映画『ヒトラーのための虐殺会議』、史上最悪な会議がまさに始まる本編シーン解禁&監督からメッセージ到着
1100万のユダヤ人絶滅政策を決定したヴァンゼー会議の全貌に迫る映画『ヒトラーのための虐殺会議』より、史上最悪の会議がまさに始まる、独特の緊張感漂う本編シーンが解禁。併せて、マッティ・ゲショネック監督から日本公開に向けたメッセージが到着した。
【動画】映画『ヒトラーのための虐殺会議』本編映像
1942年1月20日正午、ドイツ・ベルリンのヴァンゼー湖畔にある大邸宅にて、ナチス親衛隊と各事務次官が国家保安部代表のラインハルト・ハイドリヒに招かれ、高官15名と秘書1名による会議が行われた。議題は「ユダヤ人問題の最終的解決」について。この「最終的解決」とは、ヨーロッパにおける1100万ものユダヤ人を計画的に抹殺することを意味するコード名。会議では、移送、強制収容と労働、計画的殺害など様々な方策を誰一人として異論を唱えることなく議決。その時間は、たったの90分だった。
本作は、アドルフ・アイヒマンによって記録されたこのヴァンゼー会議の議事録に基づき、80年後の2022年にドイツで製作された歴史ドラマ。
今回解禁された本編シーン映像は、大邸宅の豪華な一室に集められた出席者が各自の席についたところで、ラインハルト・ハイドリヒが親衛隊中将のハインリヒ・ミュラーとともに部屋に颯爽と入ってくる場面から始まる。
出席者が緊張した様子を見せるなか、ハイドリヒは開口一番「大管区指導者、次官の皆様、親衛隊諸君、ご参加いただき嬉しく思います」と御礼の言葉を述べ、「皆様を電話などの対応から解放すべく、仕事場から“誘拐”しました。なお、皆様の省庁が当館をご利用になる場合1泊あたり…アイヒマン、いくらだ?」「5ライヒスマルクです」「この安さ!」などと、軽妙な語り口で冗談を言い、出席者からは笑いがおこる。
場が和んだところで、ハイドリヒは「招待状に添えた書類をご覧ください。ゲーリング国家元帥が書かれたものです」と呼びかける。そして「国家元帥のご依頼を引用します」と前置きし、「“組織面、実務面、物質面で必要な準備をすべて行い、欧州のユダヤ人問題を総合的に解決せよ。関係中央機関を参加させ、協力して立案し検討するように”と。そのための会議です」と強調し、着席する。
そしてアイヒマンは秘書に「1部を議事録に」と指示。この議事録は、のちにホロコーストに関する重要文書となっていく。書類にあるゲーリングの文章を指でなぞって確認するまじめな者もいれば、発言者をじっと見つめる者もいる様子は、よくあるビジネス会議のよう。そんな中、国家元帥であるゲーリングの言葉を朗々と引用して会議の目的や力関係を明確にするハイドリヒの姿はどこか怖さや違和感を感じさせる。史上最悪な会議がまさに始まる瞬間を映し出す、独特な緊張感が漂うシーンだ。
本編映像と併せて、マッティ・ゲショネック監督から日本公開に向けたメッセージが到着。「今この映画が日本で上映されることは非常に重要なことだと思います。ご存知の通り、1940年にドイツと日本、イタリアの間で日独伊三国同盟も結ばれています。この映画では、産業的な大量殺戮の経緯を冷静かつ客観的に描いています。これがジェノサイドの事実なのです! かつてあった現在であり、少し前に起きた出来事であり、それがかつての今日だったことを私たちは知るべきなのです!」と語る。
また今回、一足先に本作を鑑賞した著名人からのコメントも公開。映画監督・作家の森達也は「アーヴィング・ジャニスがその著書である『集団浅慮』で説くように、人は集団で思考すると間違える。周囲に迎合し上の人を忖度し、ありえない結論に辿り着いてしまう。防ぐ方法はひとつだけ。個を失わないこと。でも群れて生きることを選択した人類は、常に集団に埋没するリスクを内在している。つまりこれは昔話ではない。現在進行形だ。そう思いながら観てほしい。15人は彼岸の人ではない」と強調している。
研究者・成田悠輔は「地獄は悪魔が作るのではない。賢くマメで、タダ飯に弱く、周りをキョロキョロしながら隣の席の上司にはつい相槌を打ってしまい、後悔しても帰り道の酒で忘れるような凡人こそが作るのだ」と言葉を寄せている。
映画『ヒトラーのための虐殺会議』は、1月20日より全国公開。
著名人コメント全文は以下の通り。