菅田将暉×三谷幸喜ドラマに、ひょうろく、バイきんぐ西村ら個性派キャスト集結

関連 :
三谷幸喜が脚本、菅田将暉が主演を務め、10月1日スタートするドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(フジテレビ系/毎週水曜22時)の追加キャストとして、富田望生、小澤雄太、西村瑞樹(バイきんぐ)、大水洋介(ラバーガール)、ひょうろく、福井夏、松田慎也の出演が発表された。
【写真】個性派俳優陣&演技に定評アリな芸人も! 『もしがく』追加キャストをチェック
本作は1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷の半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。
1984年といえばバブルの前夜にあたる時代。数年後、日本は未曽有の好景気に溺れていく。大人たちは夜な夜な繁華街で羽振りよくお金をばらまいた。渋谷は若者文化の中心地として活気づき、「SHIBUYA109」や「渋谷PARCO」はカルチャーの発信地として多くの若者でにぎわった。手にスマホはなく、人々はいつも前を見ていた-。
浮き足立つ世相の一方で、渋谷の片隅にはまだ何者でもない若者たちの苦悩と挫折、時に恋模様もあった。不器用ながらも、生きることに一生懸命な“人間くさい”人たちが、目と目を合わせ、心と心を通わせ、時に激しく衝突しながらもエネルギッシュに生きた「1984年」という時代を、三谷ワールド全開で笑いと涙いっぱいに描いていく。
富田望生が演じるのは、主人公の演出家・久部三成(菅田)の劇団「天上天下」に所属する制作スタッフ・トンちゃん。不器用で粗暴な久部のことをいつも心配そうに見守っている。
劇団EXILEの小澤雄太は、「天上天下」の主宰者・黒崎を演じる。黒崎は久部の演出に対して激しく抗議するなど、久部とは一触即発の関係にある。
フジテレビ連続ドラマ初出演の西村瑞樹は、「コントオブキングス」というお笑いコンビを組む芸人・彗星フォルモンを演じる。プライドが高く、新人放送作家・蓬莱省吾(神木隆之介)のアドバイスに聞く耳を持たず、我が道を行く。
フォルモンの相方・王子はるおを演じるのは大水洋介。はるおは知的で品性を感じさせる芸人。横柄な彗星フォルモンと好対照を成す。
フジテレビ連続ドラマ初出演のお笑い芸人・ひょうろくは、マスター・風呂須太郎(小林薫)のジャズ喫茶「テンペスト」の従業員・仮歯を演じている。仮歯は気弱で神経質なうえに声が小さく、店内で大声を荒らげる久部(菅田)を注意しようとするが、いつも久部の声にかき消されてしまう。
福井夏は、渋谷にあるWS劇場のモギリ・毛利里奈を演じる。里奈は今時(1980年代当時)の若者で、ぱっと見、やる気のなさそうな雰囲気の女性。派手な服装を着てスナック菓子を食べながら受付で働いている。
松田慎也が演じるのは、渋谷のスナック「ペログリーズ」のウエーター・ケントちゃん。こわもてで威圧感がある。「ペログリーズ」は一見普通のスナックのように見えるが、実は…。
ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』は、フジテレビ系にて10月1日より毎週水曜22時放送(初回30分拡大)
※コメント全文は以下の通り。