門脇麦、山内マリコ『あのこは貴族』映画化で主演 共演に水原希子

関連 :
女優の門脇麦が、作家・山内マリコの長編小説を映画化する『あのこは貴族』に主演することが発表された。共演に水原希子を迎え、2021年に公開される。
【写真】「門脇麦」フォトギャラリー
山内による同名小説を実写化する本作は、異なる階層で生きる女性たちの自立を描くシフターフッドムービー。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』でヒロイン・駒役を好演している門脇が、都会に生まれ、婚活に余念がない箱入り娘の榛原華子役で主演を務める。また、女優、モデル、デザイナーと多彩に活動する水原希子が、地方から上京し、自力で都会を生き抜く時岡美紀役で共演する。メガホンを取るのは、初のオリジナル長編作品『グッド・ストライプス』で新藤兼人賞金賞を受賞した岨手由貴子監督。本作が長編2作目となる。
都会に生まれ、箱入り娘として何不自由なく育てられ、「結婚=幸せ」と信じて疑わない華子。結婚を考えていた恋人に振られ、初めて人生の岐路に立たされてしまう。気が付けば20代後半、名門女子校の同級生たちの結婚、出産の話を聞くたびに焦りが増すばかり。あらゆる手立てを使い、お相手探しに奔走した結果、ハンサムで良家の生まれである弁護士・青木幸一郎と出会う。幸一郎との結婚が決まり、幸せがかなえられたかに思えたのだが…。
一方、東京で働く美紀は富山生まれ。猛勉強の末に慶應大学に入学し上京したが、学費のため夜の世界も経験した揚げ句、中退。恋人はなく、仕事にやりがいを感じているわけでもなく、都会にしがみつく意味を見いだせずにいた。
同じ都会で暮らしながらも、出会うはずもなかった2人の人生が静かに交錯した時、それぞれに思いもよらない世界が拓けていく―。
主演の門脇は本作について「家柄の事、出身の学校、職業。私達は無意識のうちに世間から、そして自ら自分の人生に線引きをし、それを全うすべく日々を過ごしている部分が少なからずあるのではないかと思います。この物語は、そんな窮屈さを感じながら生きる2人の女の子が、少しづつ自分を解き放っていくお話です」とコメント。
共演の水原は「29歳、地方育ちの私にとって、とても共感の多い作品でした。女性のみならず、色んな方が自分で自分の人生を選択していく事の大切さに共感して頂ける作品になっていると思います」と話す。
岨手監督は、門脇と水原について「お二人は芝居や役柄へのアプローチも異なる、まさに“タイプの違う”役者さんでした。けれど、対峙するのではなく、お互いを認め、共存する。そうやって、それぞれのやり方で『華子』と『美紀』の人生を生き、体現してくれました」と語っている。
映画『あのこは貴族』は2021年全国公開。