳介監督作『ニッポン国 古屋敷村』、今村昌平監督作『うなぎ』を上映した事があるんだ。
私の著書「Story Of Film」(日本未発売)、テレビシリーズ『ストーリー・オブ・フィルム』のエピソード3(4月1日よりJAIHOにて配信予定)でも言及しているのだけれど、間違いなく、小津安二郎監督作品こそが、まさに映画の古典だと思っています! ちなみに、私の腕には田中絹代さんのサインを模したタトゥを入れています!!