デビュー30周年・藤木直人主演『最後の鑑定人』、7月スタート 白石麻衣が嘘を見抜く変人研究員に!

関連 :
藤木直人が主演し、白石麻衣が共演するドラマ『最後の鑑定人』(フジテレビ系/毎週水曜22時)が、7月9日より放送されることが決定した。
【写真】人に興味なしな偏屈科学者に扮する藤木直人
本作は、かつて科捜研のエースとして活躍し“最後の鑑定人”と呼ばれていた主人公が、科学的アプローチを駆使して難事件を解決に導いていくサイエンス×ミステリー。『永遠についての証明』で2018年に第9回野性時代フロンティア文学賞(現「小説 野性時代 新人賞」)を受賞した小説家・岩井圭也の同名小説が原作となる。
かつて科捜研のエースだった土門誠(藤木)は、その鑑定技術の高さから「彼に鑑定できない証拠物なら、他の誰にも鑑定できない」と言わしめ、科学捜査最後の砦として“最後の鑑定人”との異名を持つ凄腕鑑定人。しかし、ある事件をきっかけに科捜研をやめ、現在は自ら開設した土門鑑定所を営んでいる。有能ではあるものの、人に興味が全くなく合理的、時には依頼人にも心ない言動で不快にさせてしまうことがたまにキズだった。
一方、クセ強な奇人・土門を研究員として支える高倉柊子(たかくら・しゅうこ/白石)は、心理学の専門家で嘘を見抜くことが得意。鑑定所に訪れる依頼人の嘘を見抜こうとする“変人”で、物怖じしない性格から土門とも言い合いになることも。
そんな奇人鑑定人ד変人”研究員のクセ強バディの元には、捜査に行き詰まった警察関係者や司法関係者から科学捜査の依頼が舞い込んでくる。土門と高倉は科学的アプローチを武器に、事件現場に残された小さな痕跡から事件の証拠を暴き出すと共に犯人の嘘を見破り、真実に光を当てていく。事件の意外な真相にぼうぜんとしてしまう関係者たち。しかし誰よりも科学と向き合い科学の力を信じる土門は、「嘘をつくのは、いつだって人間です」と言い放つのだった…。
主演を務めるのは、ドラマ、バラエティー、アーティスト活動など幅広く活躍し、最近は長寿番組『朝だ!生です旅サラダ』の新MCに抜てきされたばかりの藤木直人。大役抜てき&俳優デビュー30周年を迎えるメモリアルイヤーに、フジ連ドラ単独初主演を果たす。
さらに、藤木とはドラマ初共演となる白石麻衣の出演も決定した。藤木演じる主人公の鑑定所で働き、人のウソを見抜くのが得意な“変人”研究員として、共に難事件に挑む。
俳優デビュー30周年を迎えメモリアルイヤーとなる藤木は、大学在学中の1995年に映画『花より男子』の花沢類役に抜擢され俳優デビュー。連続テレビ小説『あすか』や『GTO』などで着実に知名度を上げ、『ナースのお仕事3』では高杉健太郎役を好演し注目を集めた。その後も『高校教師』『ギャルサー』『プロポーズ大作戦』などに出演。2008年には初舞台も踏み、役者活動と並行して行っていた音楽活動でも精力的に活動。武道館での単独ライブも成功させている。近年は『パパとなっちゃんのお弁当』『D&D~医者と刑事の捜査線~』などに出演している。
本作は岩井圭也の同名小説を映像化。著者自身が農学部出身でカビやバクテリアなど微生物の研究をしていた“科学者”であり、そんな岩井だからこそ描ける科学捜査の醍醐味やリアリティーが細部にまで散りばめられている。さらに、不可解な事件を解明することによって人間の暗部や悲しき真実があらわになるなど、ヒューマンドラマの側面も持ち併せるストーリーが特徴だ。
重厚な世界観を紡ぐ岩井は、このたびのドラマ化にあたり「鑑定の現場で日々奮闘している方々を心から尊敬しています。そのリスペクトを託したのが、“最後の鑑定人”こと土門誠という人物です。このドラマをきっかけに、一人でも多くの方が科学鑑定への興味を持ってくださったら、原作者としてうれしく思います」とコメントを寄せた。
ドラマ『最後の鑑定人』は、フジテレビ系にて7月9日より毎週水曜22時放送(初回15分拡大)。
※藤木直人、白石麻衣ほかのコメント全文は以下の通り。