AKB48グループ総監督・向井地美音 「グループのまとまりを実感」 最新シングル『サステナブル』発売
関連 :
――最新シングル『サステナブル』のポイントを教えてください。
岡部:歌声に注目してもらいたいです。今回、作曲や編曲を務める井上ヨシマサさんにレコーディングのディレクションも担当していただき、メンバーそれぞれの“歌声”の魅力がすごく引き出されていると思うので、ぜひ聴き込んでほしいなと思います。
向井地:タイトルを知って感動しました。『サステナブル』自体は聞き覚えがあり、少し考えたら、自分が出演している経済学を扱うラジオ番組(TOKYO FM「ジュグラーの波~澤と美音のまるっと経済学」)で「サスティナビリティ(持続可能性)」という言葉を学んでいたことに気が付いて。経済用語と恋愛とAKB48をかけたタイトルって、なんてすごいんだろうと思いました。ファンのみなさんもきっとこれからの私たちに思いを巡らせてもらえると感じています。
矢作:サビにある「自分たちを客観的に振り返っちゃダメなんだ」というフレーズが好きです。まさに私が思っていたことを詞にしてくださって“神!”って思いました!
――さまざまな変化がみられる中で、グループ内の空気感をどう味わっていますか?
矢作:私は今回のシングルでの選抜メンバーでも、グループ内でもいちばんの後輩なので今あるAKB48の雰囲気しか分からないのですが、私たちのイメージって「元気で明るい」ことだと思うんです。個人的には、センターに選んでいただけたのも光栄ですし、元気に笑顔でいることが私にできることかなと思っています。
向井地:今のAKB48に必要なのは「みんなで一丸となって作り上げる」ことだと思っています。選抜総選挙が見送られて寂しい気持ちもあるけど、結果としては全国ツアーなどを通してグループとしてのまとまりを実感できているし、少しずつ目標が実現されていること自体がみんなのモチベーションにもなっています。
柏木:私もだいぶ長くグループにいるんですけど、ようやくメンバーやスタッフさんに思っていることを伝えるようになりました。そうしたら不思議なもので、「自分はAKB48にいるんだ」とより実感できるようにもなって。全国ツアーではそれぞれの意思疎通を図ったり、メンバー同士の距離感もグッと近づけられたり、最近は“青春時代の部活”みたいな空気感が広がっている気もします。
武藤:一人ひとりの“グループ愛”が強くなったとも感じています。全国ツアーの曲順や演出もメンバーそれぞれがじっくりと考えているし、みんながきちんと口に出して意見をいえる環境も整ってきた気がするんです。何かが変わると「前の方がよかった」と思う人たちもいるかもしれないけど、私たちにとって大切なのは“今”だし、目の前の経験はこの先にきっとつながるはずだと信じています。(取材・文/カネコシュウヘイ)
AKB48の56thシングル『サステナブル』は、9月18日に発売。
約4年ぶりとなるAKB48単独全国ツアー『AKB48全国ツアー2019~楽しいばかりがAKB!~』を開催中。